
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年06月30日(木)のFXニュース(4)
-
2016年06月30日(木)15時03分
日経平均大引け:前日比9.09円高の15575.92円
日経平均株価指数は、前日比9.09円高の15575.92円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.63円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)15時02分
【速報】独・5月小売売上高は予想を上回り+0.9%
日本時間30日午後3時に発表された独・6月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・独・5月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.6、4月:-0.3%←-0.9%)Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)15時01分
NZSX-50指数は6897.53で取引終了
6月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+93.33、6897.53で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)15時01分
NZドル10年債利回りは上昇、2.35%近辺で推移
6月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.35%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)15時00分
NZドルTWI=75.9
NZ準備銀行公表(6月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.9となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)14時31分
■東京午後=小動きも、ドル高・円高の流れが継続
東京午後の為替相場は月末要因も背景になっているもようで、午前の円高・ドル高の流れが継続。ただ、値動きは鈍い。終盤にかけ、日経平均株価は上げ幅を縮小させている。今週は先週の24日に急速に進んだ欧州通貨安・円高・ドル高への調整がやや優勢となるも、英国の欧州連合(EU)離脱問題の進展やその影響などに先行き不透明感が強く、積極的な取引は手控えられている。単発のオーダーや短期筋の取引が主導で、方向感は出ていない。
ドル円は102.59円までわずかに安値を更新した。ユーロドルは1.1093ドル、豪ドル/ドルは0.7424ドル、NZドル/ドルは0.7078ドルまで下押し、ポンドドルは1.3382ドルまで失速。また、ユーロ円は113.84円、ポンド円は137.35円、豪ドル円は76.21円、NZドル円は72.64円まで安値を更新した。
英国がEUに対して正式に離脱を表明するのは少なくとも3カ月先になる見込みで、離脱協定の発効時期は離脱の意思を告知して原則2年以内という長期戦になる。気が遠くなるような話で、市場はいったんこの話題から離れたいのだが、足もとでは米追加利上げ観測も後退しており、盛り上がりそうな材料は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月30日(木)14時27分
午後まとめ=ドル円102円半ば、日経平均は上げ幅縮小
・午後の日経平均は終盤にかけて、上げ幅を縮小する動き
・小動きも午前のドル高・円高の流れが継続
・ドル円は102円半ば、ポンドドルは1.33ドル後半に下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月30日(木)12時54分
ユーロドル 1.11ドル近辺でいったん下げ渋る
ユーロドルは1.1128ドルを高値に伸び悩み、1.1099ドルまで小反落。1.1100ドルには本日NYカットのオプション(OP)が観測され、同OP絡みの防戦買いも交えていったん下げ渋っている。本日これまでの高値や昨日の高値1.1130ドルをやや上回る1.1150ドルには売りオーダーが置かれている。一方、1.1000ドルには買いと、大きめのOPが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月30日(木)12時42分
【速報】仏国民の45%はEUからの離脱の是非を問う国民投票実施に賛成
世論調査会社TNS Sofresが実施した調査によると、フランス国民の45%が、欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票の実施に賛成、反対は44%だった。フィガロ紙が伝えた内容を露メディアSputnikが引用し、報じた。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時40分
30日の豪ドル・円概況:対円レートはやや伸び悩み、7月利下げの思惑残る
30日の豪ドル・円はやや伸び悩み。英国の欧州連合(EU)離脱の影響は薄れつつあるが、豪準備銀行(中央銀行)による7月利下げ観測は後退していないことから、リスク選好的な豪ドル買いはやや抑制されている。ただし、主要7カ国(G7)主導の市場安定化に向けた取り組みは評価されており、豪ドルの対円レートが大幅に下落する可能性については懐疑的な見方が多いようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:76円34銭-76円83銭。■今後のポイント
・76円近辺で豪ドル買い興味残る
・英国のEU離脱を嫌ったリスク回避の豪ドル売りは一服Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時35分
原油先物の時間外取引は49ドル台後半
通常取引時間時は続伸。8月限は、欧米株の大幅続伸を受けてリスク回避の流れが後退、じり高の展開となり一時節目の50ドルを回復した。日本時間29日23時30分に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の原油在庫統計では、在庫が市場予想を超える減少となった。終値は、2.03ドル高の49.88ドル。原油先物の時間外取引は、12時23分現在で0.41ドル高の49.48ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時32分
上海総合指数0.24%安の2924.47(前日比-7.12)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%安の2924.47(前日比-7.12)で午前の取引を終えた。ドル円は102.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時30分
日経平均後場寄り付き:前日比151.38円高の15718.21円
日経平均株価指数後場は、前日比151.38円高の15718.21円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.77円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時24分
ドル・円:ドル弱含み、日本株高でも買い手控え
30日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。国内勢がドル安を見込んで積極的な買いを手控えているもようで、じりじり値を下げた。
日経平均株価は100円超上昇するなど今日も堅調地合いが続いているが、ドルは逆に値を下げる展開。ドル・円は朝方103円02銭を付けた後、102円61銭まで下落。ある市場筋によると、国内勢は一段のドル安・円高を見込み、積極的なドル買いを手控えているもよう。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、現時点ではリスク回避の円買いが増える状況ではない。ただ、依然として下方圧力はかかりやすく、午後は日経平均が上げ幅を縮小する動きになれば、ドルはさらに値を下げる可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は102円61銭から103円02銭、ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1128ドル、ユーロ・円は113円98銭から114円60銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)12時19分
ドル弱含み、日本株高でも買い手控え
30日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。国内勢がドル安を見込んで積極的な買いを手控えているもようで、じりじり値を下げた。
日経平均株価は100円超上昇するなど今日も堅調地合いが続いているが、ドルは逆に値を下げる展開。ドル・円は朝方103円02銭を付けた後、102円61銭まで下落。ある市場筋によると、国内勢は一段のドル安・円高を見込み、積極的なドル買いを手控えているもよう。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、現時点ではリスク回避の円買いが増える状況ではない。ただ、依然として下方圧力はかかりやすく、午後は日経平均が上げ幅を縮小する動きになれば、ドルはさらに値を下げる可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は102円61銭から103円02銭、ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1128ドル、ユーロ・円は113円98銭から114円60銭で推移した。
【要人発言】
・スペイン暫定首相「スコットランドにはEUとの交渉能力が乏しく、英国政府以外の相手との交渉には反対」【経済指標】
・5月鉱工業生産速報値:前月比-2.3%(予想:-0.2%、前回:+0.5%)Powered by フィスコ
2016年06月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月30日(木)18:13公開英ポンドよりユーロを売りたい理由とは?ユーロ/米ドルはパリティ、対円では100円!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年06月30日(木)16:49公開英国人はEU離脱決定を後悔(=Bregret)。英中銀が公式サイトで英ポンド安を容認!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年06月30日(木)15:52公開リスク巻き戻しでドル円103円台タッチ、ユーロ円の動き要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月30日(木)10:24公開ブレグジットのショートカバーが継続!ショートカバー一巡ポンド売り直しか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月30日(木)07:49公開6月30日(木)■『[英国のEU離脱決定]での影響』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『金融当局者や要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)17時07分公開
イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く -
2025年06月16日(月)16時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)16時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時10分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)