
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年08月12日(火)のFXニュース(1)
-
2014年08月12日(火)11時48分
午前まとめ=ドル高、ドル円は200日線を一時上抜け
・ドル全面高となり、ドル円は102.37円まで上昇
・ユーロドルは1.3368ドルまで下落、ウクライナ問題の混乱に伴う経済成長への懸念が重し
・オセアニア通貨は明暗分かれる、好調な企業景況感を好感し豪ドルが上昇 NZドルはさえない住宅価格指数を受けて下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)10時41分
豪ドル円は切り返す、企業景況感の改善で
豪ドル円は切り返す。豪NAB企業景況感が2010年3月以来の高水準となったことを受けて、豪ドル円は94.82円まで上昇したほか、豪ドル/ドルは0.9260ドル台まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)10時09分
ドル円、200日線上回り102.37円まで強含む
ドル円はしっかり。102.32円付近の200日移動平均線を上回って、102.37円まで上昇幅を広げた。ユーロドルは1.3372ドルまで下落するなど、ドル高の流れが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)09時36分
ユーロドルは1.3378ドルまで下落、全体的にドル買い
ドル高に傾く。ドル円は102.28円まで上昇幅を広げ、上値の水準として意識される200日線に迫っている。また、ユーロドルは1.3378ドル、ポンドドルは1.6780ドル、豪ドル/ドルは0.9250ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9074CHFまでドル高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)08時57分
円売り一服、ドル円は102.20円付近 200日線にとどかず
円売り一服。朝方はNYタイムの余韻を引きずって円売りが先行し、ドル円は102.27円まで下値を切り上げた。ただ、102.30円で推移する200日移動平均線を上抜けできずにその後は、102.20円付近へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)08時00分
東京為替見通し=多岐に及ぶ不安因子見極めで、動きづらいか
NYタイムの為替は小動き。米株価がプラス圏で推移し安心感を誘ったものの、欧州株がすでに同様の底堅さを見せる中で、新たに為替相場を動意づかせるには至らなかった。ドル円は終盤に102.23円とわずかにレンジ上限を広げたが、値動きに勢いはなかった。ユーロドルはロンドンタイムからの対ポンドでのユーロ安の流れを引きずり、1.3381ドルまでじり安。一方で、ポンドドルは1.6796ドルまでじり高となったが強い方向感は出なかった。ユーロ円は136円後半でもみ合い、ポンド円はもち合いを抜けて171.62円まで小幅高も一時的な動意にとどまった。
東欧や中東の地政学リスクはなんとか小康状態を保っている。しかし、ロシアがウクライナ国境に4.5万人ほどの兵力を再集結しているとの報道のほか、中東情勢においては、米国の空爆によってイラク情勢が安定化に向かうのか、原油価格に影響が出るのかどうかなど不安要素はそこかしこに散らばっている。
また米国についても、フィッシャーFRB副議長が「住宅セクターやさえない外需が引き続き景気回復の重しになる」と指摘したほか、「生産性の低下がどの程度回復するかは不透明」との見解を示すなど気になる点はある。一方、国内でも振るわないマクロデータが目立ち始めて先行き不透明感が強まっており、見極めが必要な部分は多岐にわたる。国内外の不安因子が少しでも解消に向かわなければ、リスクオン・ムードも広がってこないだろう。こうした中、市場参加者の一部がお盆休み入りして取引が活発化しにくい東京タイムでは、様子見がメインシナリオになりそうだ。ドル円・クロス円は足元レンジでの取引が続くか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)06時11分
■NY為替・11日=ドル円は円安推移も動意に一巡感
NYタイムの為替は小動き。米株価はプラス圏で推移し安心感を誘う要因となったものの、欧州株がすでに同様の底堅さを見せていたこともあり、新たに為替を大きく動意づかせるには至らなかった。ウクライナや中東の地政学的リスクに対する懸念の和らぎは下支えとなったものの、まだ同問題を巡る先行きは不透明。一辺倒にリスク選好を強めることもできず、様子見姿勢もうかがわれた。ウクライナ軍報道官の「ロシアがウクライナ国境に4.5万人ほどの兵力を集結」、バローゾ欧州委員長の「ウクライナへの一方的な露の軍事行動に警告」などの発言報道も伝わったが、手掛かりにならなかった。
米10年債利回りが2.4%前半レンジで頭打ち気味のなか、ドル円は102円前半で方向感を欠く推移を継続。終盤に102.23円とわずかにレンジ上限を広げたが、値動きに勢いはなかった。
ユーロドルはロンドンタイムからの対ポンドでのユーロ軟化の流れを引きずり、1.3381ドルまでじり安。ドル円の小幅な持ち直しによるドル強含みも重しとなったようだ。一方でポンドドルは1.6796ドルまでじり高となったが強い方向感はない。ユーロ円は136円後半でもみ合い、ポンド円はもみ合いを抜けて171.62円まで小幅高も一時的な動意にとどまっている。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9060CHF台、CHF円は112円後半で推移した。
オセアニア通貨もNYタイムの値幅は限定的だった。豪ドル/ドルは0.9259ドルまで小幅に低下、豪ドル円は94.60円付近、NZドル/ドルは0.8460ドル台中心、NZドル円は86.40円付近でもみ合い。全般的に動意を欠いた。
加ドルは加7月住宅着工件数が市場予想の19.30万件を上回る20.01万件となり、前月分も上方修正されたことを反映し底堅かった。ドル/加ドルは一時1.0919加ドル、加ドル円は先週末の水準を上回る93.59円まで加ドル高となった。
6時現在、ドル円は102.19円、ユーロドルは1.3385ドル、ユーロ円は136.78円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)04時37分
ドル円は一時102.23円、限られた値幅ながらレンジ上方拡大
ドル円は一時102.23円と、依然として値幅は限られているものの本日のレンジ上限をわずかに広げた。米株価がプラス圏を維持している安心感や、低下気味だった米長期金利が小幅に持ち直したことが下支えの一因となっているようだ。ポンド円も本日高値となる171.62円をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)04時17分
NY終盤 ドル円やや円安も、引き続き102円前半レンジ
NYタイム終盤に入り、ドル円は102円前半でやや円安傾向も値幅は引き続き限定的。本日のレンジ上限102.22円を上抜くまでには至らず、特段の手掛かりがないなかレンジ内で小幅に戻しているにすぎない。ユーロドルは1.3380ドル台、ユーロ円は136.70円台でこう着状態。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)00時47分
ドル円は102円前半ながらやや底堅い、方向感は引き続き限定的
NYのランチタイムに差し掛かり、ドル円は102.10円台ながらやや底堅い。米株式市場でダウ平均が一時16627.99ドル(前日比+74.06)まで上昇するなど堅調に推移していることに反応した可能性はあるが、クロス円はまちまちでリスク選好の円売りともいえない。ユーロドルが1.3381ドルまで下押すなど、ややドル買い傾向ともいえるが、引き続き方向感は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月12日(火)00時01分
■LDNFIX=米株がプラスで寄り付くも、為替は小動き
NYタイム序盤の為替は小動き。米株式はプラス圏で寄り付いたものの、欧州株がすでに同様の動きを見せていた延長線上の推移で、新たに為替を大きく動意づかせる刺激にはならなかった。ウクライナ情勢など地政学的リスクに対する懸念の和らぎは一応の安心感を誘っているが、まだ同問題を巡る先行きは不透明。一辺倒にリスク選好を強めることもできない状態にある。
米10年債利回りが2.4%前半レンジで頭打ち気味のなか、ドル円は102円前半で方向感の乏しい動きを継続。ユーロドルは対ポンドでのユーロ軟化を背景に、1.3382ドルまでじり安、一方でポンドドルは一時1.6796ドルまでじり高となった。ただ、ともに強い方向感はない。ユーロ円は136.60円台で安値もみ合い、ポンド円は171.40円前後での推移が続いた。
オセアニア通貨もNY序盤の値幅は限定的だった。豪ドル/ドルは0.9261ドルまで小幅に低下も限られた動きで、豪ドル円は94.60円付近、NZドル/ドルは0.8460ドル台中心、NZドル円は86.40円付近でもみ合い。市場全般的に動意に欠けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- [NEW!]ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- [NEW!]NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- [NEW!]ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)