
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年04月28日(木)のFXニュース(6)
-
2016年04月28日(木)14時47分
午後まとめ=ドル円 109円割れ 日銀現状維持に市場は失望
・日銀政策決定会合は現状維持、市場に失望感広がる
・ドル円は急落、108.77円まで急落
・クロス円も円買い、ユーロ円は123.18円、ポンド円は158.15円、豪ドル円は82.47円まで下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月28日(木)14時21分
ドル・円: ドル弱含み、日本株安受け一段安も
日経平均株価は後場急落後いったん下げ止まったが、再び下落基調となっている。これを受け、ドル・円は円買い圧力が強まっているもよう。ドルは昼ごろに108円77銭まで下げた後は下げ渋る展開となっていたが、株安が続けばドルは一段安の可能性があろう。
ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1344ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)14時16分
円買い再び強まり始め、クロス円も円高推移
ドル円が109円台から108円台まで再び円高となっていることに連動し、クロス円も円買いを強めつつある。ユーロ円は123円半ば、ポンド円は158円半ばで推移。資源国通貨も、豪ドル円が83円割れ、NZドル円が75円半ば、加ドル円が86円半ばと上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月28日(木)14時08分
ドル円は再び108円台、黒田会見での挽回は望みにくい
ドル円は108.77円を安値にいったん109円半ばへ戻したところから、再び108円台へ水準を下げている。15時半に黒田日銀総裁が会見を開くが、急速に進んだ円高を巻き戻すような発言は期待しにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月28日(木)13時52分
NZSX-50指数は6780.96で取引終了
4月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.56、6780.96で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移
4月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)13時51分
NZドルTWI=73.3
NZ準備銀行公表(4月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)13時38分
ドル円急落、目先の買いオーダーを一掃
追加緩和期待が盛り上がっていたものの、日銀金融政策決定会合ではゼロ回答だった。2%程度の物価目標に達する時期は従来の「17年度前半ごろ」から「2017年度中」に先送りしている。ドル円は108.77円まで急落した。観測されていた買いオーダーは一掃された。大幅な水準調整が発生したことで、目先の価格帯で手がかりとなりそうなオーダーは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月28日(木)13時15分
ユーロは対ドル・対円でまちまちも、午前と様相異なる
日銀の金融政策を材料とした円相場が焦点の本日は、日銀の政策据え置きの発表後もユーロは対ドル・対円でまちまち。ただ、午前と様相が変化し、ユーロドルは対円でのドル安に支えられ、一時1.1344ドルまで上昇。ユーロ円は急激な円高で123.18円まで下落。ただ、123円後半へ水準を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月28日(木)12時36分
原油先物の時間外取引は45ドル台前半
通常取引時間時は続伸。6月限は、43.77ドルから45.50ドルまで上昇した。前日の取引終了後に発表された全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が予想外の減少だったことを受けて、原油の買いが先行。その後、27日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、原油在庫が予想以上の増加となり、一時売りに転換した。終値は、1.29ドル高の45.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時24分現在で0.09ドル安の45.24ドル。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)12時33分
上海総合指数0.68%安の2933.64(前日比-20.03)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.68%安の2933.64(前日比-20.03)で午前の取引を終えた。ドル円は109.38円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)12時30分
日経平均後場寄り付き:前日比99.41円安の17191.08円
日経平均株価指数後場は、前日比99.41円安の17191.08円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.35円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)12時28分
ドル・円:ドル急落、日銀の「現状維持」への失望感で
28日午前の東京外為市場で、ドル・円は急落。日銀の政策決定を控え緩和期待による円売りが強まっていたが、現行の金融政策維持の決定で失望感からドル売りに振れた。
ドル・円は朝方111円37銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを受け株高を意識したリスク選好的な円売りで一時111円88銭まで上昇した。日銀による追加緩和期待もドルを押し上げた。
ただ、日銀金融政策決定会合が現行の金融政策の維持を決定したと報じられると、円は一転して買いが強まり、ドルは一時108円77銭まで値を下げた。
追加緩和への期待感が大きかった分、失望感は強いが、円買い一服後は株価にらみとなろう。
ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1330ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)12時24分
ドル急落、日銀の「現状維持」への失望感で
28日午前の東京外為市場で、ドル・円は急落。日銀の政策決定を控え緩和期待による円売りが強まっていたが、現行の金融政策維持の決定で失望感からドル売りに振れた。
ドル・円は朝方111円37銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを受け株高を意識したリスク選好的な円売りで一時111円88銭まで上昇した。日銀による追加緩和期待もドルを押し上げた。
ただ、日銀金融政策決定会合が現行の金融政策の維持を決定したと報じられると、円は一転して買いが強まり、ドルは一時108円77銭まで値を下げた。
追加緩和への期待感が大きかった分、失望感は強いが、円買い一服後は株価にらみとなろう。
ここまでドル・円は108円77銭から111円88銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1330ドル、ユーロ・円は123円18銭から126円47銭で推移。
【経済指標】
・3月消費者物価コア指数:前年比-0.3%(予想:-0.2%、2月:0.0%)
・3月失業率:3.2%(予想:3.3%、2月:3.3%)
・3月有効求人倍率:1.30%(予想:1.28、2月:1.28)
・3月家計調査・支出:前年比-5.3%(予想:-4.1%、2月:+1.2%)
・3月鉱工業生産速報値:前月比+3.6%(予想:+2.8%、2月:-5.2%)【要人発言】
・菅官房長官「熊本地震を特定非常災害と指定」Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)12時14分
【速報】日銀見通し:物価目標2%達成は2017年度中に後ずれ
日本銀行は、物価目標2%の達成時期は2017年度前半から2017年度中に後ずれするとの見方を示した。
Powered by フィスコ
2016年04月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月28日(木)19:04公開日銀追加緩和見送りが妥当な理由とは?ドル/円は107円台半ばを下抜けるかがカギ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年04月28日(木)16:29公開日銀の「情報漏れ作戦」が裏目に?市場の報復を受け、ドル/円は100円まで下落も!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年04月28日(木)15:36公開日銀期待は完全に空振り、ドル円ショート攻めを続行!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月28日(木)13:02公開日銀追加緩和見送りで円全面高に!ドル/円は一時、108円台後半まで急落!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年04月28日(木)10:42公開本邦CPIが-0.1%日銀会合結果に注目!FOMC声明ややタカ派6月利上げもあり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月17日(日)16時50分公開
【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)