
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年02月05日(木)のFXニュース(3)
-
2015年02月05日(木)18時57分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.1300ドルに厚め買い・OP
1.1550ドル 売り
1.1500ドル 売り、OP5日NYカット
1.1450ドル 売り、OP5日NYカット
1.1400ドル 売り1.1371ドル 2/5 18:56現在(高値1.1397ドル - 安値1.1304ドル)
1.1350ドル OP5日NYカット
1.1300ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP5日NYカット
1.1290ドル 割り込むとストップロス売り
1.1250ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1220ドル 買い厚め
1.1200ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)18時36分
ユーロは小幅高でもみ合い、1.13ドル後半
ユーロドルは1.13ドル後半で小高く推移。欧州中央銀行(ECB)がオペの適格担保基準にギリシャ国債を含める特例措置を撤廃したことを背景としたユーロ売りは欧州勢からはみられない。発表初日となったECB経済報告書(economic bulletin)の内容に目新しさはない。ギリシャ政府の発言も手がかりにならない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)18時28分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)
日経平均が引けにかけ下げ幅を拡大し、欧州序盤は円買いが先行。ドル円は117円08銭付近まで下落、ユーロ円が132円72銭付近まで、ポンド円が177円88銭付近まで水準を切り下げた。その後、強い独経済指標を好感し日経先物や欧州株が上昇したことから、ドル円クロス円も反発。ドル円は117円37銭付近まで回復、ユーロ円は133円69銭付近まで上伸し、ポンド円が178円83銭付近まで上値を拡大するなど総じて堅調推移となった。18時28分現在、ドル円117.278-288、ユーロ円133.340-360、ユーロドル1.13692-700で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月05日(木)18時26分
対ドルで小幅の調整見られるも、ドル円は117円前半で膠着
ポンドドルは1.5242ドル、豪ドル/ドルは0.7800ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.2528加ドルまで加ドルの買い戻しが進むなど、主要通貨の対ドルで調整が見られているが、ドル円は117.30円付近で膠着相場が続いている。米長期債利回りが上昇に転じた動きがドル円の下支えになっている一方で、円以外の主要通貨に対してややドル売りが進んでいる動きに上値が圧迫されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)17時33分
ユーロの買い戻しは小粒、ユーロドルは1.14ドル手前で頭打ち
ロンドン序盤のユーロの買い戻しは小粒。ユーロドルは1.1397ドルを頭に失速し、1.1365ドル付近に押し戻され、ユーロ円も133.71円から133円前半に戻されている。ギリシャ債務問題への懸念から、上値は重い。本日は、バルファキス・ギリシャ財務相とショイブレ独財務相の会談が行われる予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)17時16分
ドル円小動き 欧州株・原油・ギリシャ債は軟調
ロンドン序盤のドル円は117円前半で依然小動き。主要な欧州株価指数は原油安や、欧州中央銀行(ECB)がオペの適格担保基準にギリシャ国債を含める特例措置を撤廃したことで下げて始まっている。ギリシャ長期債も軟調に推移。ただ、一時低下していた米長期債利回りは前日水準まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)17時00分
ユーロは小幅高、ロンドン序盤はドル売り・円売りも散見
ユーロはじり高。対ポンドでも買いが優勢となっており、ユーロドルは1.1397ドル、ユーロ円は133.71円まで高値を更新。
ロンドンタイム序盤はユーロ以外の主要通貨に対しても、ドル売り・円売りの動きが散見。豪ドル/ドルは0.7797ドル、NZドル/ドルは0.7398ドルまでわずかながら上値を伸ばし、豪ドル円は91.30円付近、NZドル円は86.60円付近でしっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)16時08分
ややユーロ買い、独製造業受注指数は08年4月以来の高水準
12月の独製造業受注指数は112.9となり、2008年4月以来の高水準を記録した。前月比では+4.2%の大幅な伸びで、市場予想を上回った。欧州中央銀行(ECB)は緩和的な金融政策を強化する姿勢も示しているが、昨日のユーロ圏小売売上高に続き、本日の独製造業受注も堅調である。
ユーロドルは1.1350ドル付近、ユーロ円は133.10円付近へわずかにユーロ買いが入っている。ただ、インフレ見通しが改善しない現状で、ユーロ圏の経済指標への反応は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)16時00分
独・12月製造業新規受注
独・12月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.4% 予想:+1.5% 結果:+4.2%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月05日(木)15時52分
ドル円重い、原油安や米利回り低下で
ドル円は117.10円付近へ弱含み。時間外取引でNY原油先物が軟調に推移しているうえ、米長期債利回りも低下し本日の低水準を更新。ギリシャに対するECBの対応が欧州勢に織り込まれつつあるなかで、リスク回避的なムードはある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)15時45分
スイス・1月SECO消費者信頼感指数
スイス・1月SECO消費者信頼感指数
前回:-11 予想:-13 結果:-6
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月05日(木)15時22分
■東京午後=入札通過で瞬間的に円売り、ギリシャ債務問題が重し
東京午後の為替市場は小動き。懸念されていた30年債入札を無難に通過し、日経平均株価が下げ幅を縮めた場面ではドル円やクロス円が戻りを試したが、昨日欧州中央銀行(ECB)がギリシャ国債を適格担保として認める特例措置を廃止したため、ギリシャの債務問題が依然不安視されている。今週はギリシャ新政権が債務減免の要請を撤回し、既存債務を成長に連動する新発債に交換する提案を行ったことでギリシャ不安は一時的に後退したが、債務問題はすんなりと収束しそうにない。
ドル円は117.44円まで小幅に水準を切り上げた後は117円前半でもみ合った。ユーロ円は133.44円、ポンド円は178.55円、加ドル円は93.61円、豪ドル円は91.48円まで強含んだものの、動意は限定的。
豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.73ドル後半で小高く推移したが方向感は鈍かった。ユーロドルは昨日からユーロ売り圧力が継続。1.13ドル半ばで戻りが抑えられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)14時55分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い戻し進行(東京午後)
30年物国債入札の予想を上回る結果に国内長期金利低下から円売りが進行。日経平均の下げ幅縮小もあり、ドル円は117円02銭付近の安値から117円43銭付近まで上昇。クロス円もユーロ円が133円41銭付近まで、ポンド円が178円53銭付近まで反発したほか、豪ドル円も91円45銭付近まで買い戻された。また、軟調地合いだったユーロドルはユーロ円の上昇が波及し1.13台半ばへ水準を戻している。14時55分現在、ドル円117.191-201、ユーロ円132.945-965、ユーロドル1.13433-441で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月05日(木)14時19分
ドル円は小動き、117円前半で推移
東京午後のドル円は117.30円付近で小動き。117.44円まで小幅に強含んだ後は伸び悩んでいる。ただ、値幅は40銭程度であり伸び悩んでいるというよりも、動意が相変わらず鈍いと表現したほうが適切かもしれない。日経平均株価は150円安で推移し、売り圧力が継続。ギリシャの債務問題が重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月05日(木)12時57分
ユーロ円 急落でこなした水準には軽さも
ユーロ円は朝方に132.57円まで下げ幅を広げる場面もあったが、133円半ばへ戻して推移している。ECBがこれまで特例措置としていたギリシャ国債の受け入れを拒否したことで、昨日は134円半ばから一気に売りが強まった。急落でこなした133円台から134円前半にかけてはまだ売りも少ない。値動きが軽く、材料次第ではそれなりの上振れもありえるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年02月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月05日(木)19:03公開原油の一方的な下落傾向に変化あり。ドル/円もユーロ/ドルも最後はドル高に!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年02月05日(木)18:15公開ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か。金融緩和競争を米国が静観する理由は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年02月05日(木)15:39公開楽観ムード一転しギリシャ不安材料に、雇用統計は控えるがユーロの動き注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月05日(木)11:29公開ユーロ急落、ギリシャは今後どうなる?初夏まではデフォルトせず交渉長引く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月05日(木)05:55公開2月5日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)雇用統計]発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月26日(月)07時03分公開
5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式… -
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)