
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2016年07月05日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年07月05日(火)12時28分
ドル弱含み、日本株安やテロなど受け一時102円付近
5日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み、102円付近まで値を下げた。日本株安が嫌気されドル売りが強まった。ドル・円は、102円半ばで寄り付いたが、日経平均株価の100円超の下落を受け、ドル売り・円買いが強まった。人民元安の進行も意識され、ドルは一時102円01銭まで値を下げた。
また、サウジアラビアをはじめ、このところ爆弾テロ事件が相次いでいることも、地政学リスクを背景とした円買いにつながっているようだ。本日発表された中国・6月財新サービス業PMIは予想を上回ったが、ランチタイムの日系平均先物は軟調地合いが続いており、ドルは午後の取引で102円を割り込む可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は102円01銭から102円59銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1156ドル、ユーロ・円は113円55銭から114円40銭で推移した。
【要人発言】
・英財務相「法人税率を15%未満に引き下げ」【経済指標】
・豪・5月貿易収支:-22.18億号ドル(予想:-17億豪ドル、4月:-15.79億豪ドル)
・豪・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.3、4月:+0.2%)
・中・6月財新サービス業PMI:52.7(5月:51.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)11時54分
ドル円軟調続く 日経平均は137円安で前引け
ドル円は102.01円まで下値を広げ、先月28日以来となる102円割れに迫った。かろうじて102円割れは回避したものの、戻りは102.10円付近と鈍く、軟調地合いが続いている。ユーロ円も113.55円までレンジ下限を拡大した。ポンド円、豪ドル円はそれぞれ135.30円付近、76.70円付近で弱含み。日経平均は137円安と7日ぶりの反落で午前の取引を終えるなど、市場はリスクオフの流れに傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月05日(火)11時45分
■東京午前=円高進む、このあとはRBA理事会が政策金利を公表
東京タイム午前は英国のEU離脱ショックが緩和し次の段階を市場が待ち望むなか、関連市場の軟調さを材料に円買いに振れた。日経平均株価は7日ぶりに反落となったほか、時間外のNY原油先物も軟化するなど、リスク回避姿勢がやや強まった。
ドル円は102.01円まで下落し、先月28日以来の102円割れに迫った。ユーロ円は113.55円、ポンド円は135.18円と、いずれも昨日安値を下抜けている。
5月の豪小売売上高は市場予想を下回ったほか、同貿易収支は市場予想よりも赤字幅を広げた。指標発表後に豪ドル/ドルは0.7494ドル、豪ドル円は76.52円まで下押した。このほか、時間外のNY原油先物が48ドル前半まで下落。NZドル/ドルは0.7194ドル、NZドル円は73.48円まで下値を拡大。ドル/加ドルは1.2893加ドル、加ドル円は79.19円まで、加ドル安に振れた。クロス円の下げや資源国通貨の下落が欧州通貨の上値も圧迫し、ユーロドルは1.1125ドル、ポンドドルは1.3241ドルまで下押した。
このあとは豪準備銀行(RBA)が政策金利を公表する予定。市場予想では1.75%の据え置きが優勢だが、英国のEU離脱による市場の不透明感も背景に、次回8月の追加利下げ期待が高まっている。声明文で今後の利下げに言及があるか注目される。また、昨日は休場だったNY勢が参入することで、株式市場やその他関連市場の動意から為替市場も大きく振幅する可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月05日(火)11時35分
午前まとめ=円高進行、ドル円は102円割れに迫る
・円高進行、ドル円は102円割れ目前に迫る
・日経平均株価は反落、原油先物は下落など関連市場は軟調
・このあとは豪準備銀行(RBA)理事会による政策金利の公表予定
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月05日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比137.28円安の15638.52円
日経平均株価指数は、前日比137.28円安の15638.52円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.05円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)11時10分
ハンセン指数スタート0.66%安の20919.52(前日比-139.68)
香港・ハンセン指数は、0.66%安の20919.52(前日比-139.68)でスタート。日経平均株価指数、10時47分現在は前日比136.22円安の15639.58円。東京外国為替市場、ドル・円は102.20円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時49分
【速報】中国・6月財新サービス業PMI:52.7
10:45発表の中国・6月財新サービス業PMIは52.7となった。5月実績は51.2。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時42分
人民元対ドル基準値6.6594元
中国人民元対ドル基準値 6.6594元(前日 6.6472元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時34分
【市場反応】豪ドルは弱含み、5月の貿易赤字幅拡大、小売売上高は予想を下回る
豪ドルは弱含み、0.7508ドル近辺で推移している。5月の貿易赤字幅は予想以上に拡大し、5月小売売上高は予想を下回った。豪ドルは0.75ドルを下回る可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時34分
円全面高でドル円は先月28日以来の102円割れに接近
東京タイム午前は円が全面高。ドル円は102.04円と、先月28日以来の102円割れに接近している。英国のEU離脱ショックの影響を後退させながら、先進国の株高・債券高を背景に戻りを試していたが息切れ感もある。ユーロ円は113.58円、ポンド円は135.18円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時32分
【速報】豪・5月小売売上高:前月比+0.2%で予想を下回る
10:30発表の5月小売売上高は前月比+0.2%となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時30分
【速報】豪・5月貿易収支:-22.18億豪ドルで赤字額は予想を上回る
10:30発表の5月貿易収支は-22.18億豪ドルとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時27分
【まもなく】豪:5月貿易収支・小売売上高(10:30)
10:30に5月の貿易収支と小売売上高が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・5月貿易収支
・前回値:-15.79億豪ドル
・予想値:-17億豪ドル・5月小売売上高
・前回値:前月比+0.2%
・予想値:前月比+0.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時26分
円は一段高、ドル円は102.13円まで下押し
円が一段高となった。ドル円は102.13円、ユーロ円は113.69円、ポンド円は135.33円まで、いずれも昨日安値を下抜けたほか、豪ドル円は76.82円、NZドル円は73.62円、加ドル円は79.27円までレンジ下限を広げた。日経平均株価が下げ幅を150円超まで広げたほか、時間外のNY原油先物は48ドル半ばまで失速するなど、関連市場は総じて軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月05日(火)10時23分
【速報】ドルは102円13銭まで下落、株価反落を意識したドル売り
5日午前の東京市場でドルは102円13銭まで下落、株価反落を意識したドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は下落、米長期金利の上昇や株高を嫌気した売りが入る(07:37)
-
[NEW!]米国、1.9兆ドルの追加経済対策が回復に一段の弾みに(07:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い(06:37)
-
大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)