ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年04月28日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年04月28日(木)14時47分
    午後まとめ=ドル円 109円割れ 日銀現状維持に市場は失望

    ・日銀政策決定会合は現状維持、市場に失望感広がる

    ・ドル円は急落、108.77円まで急落

    ・クロス円も円買い、ユーロ円は123.18円、ポンド円は158.15円、豪ドル円は82.47円まで下落

  • 2016年04月28日(木)14時21分
    ドル・円: ドル弱含み、日本株安受け一段安も

     日経平均株価は後場急落後いったん下げ止まったが、再び下落基調となっている。これを受け、ドル・円は円買い圧力が強まっているもよう。ドルは昼ごろに108円77銭まで下げた後は下げ渋る展開となっていたが、株安が続けばドルは一段安の可能性があろう。

     ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1344ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)14時16分
    円買い再び強まり始め、クロス円も円高推移

     ドル円が109円台から108円台まで再び円高となっていることに連動し、クロス円も円買いを強めつつある。ユーロ円は123円半ば、ポンド円は158円半ばで推移。資源国通貨も、豪ドル円が83円割れ、NZドル円が75円半ば、加ドル円が86円半ばと上値が重い。

  • 2016年04月28日(木)14時08分
    ドル円は再び108円台、黒田会見での挽回は望みにくい

     ドル円は108.77円を安値にいったん109円半ばへ戻したところから、再び108円台へ水準を下げている。15時半に黒田日銀総裁が会見を開くが、急速に進んだ円高を巻き戻すような発言は期待しにくい。

  • 2016年04月28日(木)13時52分
    NZSX-50指数は6780.96で取引終了

    4月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.56、6780.96で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移

    4月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)13時51分
    NZドルTWI=73.3

    NZ準備銀行公表(4月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)13時38分
    ドル円急落、目先の買いオーダーを一掃

     追加緩和期待が盛り上がっていたものの、日銀金融政策決定会合ではゼロ回答だった。2%程度の物価目標に達する時期は従来の「17年度前半ごろ」から「2017年度中」に先送りしている。ドル円は108.77円まで急落した。観測されていた買いオーダーは一掃された。大幅な水準調整が発生したことで、目先の価格帯で手がかりとなりそうなオーダーは見当たらない。

  • 2016年04月28日(木)13時15分
    ユーロは対ドル・対円でまちまちも、午前と様相異なる

     日銀の金融政策を材料とした円相場が焦点の本日は、日銀の政策据え置きの発表後もユーロは対ドル・対円でまちまち。ただ、午前と様相が変化し、ユーロドルは対円でのドル安に支えられ、一時1.1344ドルまで上昇。ユーロ円は急激な円高で123.18円まで下落。ただ、123円後半へ水準を回復している。

  • 2016年04月28日(木)12時36分
    原油先物の時間外取引は45ドル台前半

    通常取引時間時は続伸。6月限は、43.77ドルから45.50ドルまで上昇した。前日の取引終了後に発表された全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が予想外の減少だったことを受けて、原油の買いが先行。その後、27日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、原油在庫が予想以上の増加となり、一時売りに転換した。終値は、1.29ドル高の45.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時24分現在で0.09ドル安の45.24ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時33分
    上海総合指数0.68%安の2933.64(前日比-20.03)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.68%安の2933.64(前日比-20.03)で午前の取引を終えた。ドル円は109.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時30分
    日経平均後場寄り付き:前日比99.41円安の17191.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比99.41円安の17191.08円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時28分
    ドル・円:ドル急落、日銀の「現状維持」への失望感で

     28日午前の東京外為市場で、ドル・円は急落。日銀の政策決定を控え緩和期待による円売りが強まっていたが、現行の金融政策維持の決定で失望感からドル売りに振れた。

     ドル・円は朝方111円37銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを受け株高を意識したリスク選好的な円売りで一時111円88銭まで上昇した。日銀による追加緩和期待もドルを押し上げた。

     ただ、日銀金融政策決定会合が現行の金融政策の維持を決定したと報じられると、円は一転して買いが強まり、ドルは一時108円77銭まで値を下げた。

     追加緩和への期待感が大きかった分、失望感は強いが、円買い一服後は株価にらみとなろう。

     ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1330ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時24分
    ドル急落、日銀の「現状維持」への失望感で

     28日午前の東京外為市場で、ドル・円は急落。日銀の政策決定を控え緩和期待による円売りが強まっていたが、現行の金融政策維持の決定で失望感からドル売りに振れた。

     ドル・円は朝方111円37銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを受け株高を意識したリスク選好的な円売りで一時111円88銭まで上昇した。日銀による追加緩和期待もドルを押し上げた。

     ただ、日銀金融政策決定会合が現行の金融政策の維持を決定したと報じられると、円は一転して買いが強まり、ドルは一時108円77銭まで値を下げた。

     追加緩和への期待感が大きかった分、失望感は強いが、円買い一服後は株価にらみとなろう。

     ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1330ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。

    【経済指標】
    ・3月消費者物価コア指数:前年比-0.3%(予想:-0.2%、2月:0.0%)
    ・3月失業率:3.2%(予想:3.3%、2月:3.3%)
    ・3月有効求人倍率:1.30%(予想:1.28、2月:1.28)
    ・3月家計調査・支出:前年比-5.3%(予想:-4.1%、2月:+1.2%)
    ・3月鉱工業生産速報値:前月比+3.6%(予想:+2.8%、2月:-5.2%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官「熊本地震を特定非常災害と指定」

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月28日(木)12時14分
    【速報】日銀見通し:物価目標2%達成は2017年度中に後ずれ

    日本銀行は、物価目標2%の達成時期は2017年度前半から2017年度中に後ずれするとの見方を示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム