
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年06月21日(火)のFXニュース(5)
-
2016年06月21日(火)17時41分
ドル堅調、リスク選好の動きが継続
今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。英国の欧州連合(EU)離脱懸念は後退し、リスク選好的な株高・円売りが続いた。
ドル・円は103円後半で寄り付いた後、日経平均株価の下落スタートを受けて、一時103円58銭まで下落したが、日経平均株価の16000円回復を受け、104円前半に浮揚した。その後、麻生太郎財務相が閣議後の記者会見で「為替の急激な変化は好ましくない」としながらも、為替介入に関しては「安易にやるつもりはない」と発言した。
午後の取引では、引き続き英国のEU離脱懸念は後退し、日経平均の上げ幅拡大や日銀による追加金融緩和への期待、さらに米株高観測を背景に、104円59銭まで上昇した。ただ、短期筋を中心とする売り圧力が104円半ばで観測され、夕方にかけてはこの水準でもみあう展開となった。
ここまで、ドル・円は103円58銭-104円59銭、ユーロ・ドルは1.1307ドル-1.1349ドル、ユーロ・円は117円32銭-118円69銭で推移した。
・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円118円40-50銭
・日経平均:始値15875.81円、高値16202.30円、安値15770.96円、終値16169.11円(前日比+203.81円)【経済指標】
・4月全産業活動指数:前月比+1.3%(予想:+1.2%、3月:+0.1%)
・スイス・5月貿易収支;+37.9億スイスフラン(4月:+25億スイスフラン)【要人発言】
・安倍首相「マイナス金利生かし、成長への投資を行いたい」
・麻生財務相「為替の急激な変化は好ましくない」「為替介入、安易にやるつもりはない」
・豪準備銀行議事要旨「6月の金利据え置きは、CPIの目標回帰に合致」Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)17時37分
東京為替概況
今日の外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。英国の欧州連合(EU)離脱懸念は後退し、リスク選好的な株高・円売りが続いた。ドル・円は103円後半で寄り付いた後、株安を嫌って103円58銭まで売られた。ただし、日経平均株価の16000円回復を受け、104円前半に浮揚した。麻生太郎財務相は閣議後の記者会見で「為替の急激な変化は好ましくない」、為替介入に関しては「安易にやるつもりはない」と発言したことでドルの上値はやや重くなる場面もあった。
午後の取引では、引き続き英国のEU離脱懸念は後退し、日経平均の上げ幅拡大や日銀による追加金融緩和への期待、さらに米株高観測を背景に、104円59銭まで上昇した。ただ、短期筋を中心とする売り圧力が104円半ばで観測され、夕方にかけては104円50銭前後の水準でもみあう展開となった。Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)17時11分
ハンセン指数取引終了、0.77%高の20668.44(前日比+158.24)
香港・ハンセン指数は、0.77%高の20668.44(前日比+158.24)で取引を終えた。17時05分現在、ドル円は104.49円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5274.36で取引終了
6月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.61、5274.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)16時38分
豪10年債利回りは上昇、2.159%近辺で推移
6月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の2.159%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)16時38分
豪ドルTWI=62.5(+0.1)
豪準備銀行公表(6月21日)の豪ドルTWIは62.5となった。(前日末比+0.1)
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)16時21分
ドル円・クロス円は上値拡大 資源国通貨の堅調地合いも続く
ドル円は104.59円、ユーロ円は118.68円、豪ドル円は78.35円、NZドル円は74.62円、加ドル円は81.85円まで上値を拡大。ポンド円も切り返し、154.10円の日通し高値を付けた。豪ドル/ドルは0.7492ドル、NZドル/ドルは0.7137ドル、ドル/加ドルは1.2774加ドルまで対ドルでレンジ上限を拡大させるなど、資源国通貨の堅調地合いも継続。調整が先行した欧州株の一角はプラス圏へ浮上している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月21日(火)16時10分
ドル弱含みか、FRB議長は“ハト派”回帰の可能性
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。利上げに前向きな発言を繰り返してきたイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が議会証言で「ハト派」的な見解を示す可能性があるためだ。英国の欧州連合(EU)離脱懸念はなお予断を許さない情勢だが、リスク回避的な動きはいったん収束し、21日の海外市場では米金融政策が焦点となる。
イエレン議長は21日23時から上院で、22日23時には下院で、それぞれ半期に1度の議会証言を行う。前回2月には、雇用情勢の改善をベースにインフレの上昇に期待感を示した。しかし、6月3日に発表された5月雇用統計は記録的な低水準にとどまり、6月14-15日の連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げを見送った。イエレン議長はその際、7月の実施に可能性を残した。このため、23日に実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票で英国の残留が決まれば、FRBは7月利上げに踏み切る、と市場ではみられている。
しかし、17日にタカ派で知られるセントルイス連銀のブラード総裁が講演で、今後2年半で追加利上げの回数は1回にとどまるとハト派的な見解を示した。この発言をきっかけに米早期利上げ観測は一気に後退。FRBが英国のEU離脱懸念の混乱に乗じて利上げ方針の修正を図ろうとしているのなら、ブラード総裁の発言はイエレン議長の「露払い」役を演じたことになろう。イエレン議長はFOMC内で最もタカ派と揶揄されたこともあったが、もともとはハト派と位置づけられている。今回の議会証言で弱気なスタンスが示された場合、米株高が進まなければドル・円は103円台での推移となるだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く)(予想:+95億ポンド、4月:+72億ポンド)
・18:00 独・6月ZEW景気期待指数(予想:4.8、5月:6.4)
・23:00 イエレン米FRB議長が上院証言
・02:00 米財務省5年債入札(340億ドル)
・03:30 パウエル米FRB理事が討論会参加Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)16時08分
ややドル売りも、ユーロドルは1.13ドル半ば
ドル円・クロス円の堅調な動きも支えに、主要通貨は対ドルでも底堅い動き。ユーロドルは1.1350ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.4746ドルまで5月3日以来の高値を塗り替えた。また、豪ドル/ドルは0.7490ドル、NZドル/ドルは0.7126ドルまでじり高。
先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のイエレンFRB議長の会見内容をかんがみると、本日の議会証言でタカ派寄りの発言は期待しにくいか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月21日(火)16時04分
上海総合指数0.35%安の2878.56(前日比-10.25)で取引終了
上海総合指数は、0.35%安の2878.56(前日比-10.25)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は104.47円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)15時41分
欧州序盤も円安、ドル円は5日線付近の攻防
欧州朝方も円売りが継続。ドル円は104.52円までレンジ上限を広げた。目先のすう勢を示す5日移動平均線が同水準へ低下しており、短期的な攻防が繰り広げられている。英ORBリサーチが発表した電話による最新の世論調査では、英残留支持が53%、離脱支持が46%だったと伝わっている。ユーロ円は118.44円、豪ドル円は78.20円、NZドル円は74.37円まで上値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月21日(火)15時16分
ドル円104円前半でじり高、クロス円もしっかり
ドル円は104.44円までじり高。また、ユーロ円は118.36円、豪ドル円は78.12円、NZドル円は74.29円まで上値を伸ばし、ポンド円は153円半ばでしっかり。引き続き英国民投票に関心が集まっているが、本日はイエレンFRB議長の議会証言も注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月21日(火)15時06分
NZSX-50指数は6839.40で取引終了
6月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-30.14、6839.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)15時05分
NZドル10年債利回りは上昇、2.52%近辺で推移
6月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月21日(火)15時05分
NZドルTWI=75.6
NZ準備銀行公表(6月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。
Powered by フィスコ
2016年06月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月21日(火)16:27公開議員殺人事件の衝撃が流れを変えた!英国民投票で核兵器並みの為替介入も!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年06月21日(火)16:14公開ドル円朝方に下値攻めするも失敗、イエレン議長の証言に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月21日(火)10:45公開EU残留派優勢にポンドショートカバー!今晩23時~イエレンFRB議長議会証言。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月21日(火)07:44公開6月21日(火)■『本日と明日に行われる[イエレンFRB議長の半期に1度の議会証言]』と『23日に[英国のEU離脱の賛否を問う国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)