
2015年07月31日(金)のFXニュース(3)
-
2015年07月31日(金)18時09分
ユーロ買い、コアインフレ率は昨年4月以来の高水準に
ユーロ圏消費者物価指数(HICP)の総合・前年比は低水準を維持した一方、コアの伸びは同+1.0%に加速した。
コアインフレ率の強さを手がかりにユーロ買いが入っており、ユーロドルは1.0950ドル付近、ユーロ円は136.05円付近に水準を切り上げている。ただ、本日の高値を更新するような勢いはなく、反応は弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)18時00分
ユーロ圏・6月失業率など
ユーロ圏・6月失業率
前回:11.1% 予想:11.0% 結果:11.1%
ユーロ圏・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)16時39分
ユーロドルは小幅高の後、弱含み 月末フローが交錯
ユーロドルは1.0924ドルまで弱含み。資源国通貨やポンドに対してはユーロ買いが優勢だが、足元ではドル買い圧力のほうが勝ってきた。ドル円は124.30円まで小幅に高値を更新している。ユーロ円は136.11円の高値から135.80円付近まで伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)16時00分
トルコ・6月貿易収支
トルコ・6月貿易収支
前回:-67.5億USD 予想:-63.0億USD 結果:-62.1億USD
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)15時58分
ドル円しっかり、東京タイムの下げを消す
ロンドン朝方、ドル円は124.20円付近でしっかり。月末絡みのユーロ買い・ポンド売りフローのほか、円売りも入っているようで、ドル円は東京タイムの小幅な下げ幅を消している。手がかりは見当たらない。米長期債利回りは2.26%付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)15時49分
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は136円台復帰
欧州序盤はユーロの買い戻しが目立つ。特段の材料は見当たらず、月末絡みのフロー主導の動きと見られるが、ユーロドルは1.0968ドル、ユーロ円は136.11円まで高値を更新。同じく欧州通貨のスイスフラン(CHF)も堅調な動きで、ドル/CHFは0.9627CHFまでドル安・CHF高が進み、CHF円は128.90円まで上値を伸ばしている。
一方、ポンドは伸び悩む。ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなり、ポンドドルは1.56ドル近辺、ポンド円は193円後半で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)15時45分
仏・6月卸売物価指数など
仏・6月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:N/A 結果:-0.2%
仏・6月消費支出(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.5% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)15時12分
ドル円124円前半に、日経平均は高値で大引け
ドル円は利益確定売りが先行したものの、123円後半では底堅く124.10円付近に持ち直した。日経平均が高値で大引けし、後場の上海総合指数が一時プラス圏を回復するなど、株価の底堅い動きもドル円の下支え。
また、ユーロドルは1.0962ドル、ユーロ円は135.98円まで小幅高。ポンドやオセアニア通貨に対してもユーロ買いが入っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)15時00分
独・6月小売売上高指数
独・6月小売売上高指数(前月比)
前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+0.3% 結果:-2.3%
独・6月小売売上高指数(前年比)
前回:-0.4%(改訂:-1.0%) 予想:+4.0% 結果:+5.1%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)14時52分
■東京午後=注目イベント通過で動意薄、ドル円は利益確定売り
東京タイム午後の為替相場は動意薄。今週の注目イベントであった米連邦公開市場委員会(FOMC)や米4-6月期GDPを通過し、値動きは限られている。ただ、米9月利上げへの期待感は根強く、今週も全体的にはドル高基調が維持されている。後場の日経平均は小幅高水準で横ばいとなり、上海総合指数も前引けの約1%安水準での小動きで、為替相場への影響は見られていない。
ドル円は東京早朝の124.29円を頭にやや利益確定売りが優勢で、123.91円まで小幅安。高値圏での推移が続いているが、125円の大台復帰には手がかりが不足。午前に軟調気味だったオセアニア通貨は下げ渋り、豪ドル/ドルは0.73ドル近辺、NZドル/ドルは0.65ドル後半で小動き。また、豪ドル円は90円半ば、NZドル円は81円後半にやや水準を切り返した。
欧州通貨も小動き。ユーロドルは1.0949ドルまでわずかに買い戻しが先行し、ユーロ円は135円後半でやや上値が重い。本日はユーロ圏の失業率と消費者物価指数(HICP)が発表されるが、動意につながる可能性は低い。また、ポンドドルは1.5616ドルまで小高く推移し、ポンド円は193円半ばで下げ渋っている。来週は、英金融政策委員会(MPC)による政策金利と議事録、インフレ報告が同時に発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)14時48分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)
新規の取引材料に乏しく、週末を控えて全般的に動意薄。ドル円は124円を挟んで狭いレンジで小動き、ユーロ円が135円70銭付近で膠着しているほか、弱い景気指数で下押ししたNZドル円も81円半ばを中心にもみ合いとなるなどドル円クロス円は落ち着いた状況に。また、ユーロドルは月末がらみのフローが散見されるものの、1.0940付近で売り買いが交錯している。14時48分現在、ドル円124.033-043、ユーロ円135.666-686、ユーロドル1.09378-386で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)14時41分
午後まとめ=ドル円、利益確定売り優勢も下値は限定
・FOMCや米GDPなど注目イベント通過し、値動きは限られる
・ドル円は利益確定売り優勢も、123円後半で下げ渋る
・日経平均は小幅高水準で横ばい、上海総合は約1%安水準で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)14時00分
国内・6月新設住宅着工戸数
国内・6月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:+5.8% 予想:+3.0% 結果:+16.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月31日(金)13時27分
週末控え、ドル円は123.91円まで小幅にドル売り・円買い
ドル円は123.91円まで小幅安、ユーロドルは1.0949ドルまでじり高に。ポンドドルは1.56ドル前半でしっかり。週末を控え、持ち高調整のドル売り・円買いが入っているもよう。クロス円はドル円の下落に連れ安で、ユーロ円は一時135.62円、ポンド円も193.45円前後と足元の安値圏で推移。後場の日経平均はプラス圏で推移しているものの、為替への影響は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月31日(金)12時27分
ドル円は124円近辺、週末相場で動意限られる
午後のドル円は124円近辺でもみ合い。ユーロドルも1.0940ドル近辺、ポンドドルは1.5610ドル近辺で動意が限られている。ユーロ円は135.65円前後、ポンド円は193.55円前後で小動き。このあとも主だったイベントがなく、週末相場でフロー主体の動きに終始しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月31日(金)17:54公開ブラックマンデー再来に注意! 米利上げが世界的金融恐慌を起こしてもおかしくない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年07月31日(金)16:44公開注目の米GDPでは反応薄、高値圏にステイするドル円だが小動きか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月31日(金)12:06公開米GDP前回分の上方修正9月利上げへ!ドル円と日経平均アベノミクス天井は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月31日(金)08:19公開7月31日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[米)FOMC結果発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)