ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月22日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年06月22日(水)22時41分
    【まもなく】米・5月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間22日午後11時に米・5月中古住宅販売件数が発表されます。
    ・米・5月中古住宅販売件数
    ・予想:555万戸
    ・4月:545万戸

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時34分
    【NY為替オープニング】イエレンFRB議長が利上げ見通し引き下げか、議会証言で探る

    ◎ポイント
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.6%、3月:+0.7%)
    ・米・5月中古住宅販売件数(予想:555万件、4月:545万件)
    ・イエレン米FRB議長が下院証言
    ・米財務省7年債入札(280億ドル)
    ・パウエルFRB理事「様子見姿勢が適切」

     22日のニューヨーク外為市場では引き続き欧州離脱の是非を問う英国の国民投票に向けた不透明感から慎重な展開が継続すると考えられる。23日に実施される英国国民投票を控えた世論調査結果は依然僅差で、英国がEU離脱を選択する可能性は残る。ブックメーカー(bookmaker)、賭け屋が出している確率では依然残留が高いことなどから、市場では残留を織り込みつつある。従ってリスク回避の動きも今のところ後退。このため、逆に結果が離脱となった場合、ネガティブサプライズで大きな混乱を招くことになる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は昨日に続き経済に関する半年に一度の議会証言を下院で行う。原稿の内容は昨日とほぼ同じ。金融政策に慎重な姿勢が適切であると繰り返す公算だが、質疑応答に注目が集まる。

    パウエルFRB理事はCNBCとのインタビューで、5月雇用統計の弱い結果を受けて「様子見姿勢が適切」との見解を示した。4月、5月の弱い雇用統計、中立金利の低下に注視。本年に入り債券利回りの大幅低下に言及した。

    イエレン議長は21日の上院議会の証言で、金融政策に慎重な姿勢が適切で、利上げに際し慎重に進めていく方針を再表明した。また、利上げの条件として、労働市場が一段と強まることを挙げた。経済に関しては、「強弱まちまちの結果が見られる」との判断で、見通しでもさらなる成長を予想しているものの、不透明感が強いと指摘。このため、一部では、議長は年2回の利上げから年1回の利上げに引き下げたメンバーのひとりとの憶測が広がった。FOMCを率いる議長が利上げ見通しを引き下げたとの思惑が、ドル売りに拍車をかけた。本日の質疑応答で、議長の利上げ見通しを探る。

    FRBは6月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送ったが、同時に発表したFOMCスタッフ予測でメンバー17名の景気や金利見通しが引き下げられた。金利見通しで中間値は依然年2回の利上げだが、前回3月の見通しで1名だった年1回の利上げ予想は6名に大幅に増えた。このため、FOMCはハト派に再び傾斜したとの見方が広がり、ドル売り材料となった。

    議長は、全般的には米国経済が「良好」で、最近の指標は4−6月期国内総生産(GDP)での成長が強まることを示唆。本年の米国経済が、一部で懸念されている景気後退(リセッション)に陥る確率も低いと見ている。インフレは依然2%を下回っているものの、目標に向けて上昇していると確信を示した。

    米国の労働市場に関しては、「過去1、2ヶ月の雇用統計にはかなり失望した」と最近の雇用ペースの失速を認めた。しかし、最新の雇用統計は1−3月期の成長の弱さを反映し「一時的な現象」と見ている。経済が強まっていることから、今後の労働市場も再び強まると期待している。

    BREXITに関しては、万が一、英国がEU離脱を選択した場合、「著しい経済的波紋を巻き起こす可能性がある」と警告。さらに、英国の国民投票の結果で、必要とあれば、「行動をとる用意がある」とした。ただ、英国のEU離脱の影響で米国経済が景気後退(リセッション)に陥る可能性は少ないとの見解を示した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の115円53銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1100ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円104円55銭、ユーロ・ドル1.1282ドル、ユーロ・円117円96銭、ポンド・ドル1.4688ドル、ドル・スイス0.9599フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は104.56円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.56円  (104.85 /  104.32) 
    ユーロドル 1.1306ドル (1.1322 /  1.1237) 
    ユーロ円  118.22円   (118.35 /  117.43) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月22日(水)22時24分
    【市場反応】米4月FHFA住宅価格指数、昨年8月来で最低の伸びでドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場で予想を下回った米国の住宅関連指標を嫌ったドル売りが優勢となった。ドル・円は104円60銭から104円51銭へ軟化。ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1322ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%と市場予想+0.6%を下回り昨年8月来で最低の伸びにとどまった。【経済指標】
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.6%、3月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時13分
    【市場反応】米4月FHFA住宅価格指数、昨年8月来で最低の伸びでドル軟調

    外為市場で予想を下回った米国の住宅関連指標を嫌ったドル売りが優勢となった。ドル・円は104円60銭から104円51銭へ軟化。ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1322ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%と市場予想+0.6%を下回り昨年8月来で最低の伸びにとどまった。

    【経済指標】
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.6%、3月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時08分
    【市場反応】カナダ4月小売売上高、予想上回り加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場ではカナダの予想を上回った小売売上高を好感したカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2780カナダドルから1.2742カナダドルへ下落。カナダ・円は、81円80銭から82円08銭へ上昇し、16日来の高値を更新した。

    カナダの4月小売売上高は前月比+0.9%と、3月-0.8%からプラスに改善し市場予想+0.8%を上回った。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.8%、3月:-0.8%←-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時04分
    米住宅価格指数は予想比で弱めも、ドル円は104円半ば維持

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.52円  (104.85 /  104.32) 
    ユーロドル 1.1321ドル (1.1322 /  1.1237) 
    ユーロ円  118.34円   (118.35 /  117.43) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月22日(水)22時02分
    【速報】米・4月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.2%

     日本時間22日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.6%、3月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)22時00分
    米・4月住宅価格指数

    米・4月住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.7% 予想:+0.6% 結果:+0.2%

  • 2016年06月22日(水)21時58分
    【市場反応】カナダ4月小売売上高、予想上回り加ドル買い

     外為市場ではカナダの予想を上回った小売売上高を好感したカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2780カナダドルから1.2742カナダドルへ下落。カナダ・円は、81円80銭から82円08銭へ上昇し、16日来の高値を更新した。

    カナダの4月小売売上高は前月比+0.9%と、3月-0.8%からプラスに改善し市場予想+0.8%を上回った。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.8%、3月:-0.8%←-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)21時51分
    【まもなく】米・4月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間22日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・4月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.6%
    ・3月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)21時31分
    【速報】カナダ・4月小売売上高は予想を上回り+0.9%

     日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・4月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.8%、3月:-0.8%←-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)21時30分
    カナダ・4月小売売上高

    カナダ・4月小売売上高(前月比)

    前回:-1.0%(改訂:-0.8%) 予想:+0.8% 結果:+0.9%

    カナダ・4月小売売上高(除自動車)(前月比)

    前回:-0.3%(改訂:-0.1%) 予想:+0.7% 結果:+1.3%

  • 2016年06月22日(水)21時25分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月22日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間6/22
    ・21:30 カナダ・4月小売売上高(前月比予想:+0.8%、3月:-1.0%)
    ・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.6%、3月:+0.7%)
    ・23:00 米・5月中古住宅販売件数(予想:555万件、4月:545万件)
    ・23:00 イエレン米FRB議長が下院証言
    ・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月22日(水)21時22分
    【まもなく】カナダ・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間22日午後9時30分にカナダ・4月小売売上高が発表されます。

    ・カナダ・4月小売売上高
    ・予想:前月比+0.8%
    ・3月:-1.0%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10