ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

米ドル/円は145~142円が下値の目安!2025年末に向けて注目通貨ペアの戦略をセントラル短資FXベテラン為替ディーラーが解説!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年11月28日(金)のFXニュース(5)

  • 2025年11月28日(金)23時01分
    [NEW!] 【速報】CME全市場での取引再開、データセンタ―の問題で一時停止後

    CME全市場での取引再開、データセンタ―の問題で一時停止後

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)22時55分
    [NEW!] 【市場反応】加7-9月国内総生産(GDP)はプラスに改善、予想以上の伸び、加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ・7-9月国内総生産(GDP)は前期比年率+2.6%となった。4-6月-1.8%からプラス成長に改善。伸びは23年1-3月期以降で最大となった。

    予想を上回る結果を受け、カナダドル買いが加速した。ドル・カナダは1.4020カナダドルから1.3992カナダドルまで下落し、19日来の安値を更新。カナダ・円は111円35銭から111円59銭まで上昇し、21日来の円安・カナダドル高となった。

    [経済指標]
    ・カナダ・7-9月国内総生産(GDP):前期比年率+2.6%(予想:+0.5%、4-6月:-1.8%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)22時32分
    [NEW!] 【速報】カナダ・7-9月国内総生産(GDP)は予想上回り+2.6%


     日本時間28日22時30分に発表された7-9月国内総生産(GDP)は予想上回り前期比年率+2.6%、なった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7-9月国内総生産(GDP):前期比年率+2.6%(予想:+0.5%、4-6月:-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)22時14分
    【速報】独・11月消費者物価指数速報値は予想下回り+2.3%


     日本時間28日22時に発表された独・11月消費者物価指数速報値は予想下回り、前年比+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.4%、10月:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月28日(金)
    ・22:00 独・消費者物価指数(10月)  2.3%
    ・22:30 加・GDP(7-9月) 0.5% -1.6%
    ・米・株式市場は短縮取引(感謝祭翌日の金曜日「ブラックフライデー」)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、下げ渋り

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1566ドルと20時時点(1.1559ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.1556ドルを底に一巡すると1.1570ドル台まで切り上げている。上昇していた米10年債利回りが低下に転じたことも支えになったか。

     ドル円は小安い。22時時点では156.11円と20時時点(156.25円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下に伴って東京午前に付けた156.10円に面合わせした。ただ、本日はブラックフライデーで米株・債券市場などが短縮取引となり、市場参加者が見込めないことから動きは鈍い。

     ユーロ円は22時時点では180.55円と20時時点(180.62円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。180.54円まで本日安値を更新した後も反発力は弱い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.10円 - 156.58円
    ユーロドル:1.1556ドル - 1.1602ドル
    ユーロ円:180.54円 - 181.52円

  • 2025年11月28日(金)20時15分
    ドル・円はもみ合い継続、方向感を欠く展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は156円前半と、狭いレンジ内でのもみ合いが続く。欧米市場は休暇モードで材料が乏しく、積極的な売り買いは手控えられているもよう。ユーロ圏の景況感は改善せず、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はそれに追随した値動き。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円21銭から156円38銭、ユ-ロ・円は180円65銭から181円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1559ドルから1.1581ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1559ドルと17時時点(1.1579ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。持ち高調整の売りに押される形で1.1556ドルまで本日安値を更新している。月末最終日とあってロンドン16時(日本時間29日1時)のフィキシングにかけては、この後もフローに警戒が必要か。
     なお、欧州中央銀行(ECB)が発表した消費者期待調査で、ユーロ圏消費者の1年先インフレ期待が+2.8%と前月の+2.7%から上昇していたことが伝わり下げ渋る場面があったが、反応は一時的だった。

     ユーロ円は弱含み。20時時点では180.62円と17時時点(180.96円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとともに売りが強まり、昨日安値の180.76円を下抜けて180.60円まで下げ足を速めた。

     ドル円は20時時点では156.25円と17時時点(156.28円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。依然として156.30円挟みのこう着状態から抜け出せていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.10円 - 156.58円
    ユーロドル:1.1556ドル - 1.1602ドル
    ユーロ円:180.60円 - 181.52円

  • 2025年11月28日(金)19時43分
    NY為替見通し=ブラックフライデーで市場は閑散、カナダは重要指標発表

     NY時間の為替市場でドル円は、引き続き限られたレンジ内での取引になりそうだ。感謝祭は日本ではお盆のように多くの国民が帰省するなど、一年で一番人の移動が多いシーズンとなっている。感謝祭明け(ブラックフライデー)は、米債券・株式・商品市場は短縮取引のままで、為替市場も市場参加者が少なく、余程のことが起きない限りはレンジ取引になるだろう。

     ただ、警戒しなくてはならないのは、観測報道などが出た場合に、流動性が悪いことで市場が過度に動くこと。昨年も日経新聞電子版の、植田和男日銀総裁のインタビュー記事が追加利上げを示唆する内容だったことが、ドル売り・円買いを進めた。12月の利上げ期待が徐々に高まっていることもあり、似たような記事が出た場合で市場がどれほど反応するかは分からないが、市場の急変には気を付けておきたい。なお、昨年も米連邦準備理事会(FRB)の12月利下げ期待が高まっていたように、2年連続して日銀利上げ・FRB利下げを期待して12月を迎えることになる。

     なお、本日はカナダから7−9月期カナダ国内総生産(GDP)や11月消費者物価指数(CPI)など注目指標が発表される。流動性の悪い中、カナダドルの値動きが大きくなるリスクがありそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、26日高値の156.74円。その上は25日高値156.98円。
     カナダドル円の上値めどは、20日高値112.29円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、26日安値155.65円。その下は19日安値155.21円。
     カナダドル円の下値めどは、27日安値110.97円。その下は25日安値110.44円。

  • 2025年11月28日(金)19時27分
    ドル・円は変わらず、欧州株は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はほぼ変わらずの値動きとなり、156円前半の狭いレンジ内でのもみ合いが続く。欧州株式市場は軟調地合いながらも複数の指数がプラスに転じ、株安を嫌気した円買いを弱めている。ただ、手がかりが乏しく、ドル・円は動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円21銭から156円38銭、ユ-ロ・円は180円75銭から181円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1563ドルから1.1581ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)18時35分
    ドル・円は小動き、欧州株は軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、156円前半の狭いレンジ内でのもみ合い。欧州株式市場で主要指数は軟調地合いとなり、株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、155円台は買戻しで下値の堅さが意識されやすく、ドルは売りづらい面もある。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円27銭から156円38銭、ユ-ロ・円は180円79銭から181円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1563ドルから1.1581ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)18時20分
    ユーロドル、1.1580ドル手前まで下げ渋り ユーロ圏消費者の1年先インフレ期待が上昇

     ユーロドルは売り一服。欧州タイムに入っても上値が重く、時間外の米10年債利回りが上昇したことも重しに一時1.1567ドルまで下落した。ただ、欧州中央銀行(ECB)が発表した消費者期待調査で、ユーロ圏消費者の1年先インフレ期待が+2.8%と前月の+2.7%から上昇していたことが伝わると1.1580ドル手前まで持ち直した。

  • 2025年11月28日(金)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開

     28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで値を上げた。買い一巡後は下げに転じ、正午にかけて156円08銭まで下げる場面もあった。午後は日経平均株価の上昇で円売りに振れ、ドルは値を戻す展開に。

    ・ユ-ロ・円は181円52銭から180円86銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1601ドルから1.1581ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値50,218.96円、高値50,258.25円、安値49,989.54円、終値50,253.91円(前日比86.81円高)
    ・17時時点:ドル・円156円20-30銭、ユ-ロ・円180円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)17時17分
    ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開

    28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで値を上げた。買い一巡後は下げに転じ、正午にかけて156円08銭まで下げる場面もあった。午後は日経平均株価の上昇で円売りに振れ、ドルは値を戻す展開に。
    ・ユ-ロ・円は181円52銭から180円86銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1601ドルから1.1581ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値50,218.96円、高値50,258.25円、安値49,989.54円、終値50,253.91円(前日比86.81円高)
    ・17時時点:ドル・円156円20-30銭、ユ-ロ・円180円90-00銭
    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.7%、9月:+2.8%)
    ・日・10月失業率:2.6%(予想:2.5%、9月:2.6%)
    ・日・10月有効求人倍率:1.18倍(予想:1.20倍、9月:1.20倍)
    ・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.4%(予想:前月比-0.6%、9月:+2.6%)
    ・スイス・7-9月期国内総生産:前年比+0.5%(予想:+0.6%、前期:+1.3%)
    【要人発言】
    ・片山財務相
    「国債管理政策、より丁寧に市場と対話していく」
    「金利高・円安、水準についてはコメントしない」
    「債務対GDP比引き下げで、市場の信認を維持していく」

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)17時15分
    来週のスイスフラン「もみ合いか、米国金利の先安観が再浮上」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円はもみ合いか。スイス中央銀行総裁は状況次第でマイナス金利を再導入する用意があると述べたが、米国金利の先安観が再浮上しているため、リスク選好的なスイスフラン売り・米ドル買いがただちに強まる可能性は低いとみられる。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、対円レートは主に194円を挟んだ水準でもみ合う可能性がある。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・3日:11月消費者物価指数(10月:前年比+0.1%)
    ・4日:11月失業率(10月:2.9%)
    ・予想レンジ:192円50銭-195円50銭

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較