ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2015年01月15日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年01月15日(木)06時01分
    【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し継続(NY午後)

    NY午後に入ってもドル円は買い戻しの流れが継続し、117円43銭付近まで上昇。クロス円もドル円に連れ高し、ユーロ円が138円38銭付近まで、ポンド円が178円72銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円が95円72銭付近まで回復するなど徐々に下値を切り上げる堅調推移。一方、ユーロドルは方向感に乏しく1.17後半で売買が交錯し、ポンドドルも依然として1.5220前後でこう着状態を続けている。6時01分現在、ドル円117.284-294、ユーロ円138.270-290、ユーロドル1.17897-905で推移している。

  • 2015年01月15日(木)04時15分
    午後もドル円はクロス円を引き連れてじり高傾向

     ドル円は117.15円前後までじりじりと水準を上げている。米株安・債券高のなかにあって、すでに米小売売上高発表前の水準を優に上回っている。クロス円もユーロ円が138円台を回復させるなど円安で推移。

  • 2015年01月15日(木)02時39分
    ドル円117円前後まで下値切り上げ ドル安の巻き戻し続く

     ドル円は117円前後まで反発し、米小売売上高の発表後につけた116.07円から1円近く下値を切り上げている。株安・債券安のなかでもドルは底堅く、クロス円の動向からもリスク回避的な動きは限定的。

  • 2015年01月15日(木)02時06分
    ドル円は116円後半 この後は30年債入札やベージュブック

     ドル円は116円後半で下値が限定。米小売売上高の悪化を受けたドル売りは、米金利の低下やダウの下げが続くなかでも一巡している。ユーロドルも1.18ドル前半で戻りが鈍くなるなど、ドルの地力の差が確認できる展開ともいえる。この後は米30年債入札や米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表が予定されている。

  • 2015年01月15日(木)01時19分
    米株安でも今日は円買い強まらず ドル円は116円後半

     ダウ平均は4営業日続落し、230ドル安前後で戻りが限定。ただ、ドル円は116.80円付近まで水準を回復させるなど底堅く推移。前日、株価が買いを先行させた局面では円売りがみられなかったが、今日は逆に株安に対する耐性も垣間見える。ユーロ円も137.75円付近まで緩やかに下値を切り上げている。

  • 2015年01月15日(木)00時56分
    ■LDNFIX=弱い米小売でドル売りも一時的な流れに

     ロンドンフィックスにかけては、弱い米指標でドル売りが入る場面があった。米12月小売売上高が手掛かり。同指標は総合で前月比-0.9%、自動車を除くコアで同-1.0%となり、ともに横ばい程度を見込んでいた市場の予想を大きく下回った。米10年債利回りは一時1.782%まで低下して2013年5月以来の低水準をつけた。同30年債利回りは過去最低となる2.393%を示現。指標を嫌気してダウ平均は寄り付き後に前日比200ドル超まで下げる局面もあった。

     ドル円は米金利低下の流れも後押しとなって116.07円まで一段安。ECBの債券購入プログラムに関する欧州司法裁判所の見解発表を経て、短期的に材料出尽くし感のあったユーロドルは1.1847ドルまで短時間で買い戻された。ポンドドルは1.5269ドル、NZドル/ドルは0.7780ドル、ドル/加ドルは1.1929加ドルまで対ドルで上昇。豪ドル/ドルも0.81ドル半ばまで安値から持ち直した。

     ただその後、ドル円は116.80円近辺まで水準を回復させたほか、ユーロドルは1.17ドル後半へ押し戻されるなどドル売りの動きは一過性にとどまった。小売データはガソリンスタンド売上高の大幅な下振れが響いたが、雇用が拡大するなかで落ち込みは一時的との見方が優勢だったもよう。

     クロス円はまちまち。ユーロ円は137円半ば、ポンド円は177円半ば、豪ドル円は94円後半、NZドル円は90円前半から半ば、加ドル円は97円半ばで、ドル主導の値動きのなか方向感に乏しかった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム