ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年06月09日(火)のFXニュース(1)

  • 2015年06月09日(火)00時48分
    ユーロは一段高、ドル円は125円前後へ反落

     ユーロは一段高。ユーロ買いの流れが継続し、ユーロドルは1.1245ドル、ユーロ円は140.53円までそれぞれ上昇幅を拡大。他通貨もユーロに連動して、ドルに対して強含み。ポンドドルは1.5290ドル、豪ドル/ドルは0.7650ドル台、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9313CHFまでドル安推移。一方で、ドル円はユーロでのドル安を受け125.00円前後まで押し戻された。

  • 2015年06月09日(火)00時27分
    ■LDNFIX=ユーロは底堅い、欧州各国の金利上昇で

     ロンドンフィックスにかけてはドル売り先行。欧州各国の金利が上昇したことがユーロ高・ドル安の流れを促した。ただ、先週末の雇用統計を通じて9月の米利上げ観測が強まっていることもあり、ドルの下げ幅は限定的だった。
     本日閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議では、「成長加速への課題に対応」、「世界経済は改善、見通しは上を向きつつある」、「これまでの為替レートに関するコミットメントを再確認」との声明を発表したが、手掛かりにはならなかった。

     ドル円は、オバマ米大統領の「ドル高は問題」との発言が蒸し返されて、売りが先行した。その後、同大統領が改めてこの発言を否定したことから、125.05円付近では下げ渋り、125.30円近辺まで戻した。ただ、米10年債利回りが2.3%台でさえない展開となったこともあり、戻りは限られた。

     米国の労働市場全体の健全性を数値化した労働市場情勢指数は、4月の-0.5(-1.9から修正)から5月は+1.3へ改善した。冬場の悪天候による労働市場への影響は、3月に底を打ち、徐々に回復していることが明らかとなったが、市場の反応はほとんど見られなかった。

     ユーロは、ドイツを初めとする欧州主要国の国債利回りが上昇したことが手掛かりとなって底堅く推移。ユーロドルは1.1226ドル、ユーロ円は140.49円までレンジ上限を広げた。ユーロは他通貨でもしっかりで、ユーロポンドでは0.7340ポンド台までユーロ高が進んだ。

     NZドルもじり高。11日のNZ準備銀行・理事会を前に若干買い戻しが入った。NZドル円は88.82円、NZドル/ドルは0.7099ドルまで買い戻された。その他の通貨では、加ドルは行って来い。4月の住宅着工件数に続き、同建設許可件数も強い結果となったため、ドル/加ドルは1.2397加ドル、加ドル円は101.06円まで上昇したが、買い一巡後は利食い売りに押されて、本日の上昇幅を失った。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム