
2016年03月07日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年03月07日(月)23時28分
調整中心、ドル円は113円半ばで小動き
調整のドル買い・円買いに挟まれ、ドル円は113円半ばで小動き。ユーロドルは1.09ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ばで推移。先週末のドル売りに巻き戻しが入っている。本日のNYタイムには重要指標は予定されておらず、ダウ平均の上下に振られる展開になることが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)20時49分
ドル円113円半ば、ドル買い・円買い一服
ドル買い・円買いが一服し、ドル円は113円半ばで推移。また、ユーロドルは1.0940ドルを安値に1.09ドル半ば、ポンドドルは1.4134ドルを安値1.41ドル半ばで戻りは鈍い。ただ、手がかりが乏しく、一方向に大きく傾ける地合いでもない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)19時55分
東京為替サマリー(7日)
■東京午前=調整主導 円高や株安が優勢
東京タイム午前は円買いが優勢。先週末の海外市場で、欧米株高や堅調な商品市況を背景に進んだ円売りの反動が入った。日経平均株価の反落も重し。ドル円は朝方につけた114.09円から、一時113.50円まで下落。ユーロ円は124.81円、ポンド円は161.34円、豪ドル円は84.10円、NZドル円は77.05円、加ドル円は85.12円までレンジ下限を広げた。もっとも、中国を筆頭に他のアジア株が総じて堅調だったほか、時間外のNY原油先物価格が36ドル後半まで上値を伸ばしていることで、ドル円やクロス円は下押しが一巡すると下げ渋っている。
ユーロドルは1.09ドル後半で小幅安。円相場同様、対ドルにもドル安に対する調整が持ち込まれた。強弱まちまちだった米雇用統計を通過し、市場の目線は週半ばの欧州中央銀行(ECB)理事会や来週の日銀金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)に向かっている。ポンドドルは1.42ドル前半で上値が重く、朝方に豪ドル/ドルは0.7397ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで売りが強まる場面があった。
■東京午後=値動き乏しく株安への反応もみられず
午後は各通貨がもみ合い。調整程度の円高をみせた午前からいっそう値動きが細った。取引終盤にかけてじりじりと下値を広げた日経平均株価に反応するような動きもほとんどなかった。アジア株高や原油高は維持されており、本邦株安も最近の上げに対する利益確定売りとの見方が優勢。ドル円は113.70円付近の横ばいで退屈な時間帯が続いた。マイナス金利を導入した日銀の金融政策への自信を強調し、物価目標を必ず達成させると息巻いた黒田日銀総裁の講演内容も伝わったが材料視されていない。
ユーロ円は125円ちょうど付近、ポンド円は161円半ば、豪ドル円は84円前半、NZドル円は77円前半、加ドル円は85円前半で値動きが停滞。ダブルボトムを形成したNY原油先物は36ドル半ばで堅調に推移し、アジア株の底堅さは午後も維持された。
ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.42ドル前後、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル円は0.67ドル後半、ドル/加ドルは1.33ドル半ばで特筆すべき動きはない。週半ばからの日米欧のイベントに目がいきがちだが、9日はカナダ銀行(BOC)、10日にはNZ準備銀行(RBNZ)、17日にはイングランド銀行(BOE)と、主要国で金融政策イベントが待ち構えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)19時46分
■LDN午前=先週末の円安・ドル安に調整、ドル円もやや重い
ロンドンタイム午前の為替相場では、ドル買い・円買いが優勢。手がかりは乏しかったが、先週末のドル安・円安に巻き戻しが入った。関連市場では、主要欧州株価指数が下落したが、時間外取引での米10年債利回りは1.91%台まで上昇気味に推移し、NY原油先物も36ドル台で堅調な動き。
ユーロドルは1.0944ドル、ユーロ円は124.25円まで下落した。独1月製造業受注は前月比で-0.1%と、市場予想ほど落ち込まず、前月分も上方修正されたが、ほとんど反応は見られていない。また、ポンドドルは1.4138ドル、ポンド円は160.38円まで大幅安。先週のポンドは、英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に急落した反動で買い戻しが優勢となったが、調整戻しも一巡したもよう。6月23日のEU残留・離脱を問う国民投票への警戒感は根強く、ポンドは上値が圧迫されやすい。
先週堅調だった資源国通貨にも調整が入り、豪ドル/ドルは0.7393ドル、NZドル/ドルは0.6750ドル、ドル/加ドルは1.3370加ドルまでドル高・資源国通貨安が進み、豪ドル円は83.90円、NZドル円は76.60円、加ドル円は84.85円まで安値を更新した。
ドル買い・円買いに挟まれて、ドル円の動意は限られるも、113.40円までレンジ下限を広げるなど、やや上値の重い動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)19時38分
LDN序盤まとめ=ドル高・円高、ドル円は113円半ば
・先週末のドル安・円安に調整、ドル円は113円半ば
・主要欧州株価指数はおおむね売りが優勢
・時間外取引での米10年債利回りは1.91%台まで上昇気味
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)19時11分
ドル円は小幅の下押し、欧州株は軒並み下落
クロス円の軟調な動きにつられ、ドル円も113.47円まで小幅安。欧州株が軒並み下落していることも重しとなっている。ただ、時間外取引での米10年債利回りが上昇し、NY原油先物も36ドル半ばで堅調な動きとなり、ドル円の下値も堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)17時59分
ポンド円160円半ばに急落、ドル円も113円半ばで重い
ドル買い・円買いの流れが続くなか、ポンド円は160.48円まで急落し、ポンドドルも1.4138ドルまで弱含んだ。先週は、英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に急落した反動でポンドは買い戻しが優勢となったが、調整戻しも一巡したもよう。6月23日のEU残留・離脱を問う国民投票を控え、ポンドは上値が圧迫されやすい。
クロス円の下落も重しとなり、ドル円は安値の113.50円近辺に押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)17時20分
ドル安・円安の巻き戻し継続、ユーロドルは1.09ドル半ばに
先週末のドル安・円安の巻き戻しが継続。ユーロドルは1.0947ドル、ポンドドルは1.4159ドル、NZドル/ドルは0.6759ドルまで下押し、ユーロ円は124.51円、ポンド円は161.01円、NZドル円は76.83円まで安値を更新した。
一方、ドル円はドル買い・円買いに挟まれて113.70円近辺でもみ合い。欧州株価指数はおおむね売り先行でスタートしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)16時49分
ドル円はもみ合い、クロス円はじり安
ドル円は113.70円近辺でもみ合い。クロス円は主要通貨が対ドルでやや軟調気味に推移していることも重しとなり、ユーロ円は124.69円、ポンド円は161.21円、NZドル円は76.96円まで安値を更新した。
また、ユーロドルは1.0966ドル、ポンドドルは1.4178ドル、NZドル/ドルは0.6768ドルまで下値模索の動き。豪ドル/ドルも0.74ドル近辺で上値が重くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)15時36分
ドル円113.70円近辺でもみ合い、欧米タイムも手がかり薄
ドル円は113.70円近辺までもみ合い。また、ユーロドルは1.09ドル後半、豪ドル/ドルは0.74ドル前半でほぼ横ばい推移が続くなど、為替相場全体の動意が鈍い。欧米タイムも手がかりになりそうな材料は乏しく、株価・原油価格の動向を睨みながらの動きも、週後半から来週にかけての主要国の金融政策会合を控え、方向感は出にくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)14時57分
■東京午後=値動き乏しく株安への反応もみられず
午後は各通貨がもみ合い。調整程度の円高をみせた午前からいっそう値動きが細った。取引終盤にかけてじりじりと下値を広げた日経平均株価に反応するような動きもほとんどなかった。アジア株高や原油高は維持されており、本邦株安も最近の上げに対する利益確定売りとの見方が優勢。ドル円は113.70円付近の横ばいで退屈な時間帯が続いた。マイナス金利を導入した日銀の金融政策への自信を強調し、物価目標を必ず達成させると息巻いた黒田日銀総裁の講演内容も伝わったが材料視されていない。
ユーロ円は125円ちょうど付近、ポンド円は161円半ば、豪ドル円は84円前半、NZドル円は77円前半、加ドル円は85円前半で値動きが停滞。ダブルボトムを形成したNY原油先物は36ドル半ばで堅調に推移し、アジア株の底堅さは午後も維持された。
ユーロドルは1.09ドル後半、ポンドドルは1.42ドル前後、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル円は0.67ドル後半、ドル/加ドルは1.33ドル半ばで特筆すべき動きはない。週半ばからの日米欧のイベントに目がいきがちだが、9日はカナダ銀行(BOC)、10日にはNZ準備銀行(RBNZ)、17日にはイングランド銀行(BOE)と、主要国で金融政策イベントが待ち構えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)12時52分
ドル円、先週後半からレンジはほぼ変わらず
ドル円は113円後半で推移。先週後半からドル円は113円前半-114円半ばのレンジで上下しており、このレンジの外側に観測されているオーダーにはあまり変化がない。直近では114.50円に売り、113.00円に買いが置かれているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)12時31分
ユーロドル、戻り待ちの売りをいったん消化
先週末のユーロドルは1.1043ドルまで上げた。上値では先月26日の高値水準である1.1070ドルに売りが観測されているものの、目につくほどのオーダーはあまり観測されていない。戻り待ちの売りがほぼ消化された格好となっている。買いは1.0900ドルから観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)11時47分
■東京午前=調整主導 円高や株安が優勢
東京タイム午前は円買いが優勢。先週末の海外市場で、欧米株高や堅調な商品市況を背景に進んだ円売りの反動が入った。日経平均株価の反落も重し。ドル円は朝方につけた114.09円から、一時113.50円まで下落。ユーロ円は124.81円、ポンド円は161.34円、豪ドル円は84.10円、NZドル円は77.05円、加ドル円は85.12円までレンジ下限を広げた。もっとも、中国を筆頭に他のアジア株が総じて堅調だったほか、時間外のNY原油先物価格が36ドル後半まで上値を伸ばしていることで、ドル円やクロス円は下押しが一巡すると下げ渋っている。
ユーロドルは1.09ドル後半で小幅安。円相場同様、対ドルにもドル安に対する調整が持ち込まれた。強弱まちまちだった米雇用統計を通過し、市場の目線は週半ばの欧州中央銀行(ECB)理事会や来週の日銀金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)に向かっている。ポンドドルは1.42ドル前半で上値が重く、朝方に豪ドル/ドルは0.7397ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで売りが強まる場面があった。
午後の値動きは限定的か。円安の巻き戻しが午前の本邦株安を主導したような印象を受けるなか、手掛かりに乏しく各通貨のレンジが大きく広がる展開はイメージしにくい。原油高や世界的な株価の立ち直しがはっきりと腰折れするまでは、好循環相場のなかでドル円やクロス円の下値も支えられそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月07日(月)11時13分
ドル円やクロス円の下値限定的 アジア株高や原油高続く
ドル円は113.75円前後で下げ一服。日経平均は小安いままだが、中国を筆頭に他のアジア株が総じて堅調なほか、時間外のNY原油先物価格が36ドル後半まで上値を伸ばしていることで下値は浅い。クロス円もユーロ円が125円ちょうど付近まで下げ幅を縮めるなど円高圧力は緩和。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、堅調 1.0691ドルまで上値伸ばす(00:24)
-
[NEW!]ユーロ円 136.51円まで上昇、米株が上げ幅拡大(00:16)
-
[NEW!]NY外為:リスク選好の円売り優勢、米リセッション懸念が緩和(00:09)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ467ドル高、原油先物1.00ドル安(00:00)
-
【NY為替オープニング】米リセッション懸念が緩和(23:45)
-
ドル円 127.55円近辺、米金利低下とナスダックのマイナスが重しに(23:12)
-
ユーロドル、底堅い 1.0663ドル付近で推移(23:03)
-
NY外為:ユーロ底堅い、ECBの利上げ織り込む(22:53)
-
ドル円、上値重い 米長期金利の低下を受けて売りが進む(22:44)
-
【速報】米コーヒーチェーンのスターバックス、ロシアでの運営を差し止め(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:08)
-
【市場反応】米4月シカゴ連銀全米活動指数、前月から上昇しドル売り後退(22:02)
-
【速報】ダウ317ドル高、売られ過ぎ感も(21:42)
-
【速報】ドル・円127.74円へじり高、米金利は上昇、4月シカゴ連銀全米活動指数は予想下振れも(21:36)
-
【速報】 米10年債利回りは2.84%まで上昇、株式相場回復で(21:34)
-
ドル円 127.70円台まで反発、米長期金利が上昇・株先も堅調(21:34)
-
【速報】米・4月シカゴ連銀全米活動指数は0.47(21:30)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円はこう着、豪ドルは堅調(20:26)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:06)
-
ドル円 127.30円台まで弱含み、ユーロ円も上げ幅縮小(19:25)
-
ドル・円は変わらず、クロス円がサポート(19:16)
-
NY為替見通し=ドル円は調整局面の下値目処を探る中、「為替報告書」に要警戒か(19:00)
-
ドル・円は底堅い、クロス円がサポート(18:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!



- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)