
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年01月26日(火)のFXニュース(1)
-
2016年01月26日(火)13時19分
ユーロオーダー=1.0850ドルNYカットOP付近で推移
1.1000ドル OP26日NYカット
1.0980-85ドル 断続的に売り
1.0950ドル OP26日NYカット大きめ
1.0920-25ドル 断続的に売り
1.0880-900ドル 断続的に売り
1.0860ドル 売り
1.0850ドル OP26日NYカット1.0848 1/26 13:18現在(高値1.0859ドル - 安値1.0842ドル)
1.0800ドル OP26日NYカット
1.0780-85ドル 断続的に買い
1.0770-75ドル 断続的に買い厚め
1.0750ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP26日NYカット
1.0720ドル OP26日NYカット
1.0700-10ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.0500ドル OP26日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)12時50分
豪ドル円 OP集束ゾーン82円前半でこう着が続くか
豪ドル円は昨日、上値83.55円にNYカットのオプション(OP)設定を控えて動きが重く、結局は下値を探る動きに。本日の東京タイム午前には、一時82円割れまで下落幅を広げた。足元では戻りを交えつつ82円前半で推移。82.75円に豪ドル・コール(買い権利)OP、そして規模はやや小さいが82.50円にもコールと、単発だがNYカットのOPが観測されている。これらの水準では防戦の豪ドル売りが上値を抑えそう。
一方、82.25円にはプット(売り権利)OPが置かれている。現時点では同水準を割り込んでいるが、上回ってくると逆に防戦買いが出てくる可能性がある。その他に特段の動意材料がなければ、これらOP絡みの売買に揉まれ、82円前半でこう着が続く可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)12時34分
ユーロ円は上下にオーダー控え振幅限定、押し目拾う動き出るか
ユーロ円は昨日、同日NYカットのオプション(OP)と売りオーダーが観測された128.50円付近で上値が重かったが、OPカットオフ(NYタイム10時=日本時間午前0時)過ぎに128.57円まで上振れた。しかし129.00円にも売りオーダーを控えるなか、さらに上値を伸ばす動きにもならず、本日の東京タイム午前には128円前半へ押し戻されている。127.50円に買いオーダーが見えているが、こう着状態が続くと128円の節目にも押し目拾いの買いオーダーが出てきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)11時52分
■東京午前=リスクオフの円買い優勢、ドル円は118円近辺に
東京タイム午前は海外市場の流れを引き継ぎ、リスク回避の円買いが優勢。ただ、日米金融政策イベントを控えた様子見ムードも強く、値動きは限られた。欧米株安・原油安を背景に、日経平均は一時400円超の下げとなった。ドル円は118.02円を安値に下げ渋り、22日以来の大台割れは回避した。日銀の追加緩和への期待もドル円の下支え。クロス円も全面安で、ユーロ円は128.12円、ポンド円は167.79円、豪ドル円は81.90円、NZドル円は75.89円、加ドル円は82.61円まで下押した。
対ドルはまちまち。リスクオフが優勢となるなか、ユーロドルは1.08ドル半ばでしっかり。ポンドは対ユーロでの売りも重しとなり、1.4207ドルまで弱含んだ。また、豪ドル/ドルは0.69ドル半ば、NZドル/ドルは0.64ドル半ばで小幅の上下動。
午後も株価や原油価格の動向を眺めながらの動きとなりそうだが、注目の政策イベントを控え、一方向に大きく動きにくい。ドル円は118円前半での小動きが続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)10時10分
ドル円118円近辺、日経平均は400円安水準
日経平均は下げが一服するも安値圏で軟調地合いが継続。ドル円は118.02円まで下押し、緩やかながら下値模索の動き。ポンド円は167円後半、豪ドル円は82円近辺、NZドル円は76円前半で下げが小休止。一方で、ユーロ円は128.12円まで本日の安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)08時00分
東京為替見通し=日銀の追加緩和期待がドル円の下支え
NYタイムは原油安や、引けにかけた米株価の下げ幅拡大でユーロ買いや資源国通貨売りが入った。関連市場の動向がリスクオフ相場回帰への警戒感を高めた格好。NY原油先物は5%超反落し、ダウ平均は200ドル近く下げた。ユーロドルは1.0857ドルまでじり高。豪ドル/ドルは0.6950ドル、NZドル/ドルは0.6450ドルまで売られ、豪ドル円は82.22円、NZドル円は76.31円まで下値を拡大。ドル/加ドルは1.4290加ドル付近、加ドル円は82.80円付近まで加ドル安で推移。ドル円は118円半ばを中心としたレンジのなかで上値の重い展開。
東京タイムでのドル円・クロス円は上値の重い動きとなるか。注目イベントは予定されておらず、株価・原油価格の動向をにらみながらの動きとなりそうだが、欧米株・NY原油先物の反落が重し。先週のドラギECB総裁の追加緩和示唆が株価・原油価格反発のトリガーとなったが、期待感から買われただけで中国経済の先行き不安や原油の供給過剰懸念が払しょくされたわけではない。一方、日銀の追加緩和への期待感から、ドル円の下押し局面での買い意欲も強い。最近の金融市場の混乱を受けて、今回の会合での追加緩和への思惑はやや高まっている。今週の会合で追加緩和に踏み切るかどうかに対する市場の見方や意見は交錯しているが、今回見送っても3月か4月には追加緩和が実施されるとの見方が圧倒的。いずれにせよ、原油安、円高懸念、インフレ期待低下などのなかで、日銀は慎重な判断が迫られる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)07時15分
■NY為替・25日=関連市場の弱さでユーロ高・資源国通貨安
NYタイムは原油安や、引けにかけた米株価の下げ幅拡大でユーロ買いや資源国通貨売りが入った。関連市場の動向がリスクオフ相場回帰への警戒感を高めた格好。NY原油先物は5%超反落し、ダウ平均は200ドル近く下げた。ユーロドルは1.0857ドルまでじり高で推移し、ユーロ円はロンドンのフィキシングにかけてつけた128.55円を高値に伸び悩んだが高値圏を維持して引けた。「長過ぎる低インフレは消費を傷つける可能性」とした、ドラギECB総裁の発言に対する反応は薄い。
株安・原油安で豪ドル/ドルは0.6950ドル、NZドル/ドルは0.6450ドルまで売られ、豪ドル円は82.22円、NZドル円は76.31円まで下値を拡大。ドル/加ドルは1.4289加ドル、加ドル円は82.80円まで加ドル安で推移。NY原油先物はフロア取引終了後、節目の30ドルを割り込んだ。
ドル円は118円半ばを中心としたレンジのなかで上値の重い展開。一部通信社から今週末の日銀金融政策決定会合ではぎりぎりまで市場の動向を見極めて判断を決定すると、期待を高めるような関係筋の見解が伝わったが値動きにはつながっていない。大雪の影響が危惧されたが、予定通りに明日から開催される見通しが伝わった米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、週明けから様子見ムードも感じさせている。
7時現在、ドル円は118.30円、ユーロドルは1.0849ドル、ユーロ円は128.35円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)05時29分
ユーロ、米株安も背景に底堅さ続く
ユーロドルは1.0850ドルまでわずかだが上値を拡大。ユーロ円も128.50円前後とこの日の高値圏を維持している。ダウ平均が終盤になって150ドル安前後まで下げており、リスクオフの流れをイメージさせやすい展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)02時17分
NY中盤 ドル円は118円半ばで横ばいが続く
NY中盤のドル円は118円半ばで横ばい。NYタイム以降は目立った動きが見られない。株安や原油安で資源国通貨に売りが入っているものの、リスク回避的な円買いは限定的。ユーロドルは1.08ドル前半、ユーロ円は128円前半でユーロ高が後退。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)01時10分
■LDNFIX=ユーロじり高 関連市場はさえない展開
ロンドンフィックスにかけてはユーロがじり高。原油安や欧米株安など、さえない関連市場の動向でユーロ買いが入った。NY原油先物は31ドル割れでは買い戻され、欧米の主要な株価指数の下げもおおむね1%未満にとどまるなど、リスク回避ムードが過度に高まるほどではなかったが、ユーロドルは1.0846ドル、ユーロ円は128.55円まで買われて日通しの高値をつけた。
ドル円は118円半ばで重い推移。一部通信社が関係筋の話として、今週末の日銀金融政策決定会合ではぎりぎりまで市場の動向を見極めて政策判断を決定するとの見解を伝えたため、緩和期待から一時的に円売りフローが持ち込まれたが上値は乏しかった。
ポンドドルは1.42ドル半ば、ポンド円は169円前後で小幅な上下。株安・原油安で豪ドル/ドルは0.69ドル後半、NZドル/ドルは0.64ドル後半、豪ドル円は82円後半、NZドル円は76円後半で戻りが鈍かった。ドル/加ドルは1.4247加ドルまで加ドル安で推移し、加ドル円は83円半ばで軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月26日(火)00時04分
ユーロ円は128.55円まで上昇 ドル円にも円売り入る
ユーロ円は対ドルのじり高もサポートとなって128.55円まで上昇。この日の高値をつけた。ドル円も118.60円近辺まで上振れる場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年01月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年01月26日(火)14:42公開ドル円119円に届かず、原油価格の動向さらに要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年01月26日(火)10:53公開FOMC声明から3月利上げ有無を探る!これ以上のドル高要因があるのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年01月26日(火)07:39公開1月26日(火)■『原油価格の動向』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『明日に[米)FOMC政策金利&声明発表]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)