ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年07月05日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年07月05日(火)05時52分
    ユーロ円オーダー=113.50円 買い

    116.00円 売り
    115.00円 売り

    114.36円 7/5 5:28現在(高値114.51円 - 安値113.95円)

    113.50円 買い
    110.80円 買い
    110.00-10円 断続的に買い

  • 2016年07月05日(火)05時38分
    ドル円オーダー=102.00円 買い

    104.10円 売り・超えるとストップロス買い
    104.00円 売り
    103.50-85円 断続的に売り
    103.00円 売り

    102.52円 7/5 5:28現在(高値102.80円 - 安値102.43円)

    102.00円 買い
    101.50円 買い
    100.00円 買い

  • 2016年07月05日(火)03時17分
    ユーロ円持ち直し、ドル円の円売りにも作用

     対ポンドでのユーロ強含みを手掛かりに、ユーロドルが1.1156ドルまでじり高となったほか、ユーロ円も114円前半レンジながら小幅に持ち直した。市場全般にトレンドが乏しいなか、ユーロ円の円安推移はドル円の円売りにも効いて、ドル円は102円半ばで下げ渋っている。ただ、いずれの通貨も動意の値幅は乏しく、基本的に米独立記念日でNYが休場のなかでの調整中心の動きといえる。

  • 2016年07月05日(火)02時14分
    ポンド失速による相対的なユーロ強含み、対ドルの動意にも影響

     ポンド相場の失速を受け、対ポンドで相対的にユーロが強含み、ユーロは対ドルでも1.1151ドルまでじり高となった。ただ、ユーロ円はドル円が102円半ばで重い推移となっていることからの円買い傾向によって、114円前半でさえない動きを続けている。

  • 2016年07月05日(火)01時32分
    ■LDNFIX=NY休場で総じて小動き、資源国通貨は底堅い

     米独立記念日でNY休場となるなか、北米タイム午前の資源国通貨は、英EU離脱ショック後の急落幅を取り戻す動きが進んだ。2日実施の豪総選挙は、与野党大接戦で優劣が明確にならない混迷となったが、豪ドル相場の大きな障害になっていない。豪ドル/ドルは0.7545ドル、豪ドル円は77.41円まで上昇した。NZドル/ドルも0.7241ドル、NZドル円は74.27円まで上昇。ドル/加ドルは1.2832加ドル、加ドル円は79.95円まで加ドル買い優勢となった。

     ポンドドルも一時1.3341ドル、ポンド円は136.82円まで上振れた。資源国通貨と同様に、英EU離脱後の急落幅を取り戻す動きが先行した。しかし離脱までのスケジュールや新たな取り決め事項について不透明要因は多く、まだ状況は安定していない。ほどなく失速し、ポンドドルは1.33ドル割れ、ポンド円は136円前半へ下押し。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は114円前半で小動きだった。

     ドル円は対資源国通貨でのドル弱含みを重しに、102円半ばで上値が重かった。もっともNY休場とあって、調整中心の限られた値幅にとどまっている。

  • 2016年07月05日(火)01時11分
    ドル円やや弱含む、102.50円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    102.51円  (102.80 /  102.43) 
    ユーロドル 1.1144ドル (1.1148 /  1.1098) 
    ユーロ円  114.24円   (114.51 /  113.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム