ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年09月02日(水)のFXニュース(2)

  • 2015年09月02日(水)23時11分
    米製造業受注指数の発表後、ドル円やや弱含むも反応は限定的

     米7月製造業受注指数の発表後、ドル円は120円前半ながら若干弱含み。同指数は前月比+0.4%と、市場予想の+0.9%よりやや弱かった。もっとも、6月分は+1.8%から+2.2%に上方修正されており、ネガティブな反応が強いわけでもない。7月の輸送機器を除くベースの数値が前月比-0.6%と、6月分の修正値+0.6%からマイナスに転じたことは多少重しになった可能性がある。

  • 2015年09月02日(水)21時55分
    ドル高地合い ユーロドルは1.1235ドルの本日安値

     為替市場はドル高。米4-6月期非農業部門労働生産性の上方修正が、米GDPの数値を押し上げたとの見方が聞かれるなか、ドル円は米長期金利の上昇をともなって120.30円前後まで水準を切り上げている。ADPの予想比下振れに関しては、前月も米雇用統計の非農業部門雇用者数とそれなりのかい離が生じていたため、懸念する向きは少なそうだ。ダウ先物や欧州株の持ち直しも、米金利の上昇に一役買っている。ドル高を背景に、ユーロドルは1.1235ドルまで下値を拡大。

  • 2015年09月02日(水)21時40分
    ドル円しっかり 米金利上昇も後押し

     ドル円は120.20円前後まで水準を上げ、しっかりとした推移。米4-6月期非農業部門労働生産性・確報値は+3.3%と、市場予想を大きく上回って2013年10-12月期以来の高水準となった。一方で同雇用コスト指数は下方修正されたが、生産性の伸びを好感してか、米長期金利は2.18%付近まで上昇幅を拡大。金利動向にドル円はサポートされている。

  • 2015年09月02日(水)21時19分
    ADPは予想に届かず ドル円は小幅なレンジで上下

     米8月ADP全国雇用者数は+19.0万人と、市場予想の+20.0万人に届かなかった。前月分は+18.5万人から+17.7万人に下方修正されており、やや弱めの内容だった。だた、ドル円は120円を挟んで小幅に上下しただけで、目立った値動きにはつながっていない。米長期金利も発表前の水準を維持している。

  • 2015年09月02日(水)19時53分
    東京為替サマリー(2日)

    ■東京午前=円売り優勢、二番底探しが始まる

     東京午前は円売りが優勢。300円超続落して始まった日経平均株価が急速に切り返し、一時200円高程度まで上昇に転じたことで、世界同時株安の二番底探しに向けた期待が高まった。ただ、上海総合株価指数は続落している。

     リスク回避の円買いが後退し、ドル円は120.47円、ユーロ円は135.80円、ポンド円は184.29円、加ドル円は91.02円、NZドル円は76.53円まで反発した。

     豪ドル/ドルは0.6982ドルまで下落。2009年4月以来の安値を更新した。4-6月期の豪国内総生産(GDP)は市場予想以上に減速したことが手がかり。豪ドル円は84.68円の高値から伸び悩んでいる。NZドル/ドルは0.6358ドルまで小幅高。乳製品価格に反発の兆しがあり、NZドルに買い戻しを誘っている。

     リスク回避の円買いが後退するなかで、ユーロ買いも失速。ユーロドルは1.1261ドルまで弱含み。ユーロドルにつれてポンドドルもやや重い。1.5291ドルまで下げ、6月9日以来の安値を更新。

    ■東京午後=小動きも、株価動向を睨み神経質な動き

     東京タイム午後の為替相場は動意薄も、株価動向を睨みながらの神経質な動きは続いている。午前は日中株価の持ち直しを背景に、リスク回避の円高・ユーロ高に巻き戻しが入ったが、午後はこの動きも一巡。明日から中国が抗日戦勝記念日の祝日で連休に入るため、大引けにかけての上海総合指数の動きが気がかりだ。小反発して前引けした上海総合指数は後場に入って再び売りが優勢となり、日経平均は小幅続落で大引けした。

     午後の日中株価の反落を受けてドル円は一時119円後半に押し戻されるも、120円前半に切り返した。日中株価の下げが小幅にとどまっており、リスク回避の円買いは強まっていない。ポンド円は183円後半、豪ドル円は84円半ば、NZドル円は76円前半でしっかり。ユーロ円も135円半ばで底堅い動き。

     ユーロドルは1.12ドル後半で戻りが鈍い。リスク回避ムードの後退や欧州中央銀行(ECB)の緩和姿勢がユーロの重し。オセアニア通貨はやや持ち直しの動きで、午前に0.6982ドルまで2009年以来の安値を更新した豪ドル/ドルは0.7048ドルまで反発し、NZドル/ドルも0.6369ドルまで小幅高。

  • 2015年09月02日(水)19時30分
    ■LDN午前=株価ながめた神経質な振幅

     ロンドン午前の為替市場で、ドル円は120円を挟んで上下した。手掛かりに乏しいなか、欧州株や日米の株価先物の動向に踊らされる展開。序盤に1.1243ドルまで下値を広げたユーロドルは1.12ドル後半まで買い戻されるなど、各通貨が神経質に振幅した。ユーロ円は134.97円を安値に下げ止まった。

     中国が明日から連休入りとなるため、欧米の経済イベントに集中できる環境にあるともいえるが、まだマーケットは全体的にそわそわしている。ポンドドルは1.53ドル前半、ポンド円は183円後半で戻りが抑えられた。英8月建設業PMIは57.3と、前月の57.1からは改善したが市場予想の57.5には届かなかった。豪ドル/ドルは再び0.70ドルを割り込み、安値更新を視野に入れている。NZドル/ドルは0.63ドル前半で戻りが鈍く、ドル/加ドルは1.3274加ドルまで加ドル安で推移。豪ドル円は84円付近、NZドル円は76円前後、加ドル円は90円半ばを中心に方向感に乏しい。

  • 2015年09月02日(水)19時05分
    株価持ち直しでドル円120円台に回帰 振幅続く

     マイナス圏へ失速していた欧州株価指数は、買い戻しを強めて持ち直している。日米の先物市場でも下押しから切り返す動きをみせており、ドル円は120円台を回復させた。引き続き、株価動向に振らされた振幅。

  • 2015年09月02日(水)17時01分
    値動き停滞 ドル円は120円付近の振幅続く

     欧州序盤の各通貨の値動きは停滞。ドル円は120円ちょうど付近での振幅が続いている。売りが先行したユーロは、対ドルが1.1243ドル、対円が134.97円を安値に下げ止まった。反発した欧州株は、前日の下げを埋めるだけの勢いには乏しい。ダウ先物もこの日の高値圏ながら、一段の上値を追うだけの力強さには欠けている。手掛かりとなりそうな材料にも動意が限られており、欧米のイベントを控えて為替市場でも売買は手控え気味。

  • 2015年09月02日(水)16時22分
    ユーロドルは朝方の下押し水準割り込む キャリー解消一巡

     ユーロドルは1.1252ドルまで売られ、朝方に下押し水準を割り込んだ。欧州株の反発やダウ先物の底堅い推移などを背景に、ユーロキャリーを解消する動きも一巡している。ユーロ円も135.10円前後まで弱含みで推移。

  • 2015年09月02日(水)16時11分
    ドル円・クロス円、下値不安が払しょくされるかが焦点

     ドル円は120円前半、ユーロ円は135円前半、ポンド円は183円半ばで推移。上海総合指数は小幅安でこの日の取引を終えたが、欧州の主要株価指数は前日の反動もあって買いが先行して始まっている。連鎖的な株安はいったん回避されており、ドル円やクロス円の下値不安が、払しょくするかが目先の焦点。

  • 2015年09月02日(水)16時03分
    ドル円120円近辺、連休控えた上海総合指数は落ち着いた動き

     後場の上海総合指数はマイナスに転じるも、下押しは限定的。明日からの連休を控え、落ち着いた動きで、欧州序盤の為替相場も動意薄。ドル円は120円近辺での小動きが続いているほか、ユーロドルは1.12ドル後半でもみ合い。また、ポンドドルは1.5281ドルまでわずかに売りが先行している。

  • 2015年09月02日(水)15時22分
    ■東京午後=小動きも、株価動向を睨み神経質な動き

     東京タイム午後の為替相場は動意薄も、株価動向を睨みながらの神経質な動きは続いている。午前は日中株価の持ち直しを背景に、リスク回避の円高・ユーロ高に巻き戻しが入ったが、午後はこの動きも一巡。明日から中国が抗日戦勝記念日の祝日で連休に入るため、大引けにかけての上海総合指数の動きが気がかりだ。小反発して前引けした上海総合指数は後場に入って再び売りが優勢となり、日経平均は小幅続落で大引けした。

     午後の日中株価の反落を受けてドル円は一時119円後半に押し戻されるも、120円前半に切り返した。日中株価の下げが小幅にとどまっており、リスク回避の円買いは強まっていない。ポンド円は183円後半、豪ドル円は84円半ば、NZドル円は76円前半でしっかり。ユーロ円も135円半ばで底堅い動き。

     ユーロドルは1.12ドル後半で戻りが鈍い。リスク回避ムードの後退や欧州中央銀行(ECB)の緩和姿勢がユーロの重し。オセアニア通貨はやや持ち直しの動きで、午前に0.6982ドルまで2009年以来の安値を更新した豪ドル/ドルは0.7048ドルまで反発し、NZドル/ドルも0.6369ドルまで小幅高。

  • 2015年09月02日(水)15時20分
    先物市場の底堅さ背景にドル円下げ渋り

     日経225先物は、日中取引を18250円まで戻して引けた。ドル円は120円前半で、先物市場の底堅さを背景に下げ渋り。

  • 2015年09月02日(水)15時11分
    午後まとめ=ドル円120円前半、日経平均は小幅続落

    ・日経平均は小幅続落、大引けは70円安の18095円

    ・後場の上海総合指数もマイナスに、中国市場は明日から連休入り

    ・為替相場は引き続き株価動向に振り回される神経質な動き

    ・ドル円は120円前半、ユーロドルは1.12ドル後半で推移

  • 2015年09月02日(水)14時42分
    ドル円は119円後半 株価はプラス圏で持ちこたえられず

     ドル円は119円後半までじり安。プラス圏を回復した日経平均をながめ、120円台を回復していたが失速。後場の日経平均は再び18000円を割り込み、上海総合指数も1%ほどのマイナスに転じている。株価動向に振らされる、神経質な展開が継続。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム