
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年08月01日(土)のFXニュース(1)
-
2015年08月01日(土)06時18分
■NY為替・31日=ドル小幅安、マイナス成長で加ドルは下落
NY市場はドル売りが先行。市場予想を下回る伸びとなった米雇用コスト指数を受け、米9月利上げ期待が後退し、ドルの上値を重くした。先日の米FOMC以降、9月利上げ観測が少しずつ強まりかけていただけに、ドル売り反応も多少大きめだった。週末・月末のポジション調整の流れも加わった可能性はある。しかし、米国の年内利上げ期待がしぼむほどのインパクトはなく、押し目ではドルは買い拾われた。米7月シカゴ購買部協会景気指数が、1月以来の高水準となったことも、ドルを下支えした。
ドル円は124.30円台から123.52円まで下落した後に、124円付近までもち直した。ユーロドルは1.1115ドル、ポンドドルが1.5678ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9549CHF、豪ドル/ドルが0.7367ドル、NZドル/ドルは0.6674ドルまでそれぞれ他通貨高が進む場面はあった。しかし取引一巡後は、米指標結果を受けた上昇幅の多くを失った。クロス円は対ドルの動向に連動。ユーロ円は137.35円、CHF円は129.42円、豪ドル円は91.03円、NZドル円は82.47円までレンジ上限を広げたが、上昇は長続きしなかった。
加ドルは上値の重い展開。GDPが5カ月連続でマイナスとなったため、上半期に景気後退に陥った可能性が意識された。ドル/加ドルは1.3094加ドルまでの加ドル安が進んだ。その後、ドル安の流れを受け1.2941加ドルまで加ドルはもち直したが、取引一巡後は1.30加ドル後半まで押し戻された。NY原油先物価格が47ドル台へ低下したことも重しとなった。加ドル円は94.63円まで下げた。
6時現在、ドル円は123.89円、ユーロドルは1.0984ドル、ユーロ円は136.08円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月01日(土)05時08分
【ディーラー発】ドル買い戻し優勢(NY午後)
午後に入り、ドルストレートでのドル買い戻しの流れが継続。ユーロドルは利益確定売りにも押され1.0964付近まで大きく下落し午前の上昇幅をほぼ失ったほか、豪ドルドルも0.7289付近まで反落している。また原油価格が3月下旬以来の水準まで下落しており、カナダドル円が94円65銭付近まで値を下げ、ドルカナダドルは1.3091付近まで本日高値を更新。一方ドル円は、米債利回りが一段と低下し米株も軟調に推移していることから、123円後半で上値の重い値動きとなっている。5時08分現在、ドル円123.920-930、ユーロ円136.085-105、ユーロドル1.09815-823で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年08月01日(土)04時05分
NY午後はドルがもち直す格好に、ドル円は123.90円付近
ユーロドルはさえない。対ドルでは1.0970ドル付近まで押し戻されている。ドル買い戻しが緩やかに継続する中で、他通貨では、豪ドル/ドルが0.7290ドル付近、NZドル/ドルが0.6585ドル付近、ドル/加ドルが1.3090加ドル付近までドル高推移。ポンドドルは、英国の利上げ期待から他通貨と比較すると下げ幅は小さいが、それでも1.5615ドル近辺で上値が重くなっている。一方、ドル円は123.95円近辺で底堅い推移を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月01日(土)00時21分
■LDNFIX=予想下回る米雇用コスト受け、ドル高に調整
【修正;ドル/スイスフランの水準を修正します】
ロンドンフィックスにかけては、ドル高の流れに調整が入った。発表された米雇用コスト指数が、市場予想を下回る伸びとなったことを受け、米国の9月利上げ期待が後退。ドルの上値を重くした。先日の米FOMC以降、9月利上げ観測が少しずつ強まりかけていた時期だっただけに、ドル売り反応も多少大きめだった感じだ。週末や月末を控えたポジション調整の流れも加わった可能性はある。
ドル円は124.30円台から123.52円まで下落。ユーロドルは1.1115ドル、ポンドドルが1.5678ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9549CHF、豪ドル/ドルが0.7367ドル、NZドル/ドルは0.6674ドルまで他通貨高が進んだ。
しかし、米国の年内利上げ期待がしぼむほどの結果でもなく、ドルはその後下げ渋り。ドル円は123円後半へ小幅に水準を戻した。米7月シカゴ購買部協会景気指数が、1月以来の高水準となったこともドルを下支えした。
クロス円は買いが先行。対ドルの動向に連動して、ユーロ円は137.35円、CHF円は129.42円、豪ドル円は91.03円、NZドル円は82.47円までレンジ上限を広げる場面があった。
加ドルは上値の重い展開。5カ月連続でマイナスとなった加GDPが影響した。ドル/加ドルは1.3094加ドルまでの加ドル安が進んだ。その後ドル安の流れから、1.2941加ドルまで加ドルはもち直したが、上昇の勢いは長くは続かず。取引一巡後は1.30加ドル前半で加ドルは上値が抑えられた。加ドル円も94.79円まで下げたあとも、95円近辺で戻りは鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月12日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米7月の利下げ確率低下、ドル買い加速、米中貿易戦争懸念が緩和(05/12(月) 22:47)
- [NEW!]【速報】ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦の悪化懸念が緩和(05/12(月) 22:46)
- NY外為:ドル指数は50DMA達成、米7月の利下げ確率低下、米中貿易摩擦深刻化懸念が緩和(05/12(月) 22:28)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上げ一服(05/12(月) 22:06)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/12(月) 21:10)
- ドル円、買い一服 一時148円割り込む(05/12(月) 21:07)
- ドル・円は一段高、ドル買い継続(05/12(月) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上げ幅拡大(05/12(月) 20:06)
- NY為替見通し=ドル円はしっかり、米中貿易摩擦の緩和で(05/12(月) 19:27)
- ドル・円は底堅い、高値圏を維持(05/12(月) 19:21)
- ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(05/12(月) 18:27)
- 欧州主要株価指数一覧(05/12(月) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅高、米中関税引き下げでドル急伸(05/12(月) 17:37)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)