
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年02月06日(金)のFXニュース(3)
-
2015年02月06日(金)23時57分
強い米雇用を受けたドル高・円安一巡、ドル円は118.70円台
強い米雇用統計を受けたドル高・円安に一巡感が生じ始めている。ドル円は118.94円を上値に、118.70円台へ小幅下押し。クロス円も、ユーロ円が135.19円から134.70円付近へ水準をやや下げての推移になるなど、動きを落ち着かせている。一方でユーロドルが1.1332ドルを安値に下げ渋るなど、対ドルでの各通貨の下落も一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)23時15分
米長期金利の上昇続き、ドル円は一時118.81円まで上伸
強い米雇用統計を背景に、米長期金利の上昇が続いていることから、ドル円は118.81円までドル高・円安を進めている。米10年債利回りは一時1.9%台まで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)22時59分
強い米雇用統計後の円売りでクロス円は軒並み上昇
強い米雇用統計を受け、ドル円が一時118.65円まで円売りを強めた影響で、クロス円も上昇している。ユーロ円はいったん134.02円へ下振れたものの、135.16円まで水準を上げた。ポンド円は181.46円、スイスフラン(CHF)円は128.42円まで円安が進んだ。
資源国通貨も底堅く、豪ドル円は92.85円、NZドル円は87.82円まで上値を伸ばした。加ドル円も95.52円まで上振れている。足元でもクロス円はそれぞれ高値を更新中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)22時43分
強い米雇用統計受け、ドル円は118円半ばへ急上昇
【※表記を一部修正します。】
米雇用統計は、1月非農業部門雇用者が+25.7万人と市場予想+22.8万を上回った。失業率は5.7%と予想の5.6%より上昇したが、平均時給(前月比)は+0.5%と予想の+0.3%を上回る伸びに。
強い結果を受け、ドル円は117.20円付近から118.45円まで上昇。ユーロドルはドル高を受け、1.14ドル半ばから1.1352ドルまで急落した。ユーロ円は、134円前半レンジで一時134円の節目付近まで下押したが、ドル円の円売りの影響で一時134.60円台へ水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)22時30分
米・1月非農業部門雇用者数など
米・1月非農業部門雇用者数
前回:+25.2万人(改訂:+32.9万人) 予想:+23.0万人 結果:+25.7万人
米・1月失業率
前回:5.6% 予想:5.6% 結果:5.7%
カナダ・1月新規雇用者数
前回:-0.43万人(改訂:-1.13万人) 予想:+0.50万人 結果:+3.54万人
カナダ・1月失業率
前回:6.6%(改訂:6.7%) 予想:6.7% 結果:6.6%
カナダ・12月住宅建設許可(前月比)
前回:-13.8% 予想:+5.0% 結果:+7.7%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月06日(金)21時23分
【ディーラー発】ユーロ売り継続(欧州午後)
午後に入っても序盤からのユーロ売りが継続。対ドルで1.1431付近まで下押し、対円でも134円07銭付近まで下落。また、特に対ポンドでのユーロ売り圧力が強く、ユーロポンドは0.7452付近まで下値を拡大。この動きにポンドは対ドルでも1.5351付近まで上伸し本日高値を更新。一方、ドル円は米・雇用統計を控え方向感が出ず117円30銭前後でのもみ合いとなっている。21時23分現在、ドル円117.318-328、ユーロ円134.346-366、ユーロドル1.14512-520で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月06日(金)20時06分
東京為替サマリー(6日)
■東京午前=米イベント控え、調整主体の展開
東京午前の為替市場は、米雇用統計を控えて、昨日、上昇した欧州通貨を中心にポジション調整の動きが優勢となった。ただ手掛かりが少ない中で、レンジは限られた。関連市場では、日経平均は米株高を受けて100円超上昇したが、シカゴCME225先物の清算値を下回る水準での推移が続いた。
ユーロドルは1.1462ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9242CHFまでドル高推移。ユーロ円は134.56円、ポンド円は179.84円、CHF円は126.97円までそれぞれレンジ下限を広げた。その他、対欧州通貨での円買いを受けて、ドル円は117.33円、加ドル円は94.33円まで弱含んだ。
豪ドルは小幅高。RBA四半期金融報告の内容が、早期の追加利下げ期待を強める結果にならなかったことから買いが先行。豪ドル/ドルは0.7859ドル、豪ドル円は92.27円まで強含んだ。ただ、成長率・インフレ見通しが引き下げられるなど、経済に対する慎重姿勢が崩れていないため、その後は伸び悩んだ。RBAは、15年の成長率見通しを+1.75- +2.75%(従来は+2- +3%)、同インフレ見通しを+2- +3%(従来は+2.25- +3.25%)へ引き下げた。また、16年の成長率見通しは+2.75- +3.75%(従来は+2.5- +4%)へ修正した。
■東京午後=米雇用統計を控えて為替市場は小動き
東京午後の為替市場は小動き。本日は米利上げ開始時期を左右する可能性がある米雇用統計が発表されるため、東京午前から値動きは乏しい。ドル円は117円前半、ユーロ円は134円半ば、ポンド円は179円後半でもみ合い。日経平均株価は100円超の上げ幅を維持したまま動意を失った。岩田日銀副総裁の発言が伝わり、「15年度を中心とする期間に物価2%に達するとみている」と繰り返した。追加緩和がなければ物価目標達成は難しいとみられている。
豪ドル/ドルは午前に0.7859ドルまで上昇後に伸び悩んだものの、0.78ドル前半で上げ幅を残している。豪準備銀行(RBA)は今週利下げに踏み切ったうえ、追加利下げ観測があるものの、豪ドル売りに積極性はみられない。NZドル/ドルは0.7434ドルまで強含み。NZの主要輸出品目である乳製品が低価格帯から持ち直す兆候をみせており、NZドル/ドルには買い戻しが優勢。
ユーロドルは1.14ドル後半で推移し、ユーロショートカバーの流れが継続。ギリシャの債務交渉は案の定難航しているが、想定の範囲内である。ポンドドルは1.53ドル前半で昨日からの高値圏を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)19時54分
ユーロは小幅に下押し、ドル円は117.30円付近で膠着
ドル円が117.30円付近で膠着相場が続くなど、為替相場全般が米雇用統計待ちのムードが強い中、ユーロは小幅にレンジ下限を広げる動き。ユーロドルは1.1431ドル、ユーロ円は134.13円まで足元の安値を更新している。ギリシャ債務問題を背景に、戻し局面での売り圧力は強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)19時35分
■LDN午前=欧州通貨重い動きも、米雇用統計控え模様眺め
ロンドンタイム午前の為替相場で欧州通貨は売りが先行するも、米雇用統計を控え相場全般に模様眺めムードが強く、値幅は伴っていない。米雇用統計では、非農業部門雇用者数だけではなく、平均時給も注目される。賃金の伸びに改善が見られなければ、低インフレへの懸念から早期利上げ観測の後退につながりそうだ。ドル円の本日これまでのレンジは117.22-55円にとどまっており、積極的な取引は限定的。
ユーロドルは1.1441ドル、ユーロ円は134.23円まで下押すなど、やや上値の重い動き。8日ギリシャ議会での審議への警戒感もユーロの上値を圧迫しているもよう。ツィプラス・ギリシャ首相は同議会で政策の説明を行い、内閣信任投票が実施される予定となっている。ポンドも昨日の大幅上昇の反動からやや売りが優勢。ポンドドルは1.5309ドル、ポンド円は179.59円までわずかに下値を広げた。オセアニア通貨はもみ合い。豪ドル/ドルは0.78ドル前半、NZドル/ドルは0.74ドル前半、豪ドル円は92円前後、NZドル円は87円前後での推移で、動意は見られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)18時44分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.1450ドル NYカットOP
1.1650ドル 売り
1.1600ドル 売り、OP6日NYカット大きめ
1.1550ドル 売り
1.1500ドル 売り、OP6日NYカット大きめ
1.1490ドル 売り1.1452ドル 2/6 18:43現在(高値1.1487ドル - 安値1.1441ドル)
1.1450ドル OP6日NYカット
1.1400ドル 買い、OP6日NYカット大きめ
1.1300ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP6日NYカット
1.1290ドル 割り込むとストップロス売り
1.1250ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1220ドル 買い厚め
1.1200ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)18時37分
【ディーラー発】ユーロ弱含み(欧州午前)
欧州午前はユーロ売りが先行。対スイスフランで急落すると対ドルでも一時1.1407付近まで下落し、対円でも134円24銭付近まで下値を拡大。しかし、前日NY時間の急騰幅を吐き出すと次第に買い戻しが入り小幅に反発する動きとなっている。一方、ドル円は米債利回りの上昇や対ユーロでのドル買いに支えられ117円22銭付近を安値に117円35銭前後まで持ち直している。18時37分現在、ドル円117.342-352、ユーロ円134.397-417、ユーロドル1.14530-538で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月06日(金)18時30分
英・12月貿易収支
英・12月貿易収支
前回:-88.48億GBP(改訂:-92.83億GBP) 予想:-91.00億GBP 結果:-101.54億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月06日(金)17時15分
スイス・12月実質小売売上高
スイス・12月実質小売売上高(前年比)
前回:-1.2%(改訂:-0.6%) 予想:N/A 結果:+2.2%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月06日(金)17時14分
ユーロ緩やかに下押しも、米雇用統計待ちムード
ユーロドルは1.1441ドル、ユーロ円は134.23円まで緩やかに下値を広げている。ただ、米雇用統計を控え、相場全体に様子眺めムードが強く値幅は伴っていない。ドル円は117.22円を安値に117.30円付近で動意が鈍くなっている。時間外の米10年債利回りは1.80%付近でやや低下気味だが、値動きは乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月06日(金)16時45分
仏・12月貿易収支など
仏・12月貿易収支
前回:-32.36億EUR(改訂:-30.93億EUR) 予想:-33億EUR 結果:-34.46億EUR
仏・12月財政収支
前回:-908億EUR 予想:N/A 結果:-856億EUR
Powered by セントラル短資FX
2015年02月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月06日(金)16:39公開ドルと金が正相関になっている理由とは?ドル/円は大いなる保ち合い継続を有力視
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年02月06日(金)14:56公開ユーロ大幅反発しリスクオンムードへ、雇用統計では平均時給に注目集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月06日(金)11:11公開ドイツとギリシャ交渉は夏まで平行線!今晩米雇用統計後は材料なしの時期へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月06日(金)08:01公開2月6日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数&失業率]の発表』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)