ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2016年05月19日(木)18時08分
    ユーロ圏建設支出はやや悪化、ユーロは小動き

     ユーロ圏3月建設支出は前月比-0.9%と前月の修正値-0.6%からやや悪化した。ただ、ユーロの反応は薄く、ユーロドルは1.1220ドル付近、ユーロ円は123.60円近辺で小動き。

  • 2016年05月19日(木)18時03分
    【市場反応】ポンドは上昇、小売売上高は堅調

     ポンド・円は堅調の経済指標を好感し、一時161円63銭まで上昇した。17時半に発表された英・4月小売売上高(自動車燃料含む)は前月比+1.3%と、予想の+0.6%を上振れた。3月分を-1.3%から-0.5%に上方修正した。

    ・英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.3%(予想:+0.6%、3月:-0.5%←-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)18時00分
    ユーロ圏・3月建設支出

    ユーロ圏・3月建設支出(前月比)

    前回:-1.1%(改訂:-0.6%) 予想:N/A 結果:-0.9%

    ユーロ圏・3月建設支出(前年比)

    前回:+2.5%(改訂:+3.4%) 予想:N/A 結果:-0.5%

     

  • 2016年05月19日(木)17時32分
    【速報】英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.3%(予想:+0.6%)

    ・17:30  英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.3%(予想:+0.6%、3月:-0.5%←-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)17時30分
    英・4月小売売上高指数

    英・4月小売売上高指数(前月比)

    前回:-1.3%(改訂:-0.5%) 予想:+0.6% 結果:+1.3%

  • 2016年05月19日(木)17時28分
    【まもなく】17:30に英・4月小売売上高が発表されます

    ・17:30  英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.6%、3月:-1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)17時19分
    本日の東京為替市場概況(110.04)

     今日の外為市場では、ドル・円は110円を回復した。米早期利上げ観測が再燃し、ドル買いが強まった。

     ドル・円は、日本時間19日未明に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受け、6月利上げ観測が再燃。4月28日以来、約3週間ぶりに110円を回復した。ただ、午前中は、日経平均株価の下落で、リスク選好的なドル買いは後退。ドルは一時109円93銭まで下落。

     その後、日経平均が前日終値付近まで戻したことで欧州勢を中心としたドル買いが強まり、110円38銭まで切り返した。ただ、夕方にかけては失速。

     なお、ユーロ・円は123円78銭を上値にもみあった後、夕方にかけて123円29銭まで値を下げた。また、ユーロ・ドルは売り買い交錯、1.1206ドルから1.1229ドルのレンジ内でもみあった。

    ・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
    ・日経平均:始値16807.46円、高値16841.04円、安値16590.16円、終値16646.66円(前日比+1.97円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)17時15分
    ドル約3週間ぶりに110円を回復、米早期利上げ観測再燃で

     今日の外為市場では、ドル・円は110円を回復した。米早期利上げ観測が再燃し、ドル買いが強まった。

     ドル・円は、日本時間19日未明に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受け、6月利上げ観測が再燃。4月28日以来、約3週間ぶりに110円を回復した。ただ、午前中は、日経平均株価の下落で、リスク選好的なドル買いは後退。ドルは一時109円93銭まで下落。

     その後、日経平均が前日終値付近まで戻したことで欧州勢を中心としたドル買いが強まり、110円38銭まで切り返した。ただ、夕方にかけては失速。

     なお、ユーロ・円は123円78銭を上値にもみあった後、夕方にかけて123円29銭まで値を下げた。また、ユーロ・ドルは売り買い交錯、1.1206ドルから1.1229ドルのレンジ内でもみあった。

    ・17時時点:ドル・円110円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
    ・日経平均:始値16807.46円、高値16841.04円、安値16590.16円、終値16646.66円(前日比+1.97円)

    【経済指標】
    ・3月機械受注:前月比+5.5%(予想:-2.0%、2月:-9.2%)
    ・豪・4月失業率:5.7%(予想:5.8%、3月:5.7%)
    ・豪・4月雇用者数増減:+1.08万人(予想:+1.2万人、3月:+2.57万人←+2.61万人)

    【要人発言】
    ・カナダ財務相「G7では具体的な為替の協議を見込んでいない」
    ・ムーディーズ「中国の成長力維持志向、長期リスク増大の可能性」
    ・バルス仏首相「不明エジプト機、いかなる可能性も排除できない」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30  英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.6%、3月:-1.3%)
    ・20:30  欧州中央銀行(ECB)が4月21日理事会議事要旨公表
    ・21:30  米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:3.0、4月:-1.6)
    ・21:30  米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件、前回:29.4万件)
    ・21:30  米・4月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、3月:-0.44)
    ・22:15  フィッシャー米FRB副議長講演
    ・23:00  米・4月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、3月:+0.2%)
    ・23:30  ダドリーNY連銀総裁講演(経済情勢)
    ・南ア中銀が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)17時02分
    ハンセン指数取引終了、0.66%安の19686.21(前日比-130.20)

    香港・ハンセン指数は、0.66%安の19686.21(前日比-130.20)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は110.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)17時00分
    ユーロ圏・3月経常収支 発表延期

    本日17時に予定されていた【ユーロ圏・3月経常収支】の発表は明日17時に延期となりました。

  • 2016年05月19日(木)17時00分
    ユーロ圏3月経常収支の発表は明日17:00に変更

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年05月19日(木)16時59分
    【まもなく】17:00にユーロ圏・3月経常収支が発表されます

    ・17:00  ユーロ圏・3月経常収支(2月:+111億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)16時45分
    豪S&P/ASX200指数は5323.34で取引終了

    5月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.86、5323.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)16時44分
    豪10年債利回りは上昇、2.349%近辺で推移

    5月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.059%の2.349%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月19日(木)16時44分
    豪ドルTWI=61.1(-0.4)

    豪準備銀行公表(5月19日)の豪ドルTWIは61.1となった。(前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較