
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年04月15日(金)のFXニュース(2)
-
2016年04月15日(金)16時55分
ドル円の調整進む、米長期金利低下によるドル売りの様相に
ドル円が109.22円まで調整しており、昨日の海外市場からの上昇幅を解消する方向の動きが進んでいる。クロス円も、ユーロ円が一時122.94円まで下落するなど円買いの動きもあられるが、足元では米長期金利が時間外取引で1.77%台で低下中であることを反映したドル売りに移行しつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)16時15分
ユーロ円に引っ張られ、ユーロドルは1.1246ドルまで小幅安
ユーロ円の下落に引っ張られ、ユーロドルも水準低下が目立ち始めてきた。ユーロ円が123円付近まで下落幅を広げた影響で、ユーロドルは一時1.1246ドルまで小幅安。ユーロ円の下落を誘ったドル円は109.30円台まで調整を進めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)16時00分
トルコ・1月失業率
トルコ・1月失業率
前回:10.8% 予想:11.2% 結果:11.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月15日(金)14時45分
【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)
午前のドル円クロス円上昇は一服。ドル円は日経平均が前日比小幅安となっていることや、利益確定売りに押され上げ渋っており109円60銭近辺で小動き。クロス円もユーロ円が123円半ばで、豪ドル円が84円半ばで揉み合いとなるなど総じて上値の重い状況。また、ドルストレートもユーロドルが1.1260近辺で、ポンドドルが1.4150近辺で小動きとなっており、欧州勢参入待ちとなっている。14時45分現在、ドル円109.621-631、ユーロ円123.415-435、ユーロドル1.12587-595で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月15日(金)14時33分
■東京午後=膠着感増す 週末イベント見極めへ
午後は各通貨の値動きが一段と細った。午前中、本邦株式市場の下げ縮小に呼応するように久しぶりに入った円売りも勢いを失った。日経平均株価は小幅安でもみ合い、このまま4営業日ぶりに反落して取引を終えそうなムードもある。ドル円は低下の続く日足一目・転換線をこなした109.60円台で横ばい。先月末からの下げの38.2%戻しや、節目の110円を試すような強さはない。
ユーロ円は123.57円、NZドル円は75.61円までわずかにレンジ上限を拡大。ポンド円は155円前半、豪ドル円は84円半ば、加ドル円は85円半ばで伸び悩んだ。G20財務相・中央銀行総裁会議で採択される声明や、増産凍結を目指す産油国会合の結果待ち。
ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ばで引き続きもみ合った。NZドル/ドルは0.6897ドルまでじり高で推移したが、昨年7月以来の高値をつけた豪ドル/ドルは0.77ドル前後で上げが一巡。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)13時31分
ドル円109.65円近辺でこう着、午後は動意が一層と細る
ドル円は午前の上値を試す動きも一服し、109.65円近辺でこう着。イベントを控えた様子ムードが強く、午後は動意が一層細っている。また、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は155円前半で小動きが続いているほか、豪ドル円は84.78円を高値に84円前半にやや水準を戻している。後場の日経平均は小幅安水準で落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)13時30分
国内・2月鉱工業生産
国内・2月鉱工業生産(前月比)
前回:-6.2% 予想:N/A 結果:-5.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月15日(金)12時47分
ドル円 38.2%戻し付近に売り
ドル円は109.73円までじり高。相変わらず伸びは鈍いが、短期反発局面が続いている。先月末からの下げに対する38.2%戻しとなる109.99円が目先の上値めど。110.00円には戻り売りが待ち構えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)11時48分
■東京午前=ドル円109円後半、中国指標は懸念を強めず
東京午前の為替相場は、20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)や17日の産油国会合を控えた様子見ムードも強く、値動きは限定的となった。昨日に109円割れ水準で底堅さを示したドル円は109.73円まで7日以来の高値を塗り替えた。G20に出席するためワシントンを訪れている黒田日銀総裁は、為替相場について、ここ数日は行き過ぎた円高が少し修正されているとの認識を示した。また、国際通貨基金(IMF)が日本の経済成長見通しを下方修正したことについては、昨年10-12月期のマイナス成長や円高が影響した可能性があるとの見方を示した。
資源国通貨は小じっかり。中国1-3月期GDPは前年比で市場予想通りの+6.7%となり、2009年1-3月期以来の低い伸びとなった。同時に発表された3月鉱工業生産や同小売売上高は予想比上振れするなど、全体的に中国景気減速への懸念を加速させる内容とはならず、資源国通貨は買いで反応。豪ドル円は84.78円、NZドル円は75.59円、加ドル円は85.68円まで上値を伸ばした。豪ドル/ドルは2015年7月以来の高値となる0.7727ドルまで上昇し、NZドル/ドルは0.6889ドル、ドル/加ドルは1.2806加ドルまでドル安・資源国通貨高に振れた。一方、ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ばでやや上値が重く、ユーロ円は123.53円、ポンド円は155.32円まで小幅高。
イベントを控えた様子見ムードは午後も続くだろう。ドル円は引き続き底堅い動きが見込まれるも、110円大台復帰を後押しする手がかりは見当たらず、上値は限られそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)11時41分
午前まとめ=ドル円は小幅高、日経平均は小反落
・日経平均は小反落、前引けは56円安の16854円
・ドル円は109円後半まで小幅高も、イベント控え値動きは限定
・中国1-3月期GDPは予想通り、中国懸念は加速せずオセアニア通貨は買いで反応
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)11時00分
中国・1Q-国内総生産(GDP)など
中国・1Q-国内総生産(GDP)(前年比)
前回:+6.8% 予想:+6.7% 結果:+6.7%
中国・3月小売売上高(前年比)
前回:+11.1% 予想:+10.4% 結果:+10.5%
中国・3月鉱工業生産(前年比)
前回:+5.9% 予想:+5.9% 結果:+6.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月15日(金)10時51分
【ディーラー発】ドル円クロス円上昇(東京午前)
大幅反落スタートとなった日経平均が一時プラスに転じるなど急速に下げ幅を縮小したことからリスク選好の動きが強まった。ドル円はゴトー日の仲値に絡んだ買いも後押しし、昨日高値を上抜けると109円72銭まで上伸。また、クロス円ではユーロ円が123円49銭付近まで、豪ドル円が84円52銭付近まで値を上げるなど円全面安の状況。一方ユーロドルは、1.1260前後で小動きとなっている。10時51分現在、ドル円109.619-629、ユーロ円123.432-452、ユーロドル1.12610-618で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月15日(金)10時03分
ドル円、109.73円まで7日以来の高値更新
ドル円は109.73円まで7日以来の高値を更新した。クロス円は対ドルでの下落が重しとなるも、底堅い動き。ユーロ円は123.50円、ポンド円は155.19円、豪ドル円は84.36円、NZドル円は75.23円、加ドル円は85.59円までやや買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)09時33分
ドル円小動き続くも、昨日の高値上回る
ドル円は小動きが続いているものの、昨日は109円割れ水準で底堅さを示した。日経平均の下げ幅縮小や主要通貨に対するドルの堅調な動きにも後押しされ、ドル円は昨日の高値を上回り、109.62円までレンジ上限を広げている。また、ユーロドルは1.1251ドル、ポンドドルは1.4133ドル、豪ドル/ドルは0.7681ドルまで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月15日(金)09時08分
ドル円109円前半でもみ合い、日経平均は反落スタート
ドル円は109.40円近辺、ユーロドルは1.1265ドル近辺、ユーロ円は123.20円近辺でもみ合い。東京タイムの中国経済指標や17日の産油国会合を控え、様子見ムードが強い。日経平均は100円超の反落で寄り付いたが反応は鈍い。昨日も日経平均が500円超高水準まで上げ幅を拡大したが、円相場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144円割れ 昨年10月2日以来の安値(04/11(金) 07:25)
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- [NEW!]米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)