
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年05月18日(水)のFXニュース(3)
-
2016年05月18日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比63.47円高の16716.27円
日経平均株価指数後場は、前日比63.47円高の16716.27円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.23円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)12時24分
ドル・円:ドル切り返し、強いGDP受けた株価に連動
18日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返す展開となった。今朝発表された1-3月期国内総生産(GDP)が堅調だったことで日銀の緩和期待をめぐり思惑が広がった。
ドル・円は109円前半で寄り付いた後、朝方発表されたGDPが予想を大きく上回る前期比年率+1.7%となり、日本銀行による6月追加緩和への思惑はやや後退。日経平均の下落を受け、ドルはいったん109円を割り込んだ。
しかし、その後は日本経済の強さを好感した日経平均の切り返しを受け、ドル・円はGDP発表直前のレベルを上抜け一時109円39銭まで上昇した。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、ドルは午後も底堅い値動きを予想する。
ここまでドル・円は108円73銭から109円39銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1316ドル、ユーロ・円は122円96銭から123円56銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)12時21分
ドル切り返し、強いGDP受けた株価に連動
18日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返す展開となった。今朝発表された1-3月期国内総生産(GDP)が堅調だったことで日銀の緩和期待をめぐり思惑が広がった。
ドル・円は109円前半で寄り付いた後、朝方発表されたGDPが予想を大きく上回る前期比年率+1.7%となり、日本銀行による6月追加緩和への思惑はやや後退。日経平均の下落を受け、ドルはいったん109円を割り込んだ。
しかし、その後は日本経済の強さを好感した日経平均の切り返しを受け、ドル・円はGDP発表直前のレベルを上抜け一時109円39銭まで上昇した。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、ドルは午後も底堅い値動きを予想する。
ここまでドル・円は108円73銭から109円39銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1316ドル、ユーロ・円は122円96銭から123円56銭で推移した。
【経済指標】
・1-3月期GDP1次速報:前期比年率+1.7%(予想:+0.3%、10-12月期:-1.1%)【要人発言】
・菅官房長官「消費税の方針に変わりはない」
・石原経済再生相「緩やかな回復基調が続いている」Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)11時40分
午前まとめ=GDPは予想上回る、ドル円下押すも下げ渋る
・本邦1-3月期GDPは前期比+0.4%と市場予想の+0.1%を上回る
・ドル円・クロス円は下押すも下げ渋る、関連市場の戻りに反応
・日経平均は下落から切り返す、100円高の16753円で前引け
・ドル買いの流れも、ユーロドルは1.13ドル割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月18日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比100.75円高の16753.55円
日経平均株価指数は、前日比100.75円高の16753.55円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.18円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)11時02分
ハンセン指数スタート1.27%安の19862.42(前日比-256.38)
香港・ハンセン指数は、1.27%安の19862.42(前日比-256.38)でスタート。日経平均株価指数、10時40分現在は前日比67.35円高の16720.15円。東京外国為替市場、ドル・円は109.13円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)10時48分
ドル円下げ渋り、109円台回復
ドル円は108.72円を安値に下げ渋り、ドル円は109.05円近辺に持ち直した。日経平均が一時100円以上の上昇と値を戻し、NY原油先物も48ドル半ばと関連市場が上昇していることで、ドル円にも買い戻しが入っている。ユーロ円は123.30円近辺、ポンド円は157円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月18日(水)10時22分
人民元対ドル基準値6.5216元
中国人民元対ドル基準値 6.5216元(前日 6.5200元)
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)09時47分
ドル円108円後半に下落、やや円高推移
ドル円はここにきてやや下落基調で108.81円まで下押した。強いGDPを受け消費増税の延期の思惑が薄らぐなど政策発動への期待が後退。日経平均が100円超の下落となっていることなども影響している。また、ユーロ円は123.11円、ポンド円は157.20円、豪ドル円は79.48円まで下げ幅拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月18日(水)09時29分
ドル・円:東京株高を意識してドルは109円台に戻す
ドル・円は109円07銭近辺で推移。本日発表された日本の1-3月期国内総生産(GDP)一次速報値は前期比年率+1.7%で市場予想の+0.3%程度を大幅に上回った。ドルは一時108円91銭まで下げたが、日経平均株価がプラス圏で推移しており、ドルは109円台に戻している。ここまではドル・円は108円91銭から109円25銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1309ドルから1.1316ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、123円23銭から123円56銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は小幅高で推移
・1-3月期GDP一次速報値は市場予想を大幅に上回るNY原油先物(時間外取引):高値48.58ドル 安値48.36ドル 直近値48.46ドル
日経平均寄り付き:前日比41.40円安の16611.40円
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)09時13分
GDP受けた円買いは限定、ドル円は109円前半に持ち直す
市場予想を上回った1-3月期GDPの結果を受けて政策発動への期待が後退し、円買いが見られたが、値動きは限定的。ドル円は109.10円近辺に持ち直し、ユーロ円は123.40円近辺、ポンド円は157.60円近辺、豪ドル円は79円後半で小動き。反落して寄り付いた日経平均はプラス圏に浮上し、小高い水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月18日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比41.40円安の16611.40円
日経平均株価指数は、前日比41.40円安の16611.40円で寄り付いた。ダウ平均終値は180.73ドル安の17529.98ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.03円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)08時59分
ドル円109円割れ、GDPは予想を上回る伸び
本邦1-3月期GDPは前期比で+0.4%と市場予想を上回る伸びとなり、リセッション入りは回避した。弱い結果となれば、日銀の追加緩和や消費増税の延期などの思惑が強まる可能性があったが、予想を上回ったことでやや円買いが優勢。ドル円は108.91円まで下押し、ユーロ円は123.23円、ポンド円は157.41円、豪ドル円は79.63円まで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月18日(水)08時54分
【市場反応】ドルは109円割れ、1-3月期GDP一次速報値は予想を上回る
ドルはやや弱含み、108円92銭近辺で推移している。1-3月期GDP一次速報値は予想を大きく上回る前期比年率+1.7%となり、日本銀行による6月追加緩和への思惑はやや後退している。
Powered by フィスコ -
2016年05月18日(水)08時51分
【速報】日・1-3月期国内総生産一次速報値:前期比年率+1.7%で予想を上回る
08:50発表の1-3月期国内総生産一次速報値は、前期比年率+1.7%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、日米貿易交渉からの報道を見極めていく展開(04/17(木) 08:00)
- [NEW!]パウエルプット後退、利下げを急がない姿勢を再表明、今年の利下げは先送り(04/17(木) 07:28)
- 本日のスケジュール(04/17(木) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、反落(04/17(木) 06:06)
- 円建てCME先物は16日の225先物比85円安の33835円で推移(04/17(木) 05:43)
- 4月16日のNY為替・原油概況(04/17(木) 05:38)
- 【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+1120億ドル(04/17(木) 05:24)
- NY外為:リスクオフ、パウエルFRB議長は政策当面維持する姿勢を再表明(04/17(木) 04:19)
- 【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ(04/17(木) 04:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、142円割れ(04/17(木) 04:07)
- ドル円、142.07円付近まで下押し ダウ平均は740ドル超下げる(04/17(木) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/17(木) 03:52)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)