ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年04月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年04月16日(土)06時05分
    ■NY為替・15日=ドル安続く、米鉱工業生産は相変わらず弱い

     NY為替市場ではロンドンタイムからのドル売りが継続した。発表されたNY連銀製造業景気指数は回復を続け、低迷する米製造業の底打ち期待をさらに強めたが、米鉱工業生産指数は2カ月連続のマイナスとなり、内訳の製造業指数も2カ月連続のマイナスだった。2014年11月をピークとした米鉱工業生産指数の低下はほぼ内訳の鉱業指数の悪化が背景にあり、下げ続ける鉱業指数は2013年2月以来の低水準を記録している。鉱業部門は引き続き米経済の足を引っ張っており、ハト派の米金融当局者の慎重さは正当化されそうだ。

     米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は市場予想を下回ったが、低下トレンドは発生しておらず、推移は安定している。ガソリン価格の上昇が消費者センチメントをやや圧迫しているようだ。

     ドル円は108.60円、ユーロドルは1.1317ドルまでドル安推移。ポンドや資源国通貨に対するユーロ買いフローがみられたが一時的だった。ポンドドルは1.4242ドルまで上昇。

     ドル/加ドルは1.2903加ドルまで加ドルが軟化。豪ドル/ドルは0.7680ドル付近へ押し戻された。主要産油国による原油生産量凍結会合を控えて、資源国通貨には調整売りが入った。ただ、NYタイム終盤にかけてはドル売りが優勢となった。

     ユーロ円は122.60円、ポンド円は154.09円、加ドル円は84.23円、豪ドル円は83.62円まで下落。米株式市場に目立った変動はなくリスク回避色は乏しかったが、ドル円の下げが圧迫要因となった。

     6時現在、ドル円は108.76円、ユーロドルは1.1284ドル、ユーロ円は122.72円で推移。

  • 2016年04月16日(土)05時17分
    【ディーラー発】ドル売り一服(NY午後)

    午後は序盤のドル売りの流れが一服、G20財務相・中央銀行総裁会議の声明への反応は薄くドル円は108円70銭前後で小幅な値動きに終始。ユーロドルは再び1.13を下回り1.1280前後でこう着、ポンドドルも1.4241付近を高値に1.42ちょうど付近へ徐々に水準を切り下げている。また、クロス円はポンド円は154円前半で揉み合い、豪ドル円が83円後半で、カナダ円も84円60銭前後の狭いレンジ内で小動きとなるなど総じて方向感に乏しい状況となっている。5時17分現在、ドル円108.744-754、ユーロ円122.707-727、ユーロドル1.12839-847で推移している。

  • 2016年04月16日(土)05時00分
    米・2月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    米・2月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    前回:-120億USD(改訂:-119億USD) 予想:N/A 結果:+720億USD

  • 2016年04月16日(土)01時08分
    【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)

    弱い米経済指標が相次ぎドル売りが先行。ドル円は米債利回りの低下幅拡大に伴い一時108円60銭付近まで下げ本日安値を更新したほか、ユーロドルも1.1316付近まで上値を拡大する場面が見られた。一方、クロス円は序盤にドル円の下げにつれ、ポンド円が154円07銭付近まで、豪ドル円が83円60銭付近まで軟化。ただ、ダウ平均が持ち直す動きを見せると、欧州時間から続いていた円買いの流れが一服し徐々に下値を切り上げる動きとなっている。1時08分現在、ドル円108.740-750、ユーロ円122.880-900、ユーロドル1.13003-011で推移している。

  • 2016年04月16日(土)00時51分
    ■LDNFIX=ドル売り、鉱業指数の悪化が止まらない

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ロンドンタイムからのドル売りが継続した。発表されたNY連銀製造業景気指数は回復を続け、低迷する米製造業の底打ち期待をさらに強めたが、米鉱工業生産指数は2カ月連続のマイナスとなり、内訳の製造業指数も2カ月連続のマイナスだった。2014年11月をピークとした米鉱工業生産指数の低下はほぼ内訳の鉱業指数の悪化が背景で、鉱業指数は更に急速に低下し2013年2月以来の低水準を記録している。鉱業部門は引き続き米経済の足を引っ張っており、ハト派の米金融当局者の慎重さは正当化されそうだ。

     米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は市場予想を下回ったが、低下トレンドは発生しておらず、推移は安定している。ガソリン価格の上昇が消費者センチメントをやや圧迫しているようだ。

     ドル円は108.61円、ユーロドルは1.1317ドルまでドル安推移。弱い米経済指標が発表された後にドル売りが強まったが、ユーロドルの上昇はドル売りがメインではなく、ポンドや資源国通貨に対するユーロ買いが演出した。ドル円の下げ幅拡大は対ユーロのドル安が主な背景。ポンドドルは1.4221ドルまで上昇。

     ドル/加ドルは1.2903加ドルまで加ドルが軟化。豪ドル/ドルは0.77ドルちょうど付近へ押し戻された。主要産油国による原油生産量凍結会合を控えて、資源国通貨には調整売りが入っている。

     ポンド円は154.09円、加ドル円は84.23円、豪ドル円は83.62円まで下落し、ユーロ円は122円後半で重かったが、米株式市場に目立った変動はなくリスク回避色はみられない。

  • 2016年04月16日(土)00時23分
    豪ドル円は21日・90日移動平均線で上値重い

     豪ドル円は83.80円付近で推移。今週は90日移動平均線とその上の21日移動平均線に頭を押さえつけられた。本日も21日線の84.34円、90日線の83.95円の近辺で失速する格好となった。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較