
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年01月28日(水)のFXニュース(1)
-
2015年01月28日(水)08時00分
東京為替見通し=FOMC声明待ちで小動きか
昨日の海外市場ではドル売りが優勢だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて調整のドル売りが入った。12月の米耐久財受注が弱かったことは、週末に発表される10-12月期の米国内総生産(GDP)速報値に対する慎重な見方を広げた。ユーロドルは1.14ドル前半まで続伸。スイス国立銀行(SNB)のユーロ買い・スイスフラン売り観測もユーロドルをサポート。10-12月期の英GDP速報値は弱めだったが、ポンドドルは1.52ドル前半までドル安推移。ドル円は117円前半まで軟化した。
ドル円は21日移動平均線が抵抗として意識されるなかで先週からのレンジ下限である117円前半へと押し戻されたが、この水準では下げ渋った。昨年高値を基点とした三角もち合いの上限や下限を試すようなそぶりはみせず、トレンドレスの展開から脱却するような兆候は見受けられない。本日発表されるFOMC声明や週末発表の米GDP速報値が方向感のない展開に一石を投じるのか見定めたい。
本日、10-12月期の豪消費者物価指数(CPI)が発表され、市場予想では鈍化すると想定されている。市場予想から大きく乖離しない限り豪政策金利見通しに影響は与えないだろう。短期筋が材料視することはあっても、豪ドルの長期的なトレンドが左右されるとは思えない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)07時08分
■NY為替・27日=耐久財受注が大きく落ち込み、ドル売り
NY為替市場では、12月の米耐久財受注の落ち込みが嫌気されドル売りが優勢。耐久財全体の受注は前月比でプラス予想に反して-3.4%と、8月以降の最大の落ち込みとなり、前月分も-2.1%に下方修正された。変動の大きい輸送機器を除いた耐久財受注も+0.6%の予想に対し、-0.8%に下振れた。世界の景気減速、ドル高・原油安が耐久財受注の押し下げ要因となった。その後に発表された12月新築住宅販売件数は市場予想を上回る48.1万件となり、1月の消費者信頼感指数は102.9と、2007年8月以来の高い水準となったが、ドル売りの流れを変えられなかった。
ユーロドルは1.14ドル大台を回復すると、1.1423ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.7975ドル、NZドル/ドルは0.7478ドルまで高値を更新した。予想比弱めの英10-12月期GDPを背景に弱含んだポンドドルは1.5224ドルまで反発し、ドル/加ドルは1.2380加ドルまで加ドルの買い戻しが進んだ。
ドル円は117.34円まで売られた。ダウ平均が前日比400ドル安に近い水準まで大幅反落し、米10年債利回りが1.75%割れ水準まで低下基調を強めた動きも嫌気された。クロス円はドル円の下落と、主要通貨の対ドルでの上昇に挟まれまちまち。ユーロ円は134.24円まで強含み、ポンド円は178.43円、加ドル円は95.27円まで高値を更新した一方で、豪ドル円は93.19円、NZドル円は87.33円まで安値を更新するなどやや上値の重い動きとなった。
7時現在、ドル円は117.87円、ユーロドルは1.1381ドル、ユーロ円は134.15円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)03時29分
ドル円118円近辺に、米10年債利回りは1.8%台に持ち直す
米10年債利回りが1.8%台まで下げ幅を縮小する動きを眺めながら、ドル円は118円近辺まで切り返している。ダウ平均も下げ幅を縮小する動きとなり、ポンド円が179.43円、加ドル円が95.27円まで高値を更新するなど、クロス円も小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)03時10分
ポンド円は高値更新、加ドル円も95円台回復
ドル円が117円後半まで水準を切り返し、ポンドドルが1.52ドル近辺で堅調地合いを維持している中、ポンド円は179.23円までじり高。加ドル円も94.24円を安値に95円台を回復し、高値の95.10円に接近している。また、米10年債利回りは1.80%付近まで低下幅を縮小。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)02時34分
ドルはやや買い戻し、ユーロドル1.13ドル半ば
耐久財受注の予想に反する落ち込みを背景に進んだドル売りにやや反動の動き。ユーロドルは1.1423ドルから1.13ドル半ばまで上げ幅を縮小し、ドル円も117.80円付近に水準を持ち直している。また、豪ドル/ドルは0.79ドル前半、NZドル/ドルは0.74ドル半ばに高値から離れて推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)01時25分
ドル売り小休止、ドル円は117円半ば
ドル売りは小休止。ドル円は117円半ばでいったん落ち着いた動きとなり、ユーロドルは1.1423ドルを頭に1.13ドル後半に上げ幅を縮小している。また、ポンドドルは1.52ドル前後、豪ドル/ドルは0.79ドル半ば、NZドル/ドルは0.74ドル半ばで推移。関連市場では、米長期債利回りが安値圏の1.75%付近で推移しているほか、ダウ平均も前日比350ドル安水準で軟調な動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)00時52分
■LDNFIX=弱い耐久財受注でドル売り、ドル円は117円前
ロンドンフィックスにかけてはドル売りが優勢。米12月耐久財受注が前月比でプラス予想を大きく下回る-3.4%となり、前月も-2.1%に下方修正されたのが嫌気された。その後に発表された米12月新築住宅販売件数や1月消費者信頼感指数は市場予想を上回ったが、ドル売りの流れは継続。ユーロドルは1.14ドル大台を回復し、1.1423ドルまでレンジ上限を拡大し、ポンドドルは1.5224ドル、豪ドル/ドルは0.7975ドル、NZドル/ドルは0.7478ドルまで上値を伸ばした。また、ドル/加ドルは1.2380加ドルまでドル売り・加ドルの買い戻しが進んだ。
ドル円は117.34円まで弱含んだ。米10年債利回りが1.75%割れ水準まで低下し、ダウ平均が前日比350ドル超安水準まで下げ幅を拡大した動きも嫌気された。クロス円はドル円の下落が重しとなるも、主要通貨の対ドルでの上昇に支えられて下押しは限定的。豪ドル円は93.19円、NZドル円は87.33円までやや下値を広げたほか、ポンド円は178円半ば、加ドル円は94円後半で小じっかり。一方、ユーロ円は134.06円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月28日(水)00時44分
ドル売り継続、ユーロドルは1.14ドル台回復
市場予想を上回った米住宅データを受けたドルの買い戻しは一時的に止まり、ドル売りが再燃。ユーロドルは1.14ドル大台を回復すると1.1423ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.5224ドルまで高値を更新した。ドル/加ドルは1.2380加ドルまで加ドルの買い戻しが進み、ドル円は再び安値の117.34円近辺に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月28日(水)15:17公開レンジ内に終始するドル円、今晩はFOMCだがのんびり構えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年01月28日(水)11:28公開バランスシート拡大へ独日株価が強い!ドル相場FOMC利上げへ強気なままか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年01月28日(水)08:40公開1月28日(水)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)