
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年01月15日(木)のFXニュース(3)
-
2015年01月15日(木)18時50分
ユーロドル、2003年以来の安値1.1580ドルまで下落
ユーロ円は135.80円、ドル円は116.78円まで低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)18時39分
CHFが急上昇、対ユーロでの上限中止で
スイスフラン(CHF)が上昇。スイス国立銀行が、対ユーロでの上限を停止することを発表したことで、スイスフランが急上昇。ドルCHFは0.9002CHFまでCHF高。CHF円は、取引が成立したかは不明だが、132.80円付近までレートが飛ぶ場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)18時22分
ユーロ円は138.09円まで下落、本日の上げ幅を帳消しに
独2014年GDP(前年比)は+1.5%となり、市場予想と一致。また前回の+0.1%を上回る結果となっている。まずまずの結果といえるが、為替市場の反応はまちまちで、ユーロドルは発表直前に付けた1.1750ドルの安値からほぼ変わらず、1.1750ドル台で推移。一方ユーロ円は138.09円まで下落し、本日の上昇分をほぼ帳消しにしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)17時53分
欧州通貨が押される、ユーロ円は138.20円台
欧州通貨は対ドル・対円で上値が重い。ユーロドルは1.1750ドルまでレンジ下限を広げたほか、ポンドドルは1.5201ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0221CHFまでドル高推移。
一方、クロス円も徐々に上値を切り下げる格好に。ユーロ円は138.20円台、ポンド円は178.80円台、CHF円は115.10円台へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)17時43分
【ディーラー発】ドル円伸び悩み(欧州午前)
欧州勢参入後、東京時間に強まったリスク選好の動きが一服。ドル円は売り買いが交錯しているなか一時117円93銭付近まで上値を試したものの、ダウ先物等の伸び悩みが重しとなり117円後半での揉み合いとなった。一方、豪ドルは東京時間の流れが継続、対円で96円93銭付近まで、対ドルで0.8236付近まで上値を拡大しじり高推移している。また、NZドルも対円で91円20銭付近まで、対ドルで0.7751付近まで上伸、それぞれ本日高値を更新するなどオセアニア通貨は強含み。17時43分現在、ドル円117.705-715、ユーロ円138.425-445、ユーロドル1.17594-602で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月15日(木)17時41分
ユーロポンドでのポンド売り一服、ポンドは下げ止まり
ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りは一服。ポンドも一旦は下げ止まっており、ポンドドルは1.5210ドル付近、ポンド円は179円ちょうど付近で小動きとなている。
またユーロポンドでのユーロ買いを支えに強含んでいたユーロドルは、1.1786ドル付近から1.1765ドル付近まで小幅に押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)17時00分
トルコ・10月失業率
トルコ・10月失業率
前回:10.5% 予想:10.8% 結果:10.4%
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月15日(木)16時21分
ポンド、足元の反発地合いが一服 対ユーロで上値重い
ポンドドルは小幅安。13日の英12月消費者物価指数は2000年5月につけた過去最低水準に並んだが、カーニーBOE総裁がこれ以上の刺激策は必要ないと発言し、金融政策が利上げ方向を向いていることを明らかにしたことで、ポンドは足もと底堅く推移していたが、その動きも一巡。対ユーロで売りが強まっていることを受けて、ポンドドルは1.5213ドルまで下げている。一方、ユーロドルは1.1760ドルを安値に1.1775ドル付近まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)16時10分
ドル円、118円回復はお預け 米金利上昇も一服
ドル円は117.70円近辺。一時117.94円まで上昇したが、118円台回復を果たせずに117.60円台まで押し戻された。米長期金利の上昇も一服している。ロシア財務省が為替市場で、14日が決済日だったルーブル買いを実施していたと明らかにしたことも、ドル円の上値をいくらか重くした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)15時54分
■東京午後=株高で緩やかに円安の流れ続く
午後のドル円・クロス円は底堅く推移。日経平均株価が一時350円近くまで上昇幅を広げるなど、堅調な株価動向を受けてリスク回避ムードの後退が続いた。ただ、先行きに対する不透明感が完全に晴れる状況にもなく、円売りの勢いは限られた領域にとどまった。
ドル円は、米長期金利が1.90%付近まで上昇する動きに連動して117.94円までレンジ上限を広げた。クロス円はおおむねしっかり。NZドル円が91.20円、豪ドル円が96.85円、ポンド円が179.59円まで強含んだ一方で、ユーロ円は138円半ば、スイスフラン(CHF)円は115円半ば、加ドル円は98円半ばと本日高値水準でもち合った。
ユーロドルやポンドドルは上値の重い展開。ドル円が底堅く推移したことで、市場全体がドル買いに傾いたため、ユーロドルは1.1760ドル、ポンドドルは1.5222ドルまで下押ししたほか、ドルCHFも1.0212CHFまでCHF安推移。ユーロドルは、来週のECB理事会での追加緩和観測が上値を引き続き抑制している。ただ、手掛かりとなりそうな材料が乏しい中で、ドルに対する下げ幅は限定的だった。
資源国通貨はまちまち。NY原油先物が、時間外取引で47ドル台へ低下したことが影響して、ドル/加ドルは1.1975加ドルまで加ドル安推移。かたや豪ドル/ドルは、好調な雇用指標を受けて上昇した勢いをやや弱めながらも、本日の高値圏となる0.82ドル前後で底堅く推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)15時16分
ドル円の上昇にともないクロス円も堅調
ドル円上昇にともない、クロス円も堅調に。ポンド円は179.58円、NZドル円は91.15円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は138.70円付近、加ドル円は98円半ばまで強含みとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)15時07分
ドル円、上昇幅を拡大 米長期金利も上昇
ドル円はレンジ上限を117.90円まで拡大。米長期金利が1.90%付近まで上昇していることを手掛かりに下値を切り上げた。関連市場では、ダウ先物が85ドル近く上げている。また豪ドル円も、ドル円の動きに触発されて96.85円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)15時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円、底堅く推移(東京午後)
原油価格の反発をきっかけにしたリスク回避の巻き戻しの動きは継続、日経平均の前日比300円超高や米10年債利回りの上昇を好感したドル円は117円83銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が138円60銭付近で、ポンド円が179円前半で底堅く推移、午前に急騰した豪ドル円も利食い売りに押されたものの、96円60銭付近で堅調地合いを継続。一方でユーロドルは1.1765付近まで軟化している。15時00分現在、ドル円117.784-794、ユーロ円138.588-608、ユーロドル1.17660-668で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月15日(木)14時33分
ユーロドルはじり安、欧州通貨中心にドル買い散見
欧州通貨が対ドルで弱含み。ユーロドルは1.1765ドルまで、ポンドドルも1.5227まで下押ししたほか、ドル/スイスフラン(CHF)も1.0207CHFまでドル高が進んでいる。NY原油先物が、時間外取引で47ドル台へ低下していることも影響して、ドル/加ドルは1.1973加ドルまで加ドル安推移。
日経平均株価が300円を超える上昇幅となっているが、対ドルでの動きを受けて、クロス円もいく分上値を重さが意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月15日(木)14時12分
じり高基調の株価動向にらんで、ドル円・クロス円も底堅さ増す
ドル円・クロス円は再び上方向を見据えた流れに。昼にかけて、買い戻しの勢いは緩んでいたが、日経平均株価が高値更新の流れを強めていることを受け、ドル円・クロス円も押し目からはなれつつある。ドル円は117.60円付近から117.70円台へ、ユーロ円は138.50円から138.60円台へ下値を切り上げている。
好調な雇用指標を受けた上昇が一巡していた豪ドル円も、96.65円前後へもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月15日(木)20:23公開ユーロ/スイスフランが約3800pips大暴落!スイス中銀が防衛ラインの撤廃を発表!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年01月15日(木)17:55公開円高の背景に原油安とヘッジファンドあり。円高相場が長続きしないと考える理由は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年01月15日(木)16:05公開セリングクライマックスで底値固め突入!?調整あれどユーロ/米ドルの下落は続くか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年01月15日(木)15:54公開ミクロもマクロも失望でドル全面安、それでも急回復したドル円のゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年01月15日(木)11:18公開昨年10月同様米小売売上高で買い戻し!来週のユーロ圏2大イベントに関心移る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)