
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年09月02日(火)のFXニュース(1)
-
2014年09月02日(火)08時00分
東京為替見通し=イベント集中もドル高やユーロ安の流れを維持へ
昨日の海外市場は小動き。NY市場がレーバーデーで休場だったことから欧州勢の動意は鈍かった。ドイツやユーロ圏の製造業PMI確報値は下方修正されたが、特に反応はみられず。ユーロドルは1.31ドル前半でもみ合った。ポンドは買いが優勢となる場面はあったが、弱い英製造業PMIで伸び悩んだ。ドル円は先週末からのドル高の流れを引き継ぎ、104.36円まで強含み。値動きは緩慢だったが、しっかりと推移した。
本日の豪準備銀行(RBA)理事会を皮切りに、明日以降はカナダ銀行(BOC)、日本銀行(BOJ)、イングランド銀行(BOE)、欧州中央銀行(ECB)が政策金利の発表を行ううえ、週末には米雇用統計も控えている。ウクライナ情勢をめぐり、4-5日には北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議も行われる予定だ。今週は重要イベントが目白押しであり、模様眺めから値動きがこう着しやすいだろう。
ただ、今週のイベントをこなすことで、このところのドル高やユーロ安の流れが変化をきたすとは考えにくい。ポンドやNZドルに対してドル高基調は一服しており、全般的なドル高圧力は緩みつつあるが、ウクライナ情勢の緊迫感を背景としたユーロ売りが緩和するとは思えない。ロシアによる報復制裁が影響し、ECBのスタッフ見通しでは景気やインフレ見通しが下方修正される可能性が高い。重要イベント前で売買が見送られるという当たり前のパターンは影を潜めるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)06時25分
■NY為替・1日=ドル円はしっかり、104.36円まで上昇
NYタイムのドル円はしっかり。米国の早期利上げ期待を背景に、ドルが主要通貨に対してもち直したことが手掛かりとなった。ただ、米国がレーバーデーの祝日で市場参加者が少なかったことから、値幅は極端に狭かった。関連市場では、欧州の主要株価指数は先週末終値付近で小動きが続いた。
ドル円は、一時104.36円まで上昇して、先月高値104.49円に接近した。104.40円に観測される厚めの売りオーダーや、オプションバリアが設定されている水準104.50円に徐々に迫っている。
一方で、他通貨は対ドルで伸び悩む格好に。ユーロドルは買い戻しの流れが一巡して、ロンドンタイム序盤につけた本日高値1.3146ドルを頭に1.3120ドル付近へ小幅低下。また、ポンドドルや豪ドル/ドルも、ユーロドルと同様に高値から小幅に押し戻された。豪ドル/ドルに関しては、2日の豪準備銀行(RBA)理事会を控えたポジション調整的な売りもあったもよう。またドル/スイスフラン(CHF)は、0.9198CHFまでCHF安が進む場面があった。
クロス円は買い先行後に頭打ち。ドル円に引っ張られて、ユーロ円は137.04円、ポンド円は173.42円、スイスフラン円は113.56円、加ドル円は96.04円、NZドル円は87.48円、豪ドル円は97.45円までそれぞれ上伸した。しかし、他通貨が対ドルで上値が重くなったことで、クロス円も高値からそれぞれ離れた。
6時現在、ドル円は104.35円、ユーロドルは1.3128ドル、ユーロ円は137.00円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)05時33分
ドル円、高値更新の展開 104.33円まで
ドル円が高値更新の展開。底堅く推移していたドル円は引けにかけて一段高となる、104.33円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)03時53分
ドル円、本日高値に接近 104.29円近辺
ドル円はじり高。NYタイム午後になって、ドル買いが優勢となった流れを受けて、ドル円は104.29円付近と本日のこれまでの高値104.31円に迫っている。ドル円の動向を受けて、クロス円も緩やかながら水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)03時03分
わずかだがドル買い戻しが優勢に、ユーロドルは1.3125ドル
わずかだがドル買い戻しが優勢に。米国の株式・債券市場が休場のため、為替市場の動向も限定的だが、直近はドル買い戻しが緩やかに進んでいる。ドル円は104.25円付近まで下値を切り上げた一方で、ユーロドルは1.3125ドル付近で上値が重くなっている。そのほかでは、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9198CHFまでCHF安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)01時32分
ユーロの下げ短命、対ドルでは1.3130ドル台へ戻す
ユーロの下げは短命。仏2年債利回りが初めてゼロを下回ったことを受けて、売りが強まる場面があった。しかし、その後は買い戻しが入り、ユーロドルは1.3135ドル付近、ユーロ円は136.95円付近へもち直している。とはいえ、米国が祝日とあって取引は盛り上がりに欠けた状態が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)01時09分
ユーロは上値が重くなる、仏2年債利回りがゼロを下回る
ユーロは小幅に水準を下げる。仏2年債利回りが初めてゼロを下回ったことで、域内の経済成長や、4日の欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感が意識されたもよう。ユーロドルは1.3125ドル付近、ユーロ円は136.85円付近へ小幅に低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月02日(火)00時07分
■LDNFIX=円安一服、米市場休場で小動き
ロンドンフィックスにかけては円売りの流れが一服。ロンドンタイム午前からの円安の流れが尾を引き、ドル円・クロス円は買いが先行した。しかし、米国がレーバーデーの祝日で市場参加者が減少する中、円売りの勢いも次第に緩んだ。関連市場では、欧州の主要株価指数は先週末終値付近で小動きが続いた。
ドル円は、104.31円まで上昇して、先月高値104.49円に接近した。ただ、104.40円に観測される厚めの売りオーダーや、104.50円のオプションバリアを突破するだけの材料もなく、買い一巡後は104.20円付近でもみ合った。ユーロ円は137.04円、ポンド円は173.42円、スイスフラン円は113.56円、加ドル円は96.04円、NZドル円は87.48円、豪ドル円は97.45円までそれぞれ上伸後は、小幅に上昇幅を縮めてもち合った。
他通貨は小動き。手掛かりが少ない中で取引は盛り上がりに欠け、ユーロドルは1.3130ドル付近、ポンドドルは1.66ドル前半、ドル/加ドルは1.0865加ドル近辺で、落ち着いた流れが継続した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年09月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年09月02日(火)18:26公開ドル全面高だしリスクオンなマーケット、今晩もクロス円のロング攻めか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年09月02日(火)10:46公開ドル堅調今月も雇用統計まで強いか?どこまで上値試すかGPIF思惑根強い!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年09月02日(火)08:34公開9月2日(火)■『連休明けのNY市場の動向』と『ドル買いが優勢な流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)