
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年09月04日(木)のFXニュース(4)
-
2014年09月04日(木)23時45分
ユーロ売り再開、対ドルでは昨年7/11以来の安値
ユーロ売りが再燃。ECBの追加緩和を受けて下向き圧力が強まっていたユーロドルは、1.2984ドルと、昨年7月11日以来の安値をつけた。ユーロ円も136.50円付近で上値が重くなっている。ウクライナ軍報道官が「マリポウリ近くでロシアの戦車を撃退」と述べるなど、ウクライナ情勢をめぐる不透明感も意識されている可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)23時31分
ドル円、じりじりと下値を切り上げ 米長期金利も上昇
ドル円は105.05円付近へじわりと水準を切り上げている。米長期金利が2.435%付近までもち直していることが下支えとなっているもよう。一方で、スイスフラン(CHF)は軟調ECBの追加緩和を受けて、スイス国立銀行も、追加措置を迫られるのではとの思惑が働いているようで、CHF円は113.20円、ドルCHFは0.9281CHFまでCHF安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)23時10分
ドル円は105.00円前後、ISM非製造業PMIへの反応鈍い
ドル円は小動き。先ほど発表されたISM非製造業PMIは59.6と9年ぶりの高水準となったが、為替市場への影響は限定的。ドル円は直近のもち合いレベルでの推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)23時00分
米・8月ISM非製造業景況指数
米・8月ISM非製造業景況指数
前回:58.7 予想:57.7 結果:59.6
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月04日(木)22時06分
ドル円、イベントこなしながら105円を挟んで振幅
ドル円は105円を挟んで振幅。欧州中央銀行(ECB)が政策金利を引き下げたことを受けて、105.20円までレンジ上限を広げた。ただ、その後に発表された米雇用指標が全体的に予想にとどかなかったことで、ドル円は104円後半へ押し戻された。また、米4-6月期単位労働コスト・確報値が-0.1%と、インフレ加速を示唆する結果とならなかったことも、ドル円の重しとなった側面もある。とはいえ、ユーロ安を通じたドル高の流れが強いようで、ドル円は105円前後へもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)21時39分
ECB総裁は量的緩和を明言、ユーロは一段安
ドラギECB総裁の記者会見が始まり、「ECBはABSの購入を開始する」と明言し、詳細は来月の会合後に発表すると語った。一服していたユーロ売りは再燃し、ユーロドルは1.30ドル大台を割り込み、1.2994ドルまで下げ幅を拡大し、ユーロ円は136.39円までレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)21時37分
ドラギECB総裁
○広範囲なABSポートフォリオの購入を開始する ○ECBによる購入はバランスシートに大きな影響与える ○ECBは必要に応じた他の措置活用の決意で全会一致 ○4-6月の経済動向は予想より弱かった ○経済見通しへのリスクは下向き ○政策委員会はインフレリスクへのリスクを注意深く監視 ○物価への地政学的、為替による影響も注視 ○この日の決定は全会一致ではなかった ○ECBの金利は下限制約に達した ○金利の技術的な調整はもはや可能ではない ○量的緩和について話し合った ○一部の委員はさらなる措置に前向き
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月04日(木)21時30分
米・7月貿易収支など
米・7月貿易収支
前回:-415億USD(改訂:-408億USD) 予想:-424億USD 結果:-405億USD
米・2Q-非農業部門労働生産性
前回:+2.5% 予想:+2.4% 結果:+2.3%
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:29.8万件 予想:30.0万件 結果:30.2万件
カナダ・7月貿易収支
前回:+18.6億CAD(改訂:+18.3億CAD) 予想:+11.5億CAD 結果:+25.8億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月04日(木)21時15分
米・8月ADP雇用統計
米・8月ADP雇用統計
前回:+21.8万人(改訂:+21.2万人) 予想:+22.0万人 結果:+20.4万人
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月04日(木)21時07分
ユーロ売り継続、ユーロドルは1.30ドル大台が視野に
ECBによる予想外の利下げを受けたユーロ売りは継続。ユーロドルは昨年7月以来の安値水準となる1.3022ドルまで下押し、1.3000ドル大台が視野に入っている。また、ユーロ円も136.82円までレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)20時58分
政策金利引き下げを背景としたユーロ売り小休止も、戻り鈍い
ECBによる予想外の政策金利の引き下げを背景としたユーロ売りは小休止。ただ戻りは鈍く、ユーロドルは安値の1.3036ドル付近、ユーロ円は137.00円付近で推移。また、ドル円は105.11円を高値に105円付近に戻している。ユーロの対ドルでの下落につられ、ポンドドルも1.6423ドルまで安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)20時48分
ユーロ急落 ECBは政策金利を0.10%引き下げ
欧州中央銀行(ECB)は大方の市場予想に反し、政策金利を0.10%引き下げて0.05%にすることを決定した。上限政策金利の限界貸出金利と下限政策金利の中銀預金金利もそれぞれ0.10%ずつ引き下げている。発表を受け、ユーロドルは直近安値を割り込んで1.3047ドルまで下落。ユーロ円は137.06円まで下値を広げている。ドル円は105.05円まで上値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)20時45分
欧州中央銀行 政策金利
欧州中央銀行 政策金利
前回:0.15% 予想:0.15% 結果:0.05%
Powered by セントラル短資FX -
2014年09月04日(木)20時45分
ドル円一時105.03円 まもなくECBの金利発表
ユーロ下落によるドル高や米金利の上昇を受け、ドル円は105.03円と日通しの高値をわずかだが更新。豪ドル円は98.20円、NZドル円は87.42円、加ドル円は96.47円まで買われるなど円売りの動きも。ECBによる緩和の思惑を受けた欧州株の持ち直しも影響している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月04日(木)20時33分
【ディーラー発】ユーロ売り一時強まる(欧州午後)
午後に入り、ECB理事会で「ABSの購入計画について議論されている」との一部報道を受け、一時ユーロ売りが強まった。対円が一時137円65銭付近まで値を下げ、対ドルは1.3120付近まで下押し前日安値を更新するなどユーロが弱含み。BOE政策金利は据え置きとなったが、思惑的な売りに押されポンドドルは一時2月12以来となる1.6430付近まで下落した。一方ドル円は、米債利回りの上昇などを支えに105円02銭付近まで日通し高値を更新。20時33分現在、ドル円105.001-011、ユーロ円137.855-875、ユーロドル1.31284-292で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2014年09月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月04日(木)17:51公開第2次安倍内閣誕生でアベノミクス第2幕スタート! 米ドル/円は108円台濃厚!!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年09月04日(木)16:17公開ウクライナ問題で乱高下のドル円、今晩はイベント盛りだくさん!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月04日(木)13:26公開塩崎氏の厚労相就任でドル/円105円へ。動き出した列車から早く下車しないこと!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年09月04日(木)10:25公開ユーロ相場とドラギ総裁会見に注目。イベント多くドルもユーロも乱高下か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月04日(木)08:31公開9月4日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)