ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年05月28日(水)のFXニュース(1)

  • 2014年05月28日(水)08時00分
    東京為替見通し=月末要因で動意があっても一時的

     昨日の海外市場でドル円の方向感は限られた。東京タイムに日経平均株価が伸び悩んで引けたため円買いが優勢となる場面はあったが、米S&P/ケースシラー住宅価格指数や米耐久財受注は強く、ドル買いに傾斜した。ただ、米長期債利回りは低下したため、ドル円の上値は抑えられた。ユーロドルは1.36ドル前半まで軟化。欧州中央銀行(ECB)理事会で追加緩和が予想されることや、強い米経済指標を受けたドル買いが背景。ポンドドルは米ファイザーが英アストラゼネカの買収を正式に断念すると発表したことで1.67ドル後半まで下げた。資源国通貨もドル買いが優勢だったが、NYタイム終盤にドル高は緩んでいる。
     本日は月末要因から仲値公示にかけて動意付く場面がありそうだ。ただ、あくまで一過性のフローであり、追随するほどの流れは形成されないと思われる。株価次第で円相場の動きが増幅されるかもしれないが、逆張りのほうが対処しやすいだろう。手がかりとなりそうなイベントも予定されていない。
     パラセル諸島を巡るベトナムと中国の動向は、ベトナム漁船の転覆以降、相場が反応するような事態は発生していないが、沈静化に向かうような様子も限られる。今後の展開に目を向けておきたい。
     ウクライナ東部では、親ロシア派が一時制圧したドネツクの国際空港をウクライナ軍が奪還。親ロシア派の戦闘員50名以上が死亡したと伝えられている。武装勢力の車両数十台がロシア側から侵入し、国境警備隊と戦闘となったことも確認された。内戦状態のままではあるが、新たなウクライナ大統領のもとで戦火は拡大している。

  • 2014年05月28日(水)03時48分
    米長期債利回りの低下で、ドル円101円後半に押し戻される

     米10年債利回りが2.51%台に低下基調を強めたことを受けて、ドル円は101.90円台に水準を切り下げている。主要通貨も対ドルで下げ渋り、ユーロドルは1.3635ドル付近、ポンドドルは1.6810ドル付近、豪ドル/ドルは0.9260ドル付近に安値付近から持ち直している。

  • 2014年05月28日(水)01時53分
    ドル買い落ち着く、ドル円は102.10円付近でこう着

     良好な米指標結果を背景としたドル買いは一巡。ドル円は102.15円を頭に102.10円付近でもみ合い。また、ユーロドルは安値の1.3612ドル付近で戻りが鈍い動きとなっているほか、ポンドドルは1.6788ドルまで弱含んだ。関連市場では、米10年債利回りが2.53%付近で伸び悩んでいるほか、ダウ平均は上昇が一服し、先週末比+60ドル高水準で推移している。

  • 2014年05月28日(水)00時14分
    ユーロドルは一段安、2月13日以来の安値水準に

     ドルが全面高となるなか、来週にECB理事会を控え上値の重い動きが続いているユーロドルは一段安。1.3612ドルまで下押し、2月13日以来の安値をつけた。一方のドル円は102.14円を頭に102.05円付近に戻して推移。米長期債利回りが伸び悩むなか、ドル円の大幅上昇は期待しにくい。

  • 2014年05月28日(水)00時00分
    ■LDNFIX=強い米指標でドル高、ドル円は102円前半に

     ロンドンフィックスにかけてはドル買いが優勢となった。本日発表された米経済指標がおおむね強い結果となり、株高・債券安が進んだ。ダウ平均は4日続伸スタートとなり、米10年債利回りは2.55%台に上昇した。4月の耐久財受注は予想外の+0.8%となり、3月の住宅価格指数など、住宅データも市場予想を上回った。5月の消費者信頼感指数は市場予想通りの83.0となったが、前月から改善された。
     良好な指標結果と受けて、米景気回復への期待が高まり、ドル買いが優勢となり、ドル円は14日以来の高値となる102.14円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは昨日につけた直近安値1.3615ドルに並び、ポンドドルは1.68ドル大台を割り込み1.6794ドルまで下押した。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルは0.9236ドル、NZドル/ドルは0.8530ドルまで弱含んだ。
     ドル相場が主導のなか、対円では動意が鈍く、ユーロ円は139円付近、ポンド円は171円半ば、豪ドル円は94円前半、NZドル円は87円前半で小動き。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム