ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年04月15日(金)のFXニュース(2)

  • 2016年04月15日(金)16時55分
    ドル円の調整進む、米長期金利低下によるドル売りの様相に

     ドル円が109.22円まで調整しており、昨日の海外市場からの上昇幅を解消する方向の動きが進んでいる。クロス円も、ユーロ円が一時122.94円まで下落するなど円買いの動きもあられるが、足元では米長期金利が時間外取引で1.77%台で低下中であることを反映したドル売りに移行しつつある。

  • 2016年04月15日(金)16時15分
    ユーロ円に引っ張られ、ユーロドルは1.1246ドルまで小幅安

     ユーロ円の下落に引っ張られ、ユーロドルも水準低下が目立ち始めてきた。ユーロ円が123円付近まで下落幅を広げた影響で、ユーロドルは一時1.1246ドルまで小幅安。ユーロ円の下落を誘ったドル円は109.30円台まで調整を進めている。

  • 2016年04月15日(金)16時00分
    トルコ・1月失業率

    トルコ・1月失業率

    前回:10.8% 予想:11.2% 結果:11.1%

  • 2016年04月15日(金)14時45分
    【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)

    午前のドル円クロス円上昇は一服。ドル円は日経平均が前日比小幅安となっていることや、利益確定売りに押され上げ渋っており109円60銭近辺で小動き。クロス円もユーロ円が123円半ばで、豪ドル円が84円半ばで揉み合いとなるなど総じて上値の重い状況。また、ドルストレートもユーロドルが1.1260近辺で、ポンドドルが1.4150近辺で小動きとなっており、欧州勢参入待ちとなっている。14時45分現在、ドル円109.621-631、ユーロ円123.415-435、ユーロドル1.12587-595で推移している。

  • 2016年04月15日(金)14時33分
    ■東京午後=膠着感増す 週末イベント見極めへ

     午後は各通貨の値動きが一段と細った。午前中、本邦株式市場の下げ縮小に呼応するように久しぶりに入った円売りも勢いを失った。日経平均株価は小幅安でもみ合い、このまま4営業日ぶりに反落して取引を終えそうなムードもある。ドル円は低下の続く日足一目・転換線をこなした109.60円台で横ばい。先月末からの下げの38.2%戻しや、節目の110円を試すような強さはない。

     ユーロ円は123.57円、NZドル円は75.61円までわずかにレンジ上限を拡大。ポンド円は155円前半、豪ドル円は84円半ば、加ドル円は85円半ばで伸び悩んだ。G20財務相・中央銀行総裁会議で採択される声明や、増産凍結を目指す産油国会合の結果待ち。

     ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ばで引き続きもみ合った。NZドル/ドルは0.6897ドルまでじり高で推移したが、昨年7月以来の高値をつけた豪ドル/ドルは0.77ドル前後で上げが一巡。

  • 2016年04月15日(金)13時31分
    ドル円109.65円近辺でこう着、午後は動意が一層と細る

     ドル円は午前の上値を試す動きも一服し、109.65円近辺でこう着。イベントを控えた様子ムードが強く、午後は動意が一層細っている。また、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は155円前半で小動きが続いているほか、豪ドル円は84.78円を高値に84円前半にやや水準を戻している。後場の日経平均は小幅安水準で落ち着いた動き。

  • 2016年04月15日(金)13時30分
    国内・2月鉱工業生産

    国内・2月鉱工業生産(前月比)

    前回:-6.2% 予想:N/A 結果:-5.2%

  • 2016年04月15日(金)12時47分
    ドル円 38.2%戻し付近に売り

     ドル円は109.73円までじり高。相変わらず伸びは鈍いが、短期反発局面が続いている。先月末からの下げに対する38.2%戻しとなる109.99円が目先の上値めど。110.00円には戻り売りが待ち構えている。

  • 2016年04月15日(金)11時48分
    ■東京午前=ドル円109円後半、中国指標は懸念を強めず

     東京午前の為替相場は、20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)や17日の産油国会合を控えた様子見ムードも強く、値動きは限定的となった。昨日に109円割れ水準で底堅さを示したドル円は109.73円まで7日以来の高値を塗り替えた。G20に出席するためワシントンを訪れている黒田日銀総裁は、為替相場について、ここ数日は行き過ぎた円高が少し修正されているとの認識を示した。また、国際通貨基金(IMF)が日本の経済成長見通しを下方修正したことについては、昨年10-12月期のマイナス成長や円高が影響した可能性があるとの見方を示した。

     資源国通貨は小じっかり。中国1-3月期GDPは前年比で市場予想通りの+6.7%となり、2009年1-3月期以来の低い伸びとなった。同時に発表された3月鉱工業生産や同小売売上高は予想比上振れするなど、全体的に中国景気減速への懸念を加速させる内容とはならず、資源国通貨は買いで反応。豪ドル円は84.78円、NZドル円は75.59円、加ドル円は85.68円まで上値を伸ばした。豪ドル/ドルは2015年7月以来の高値となる0.7727ドルまで上昇し、NZドル/ドルは0.6889ドル、ドル/加ドルは1.2806加ドルまでドル安・資源国通貨高に振れた。一方、ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ばでやや上値が重く、ユーロ円は123.53円、ポンド円は155.32円まで小幅高。

     イベントを控えた様子見ムードは午後も続くだろう。ドル円は引き続き底堅い動きが見込まれるも、110円大台復帰を後押しする手がかりは見当たらず、上値は限られそうだ。

  • 2016年04月15日(金)11時41分
    午前まとめ=ドル円は小幅高、日経平均は小反落

    ・日経平均は小反落、前引けは56円安の16854円

    ・ドル円は109円後半まで小幅高も、イベント控え値動きは限定

    ・中国1-3月期GDPは予想通り、中国懸念は加速せずオセアニア通貨は買いで反応

  • 2016年04月15日(金)11時00分
    中国・1Q-国内総生産(GDP)など

    中国・1Q-国内総生産(GDP)(前年比)

    前回:+6.8% 予想:+6.7% 結果:+6.7%

    中国・3月小売売上高(前年比)

    前回:+11.1% 予想:+10.4% 結果:+10.5%

    中国・3月鉱工業生産(前年比)

    前回:+5.9% 予想:+5.9% 結果:+6.8%

  • 2016年04月15日(金)10時51分
    【ディーラー発】ドル円クロス円上昇(東京午前)

    大幅反落スタートとなった日経平均が一時プラスに転じるなど急速に下げ幅を縮小したことからリスク選好の動きが強まった。ドル円はゴトー日の仲値に絡んだ買いも後押しし、昨日高値を上抜けると109円72銭まで上伸。また、クロス円ではユーロ円が123円49銭付近まで、豪ドル円が84円52銭付近まで値を上げるなど円全面安の状況。一方ユーロドルは、1.1260前後で小動きとなっている。10時51分現在、ドル円109.619-629、ユーロ円123.432-452、ユーロドル1.12610-618で推移している。

  • 2016年04月15日(金)10時03分
    ドル円、109.73円まで7日以来の高値更新

     ドル円は109.73円まで7日以来の高値を更新した。クロス円は対ドルでの下落が重しとなるも、底堅い動き。ユーロ円は123.50円、ポンド円は155.19円、豪ドル円は84.36円、NZドル円は75.23円、加ドル円は85.59円までやや買いが優勢。

  • 2016年04月15日(金)09時33分
    ドル円小動き続くも、昨日の高値上回る

     ドル円は小動きが続いているものの、昨日は109円割れ水準で底堅さを示した。日経平均の下げ幅縮小や主要通貨に対するドルの堅調な動きにも後押しされ、ドル円は昨日の高値を上回り、109.62円までレンジ上限を広げている。また、ユーロドルは1.1251ドル、ポンドドルは1.4133ドル、豪ドル/ドルは0.7681ドルまで小幅安。

  • 2016年04月15日(金)09時08分
    ドル円109円前半でもみ合い、日経平均は反落スタート

     ドル円は109.40円近辺、ユーロドルは1.1265ドル近辺、ユーロ円は123.20円近辺でもみ合い。東京タイムの中国経済指標や17日の産油国会合を控え、様子見ムードが強い。日経平均は100円超の反落で寄り付いたが反応は鈍い。昨日も日経平均が500円超高水準まで上げ幅を拡大したが、円相場の反応は限られた。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!