ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年01月15日(木)のFXニュース(3)

  • 2015年01月15日(木)18時50分
    ユーロドル、2003年以来の安値1.1580ドルまで下落

     ユーロ円は135.80円、ドル円は116.78円まで低下。

  • 2015年01月15日(木)18時39分
    CHFが急上昇、対ユーロでの上限中止で

     スイスフラン(CHF)が上昇。スイス国立銀行が、対ユーロでの上限を停止することを発表したことで、スイスフランが急上昇。ドルCHFは0.9002CHFまでCHF高。CHF円は、取引が成立したかは不明だが、132.80円付近までレートが飛ぶ場面があった。

  • 2015年01月15日(木)18時22分
    ユーロ円は138.09円まで下落、本日の上げ幅を帳消しに

     独2014年GDP(前年比)は+1.5%となり、市場予想と一致。また前回の+0.1%を上回る結果となっている。まずまずの結果といえるが、為替市場の反応はまちまちで、ユーロドルは発表直前に付けた1.1750ドルの安値からほぼ変わらず、1.1750ドル台で推移。一方ユーロ円は138.09円まで下落し、本日の上昇分をほぼ帳消しにしている。

  • 2015年01月15日(木)17時53分
    欧州通貨が押される、ユーロ円は138.20円台

     欧州通貨は対ドル・対円で上値が重い。ユーロドルは1.1750ドルまでレンジ下限を広げたほか、ポンドドルは1.5201ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0221CHFまでドル高推移。

     一方、クロス円も徐々に上値を切り下げる格好に。ユーロ円は138.20円台、ポンド円は178.80円台、CHF円は115.10円台へ押し戻されている。

  • 2015年01月15日(木)17時43分
    【ディーラー発】ドル円伸び悩み(欧州午前)

    欧州勢参入後、東京時間に強まったリスク選好の動きが一服。ドル円は売り買いが交錯しているなか一時117円93銭付近まで上値を試したものの、ダウ先物等の伸び悩みが重しとなり117円後半での揉み合いとなった。一方、豪ドルは東京時間の流れが継続、対円で96円93銭付近まで、対ドルで0.8236付近まで上値を拡大しじり高推移している。また、NZドルも対円で91円20銭付近まで、対ドルで0.7751付近まで上伸、それぞれ本日高値を更新するなどオセアニア通貨は強含み。17時43分現在、ドル円117.705-715、ユーロ円138.425-445、ユーロドル1.17594-602で推移している。

  • 2015年01月15日(木)17時41分
    ユーロポンドでのポンド売り一服、ポンドは下げ止まり

     ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りは一服。ポンドも一旦は下げ止まっており、ポンドドルは1.5210ドル付近、ポンド円は179円ちょうど付近で小動きとなている。
     またユーロポンドでのユーロ買いを支えに強含んでいたユーロドルは、1.1786ドル付近から1.1765ドル付近まで小幅に押し戻されている。

  • 2015年01月15日(木)17時00分
    トルコ・10月失業率

    トルコ・10月失業率

    前回:10.5% 予想:10.8% 結果:10.4%

     

  • 2015年01月15日(木)16時21分
    ポンド、足元の反発地合いが一服 対ユーロで上値重い

     ポンドドルは小幅安。13日の英12月消費者物価指数は2000年5月につけた過去最低水準に並んだが、カーニーBOE総裁がこれ以上の刺激策は必要ないと発言し、金融政策が利上げ方向を向いていることを明らかにしたことで、ポンドは足もと底堅く推移していたが、その動きも一巡。対ユーロで売りが強まっていることを受けて、ポンドドルは1.5213ドルまで下げている。一方、ユーロドルは1.1760ドルを安値に1.1775ドル付近まで切り返している。

  • 2015年01月15日(木)16時10分
    ドル円、118円回復はお預け 米金利上昇も一服

     ドル円は117.70円近辺。一時117.94円まで上昇したが、118円台回復を果たせずに117.60円台まで押し戻された。米長期金利の上昇も一服している。ロシア財務省が為替市場で、14日が決済日だったルーブル買いを実施していたと明らかにしたことも、ドル円の上値をいくらか重くした。

  • 2015年01月15日(木)15時54分
    ■東京午後=株高で緩やかに円安の流れ続く

     午後のドル円・クロス円は底堅く推移。日経平均株価が一時350円近くまで上昇幅を広げるなど、堅調な株価動向を受けてリスク回避ムードの後退が続いた。ただ、先行きに対する不透明感が完全に晴れる状況にもなく、円売りの勢いは限られた領域にとどまった。

     ドル円は、米長期金利が1.90%付近まで上昇する動きに連動して117.94円までレンジ上限を広げた。クロス円はおおむねしっかり。NZドル円が91.20円、豪ドル円が96.85円、ポンド円が179.59円まで強含んだ一方で、ユーロ円は138円半ば、スイスフラン(CHF)円は115円半ば、加ドル円は98円半ばと本日高値水準でもち合った。

     ユーロドルやポンドドルは上値の重い展開。ドル円が底堅く推移したことで、市場全体がドル買いに傾いたため、ユーロドルは1.1760ドル、ポンドドルは1.5222ドルまで下押ししたほか、ドルCHFも1.0212CHFまでCHF安推移。ユーロドルは、来週のECB理事会での追加緩和観測が上値を引き続き抑制している。ただ、手掛かりとなりそうな材料が乏しい中で、ドルに対する下げ幅は限定的だった。

     資源国通貨はまちまち。NY原油先物が、時間外取引で47ドル台へ低下したことが影響して、ドル/加ドルは1.1975加ドルまで加ドル安推移。かたや豪ドル/ドルは、好調な雇用指標を受けて上昇した勢いをやや弱めながらも、本日の高値圏となる0.82ドル前後で底堅く推移した。

  • 2015年01月15日(木)15時16分
    ドル円の上昇にともないクロス円も堅調

     ドル円上昇にともない、クロス円も堅調に。ポンド円は179.58円、NZドル円は91.15円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は138.70円付近、加ドル円は98円半ばまで強含みとなっている。

  • 2015年01月15日(木)15時07分
    ドル円、上昇幅を拡大 米長期金利も上昇

     ドル円はレンジ上限を117.90円まで拡大。米長期金利が1.90%付近まで上昇していることを手掛かりに下値を切り上げた。関連市場では、ダウ先物が85ドル近く上げている。また豪ドル円も、ドル円の動きに触発されて96.85円まで上昇した。

  • 2015年01月15日(木)15時00分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、底堅く推移(東京午後)

    原油価格の反発をきっかけにしたリスク回避の巻き戻しの動きは継続、日経平均の前日比300円超高や米10年債利回りの上昇を好感したドル円は117円83銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が138円60銭付近で、ポンド円が179円前半で底堅く推移、午前に急騰した豪ドル円も利食い売りに押されたものの、96円60銭付近で堅調地合いを継続。一方でユーロドルは1.1765付近まで軟化している。15時00分現在、ドル円117.784-794、ユーロ円138.588-608、ユーロドル1.17660-668で推移している。

  • 2015年01月15日(木)14時33分
    ユーロドルはじり安、欧州通貨中心にドル買い散見

     欧州通貨が対ドルで弱含み。ユーロドルは1.1765ドルまで、ポンドドルも1.5227まで下押ししたほか、ドル/スイスフラン(CHF)も1.0207CHFまでドル高が進んでいる。NY原油先物が、時間外取引で47ドル台へ低下していることも影響して、ドル/加ドルは1.1973加ドルまで加ドル安推移。

     日経平均株価が300円を超える上昇幅となっているが、対ドルでの動きを受けて、クロス円もいく分上値を重さが意識されている。

  • 2015年01月15日(木)14時12分
    じり高基調の株価動向にらんで、ドル円・クロス円も底堅さ増す

     ドル円・クロス円は再び上方向を見据えた流れに。昼にかけて、買い戻しの勢いは緩んでいたが、日経平均株価が高値更新の流れを強めていることを受け、ドル円・クロス円も押し目からはなれつつある。ドル円は117.60円付近から117.70円台へ、ユーロ円は138.50円から138.60円台へ下値を切り上げている。

     好調な雇用指標を受けた上昇が一巡していた豪ドル円も、96.65円前後へもち直している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム