
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月19日(火)のFXニュース(6)
-
2016年07月19日(火)17時36分
【速報】英・6月生産者物価指数・産出は予想を上回り-0.4%
日本時間19日午後5時30分に発表された英・6月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比-0.4%となった。
【経済指標】
・英・6月生産者物価指数・産出:前年比-0.4%(予想:-0.5%、5月:-0.6%←-0.7%)
・英・6月生産者物価コア指数・産出:前年比+0.7%(予想:+0.6%、5月:+0.6%←+0.5%)Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)17時33分
ドル底堅い、利益確定売りに押される展開
今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。ただ、106円付近では利益確定売りに押される場面が目立った。
ドル・円は、朝方の取引で106円33銭を付けた後は、国内勢による円買いでドルは105円65銭まで下落。日経平均株価の上げ幅縮小したことや、豪準備銀行(RBA)の議事録(7月5日開催分)で利下げへの思惑から豪ドル・円が売られたことも、ドル・円を圧迫した。
その後は、日経平均株価が上げ幅を拡大し、堅調地合いが続いたため、ドル買い・円売りの流れが強まり再び106円台を回復。しかし、利益確定売りに押され、日中高値までは値を戻せなかった。北朝鮮のミサイル発射は材料にならず。
ユーロ・円は117円77銭から116円97銭まで下げた後は値を戻す展開。また、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1081ドルのレンジ内でもみあった。
・17時時点:ドル・円105円90-00銭、ユーロ・円117円10-20銭
・日経平均:始値16612.09円、高値16726.71円、安値16514.66円、終値16723.31円(+225.46円)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・フリーヘ英中銀金融政策委員「英中銀は利下げと追加的な措置が必要だ」・豪準備銀行の7月理事会議事要旨「インフレ率は引き続き、超低水準でしばらく推移と予想」「今後入手するデータで見通しの評価を洗練させることができる」「見通し評価のためインフレや労働、住宅関連データを注視へ」「豪ドル高は調整を複雑化させる恐れ」
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)17時32分
【速報】英・6月消費者物価指数は予想を上回り+0.5%
日本時間19日午後5時30分に発表された英・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.5%となった。
【経済指標】
・英・6月消費者物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.4%、5月:+0.3%)
・英・6月消費者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.3%、5月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)17時23分
【まもなく】英・6月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)
日本時間19日午後5時30分に英・6月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・6月生産者物価指数・産出
・予想:前年比-0.5%
・5月:-0.7%Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)17時21分
【まもなく】英・6月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)
日本時間19日午後5時30分に英・6月消費者物価指数が発表されます。
・英・6月消費者物価指数
・予想:前年比+0.4%
・5月:+0.3%Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)17時04分
ハンセン指数取引終了、0.60%安の21673.20(前日比-129.98)
香港・ハンセン指数は、0.60%安の21673.20(前日比-129.98)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は105.95円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5451.25で取引終了
7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.21、5451.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、1.920%近辺で推移
7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.070%の1.920%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)16時34分
豪ドルTWI=63.7(-0.5)
豪準備銀行公表(7月19日)の豪ドルTWIは63.7となった。(前日末比-0.5)
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)16時08分
上海総合指数0.23%安の3036.60(前日比-6.97)で取引終了
上海総合指数は、0.23%安の3036.60(前日比-6.97)で取引を終えた。16時06分現在、ドル円は106.00円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)16時07分
ドル円は反発基調を維持、背中を押すようなテーマは見当たらない
ドル円は106円ちょうど付近で推移。先週からの反発基調を維持している。参院選の通過後、アベノミクスの再起動に対する期待感が高まっており、そのなかでヘリコプターマネーについての期待が混じっているようだが、ヘリコプターマネーの待望論は真に受けるようなものではない。サプライズありきの黒田日銀だからこそ話題になる代物といえる。ドル円の21日移動平均線は下向きから上向きに転じつつあるものの、ドル買いや円売りを後押しするしっかりとしたテーマは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)15時46分
ユーロドルはレンジ内、ECBの追加緩和示唆はまだか
ユーロドルは1.10ドル後半で推移。5月以降は下降トレンドのなかにあるが、英国民投票後のユーロ売りが一巡した後は一定のレンジでこう着している。英景気見通しとともに欧州景気見通しは悪化しており、ユーロ圏のディスインフレ圧力が継続しているなかで、欧州中央銀行(ECB)は遅かれ早かれ追加緩和を実施するとみられているものの、今週ではなさそうだ。本日はZEW景況感指数の変化から英国民投票の影響を読み取りたい。ユーロ円は117円前半で推移し、先週からの反発の流れを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)15時42分
ポンドは上昇一服か、利下げに警戒
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ポンド・円は上昇一服となりそうだ。ポンドは足元では株高などを背景に上昇基調となっているが、今夕発表の経済指標や当局者発言で利下げが意識されれば上値は抑えられるだろう。足元で上値抵抗線として機能する25日移動平均線付近を上値メドとしたい。ドル・円への圧迫もある程度避けられない可能性。
ポンド・円は、7月6日に付けた128円台を底値に上昇基調に転じており、19日のアジア市場では一時141円08銭まで上昇した。日本政府の経済対策への期待感などで世界的な株高となり、リスク選好的な円売りが広がったことが背景。ソフトバンクグループによる英半導体設計ARMホールディングス買収もポンドの押し上げ要因。また、足元では英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーが利下げに慎重姿勢を示したことで、引き続きポンドに買いは入りそうだ。
今日は17時半発表の6月消費者物価指数(5月は前年比+0.3%)と6月生産者物価指数・産出(同-0.7%)のほか、23時すぎのブロードベント英中銀副総裁による議会証言が材料視されそうだ。ただ、経済指標から英国の実体経済の弱さが意識される可能性はある。また、ブロードベント氏から緩和方針に関する見解が聞かれれば、ポンド売りに振れる展開も想定しておきたい。一方で、ポンドが大きく値崩れしなければ、ドル・円など他通貨への影響は避けられる見通し。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月消費者物価指数(前年比予想:+0.4%、5月:+0.3%)
・17:30 英・6月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.5%、5月:-0.7%)
・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:9.0、6月:19.2)
・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:116.9万戸、5月:116.4万戸)
・21:30 米・6月住宅建設許可件数(予想:115.0万戸、5月:113.6万戸)
・22:00 IMF世界経済見通し改訂版発表
・23:05 ブロードベント英中銀副総裁が議会証言Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)15時03分
日経平均大引け:前週末比225.46円高の16723.31円
日経平均株価指数は、前週末比225.46円高の16723.31円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.03円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)15時02分
ドル・円:ドルは106円台に戻す、日本株の上げ幅拡大で
日経平均株価は後場上げ幅を拡大し、前日比200円超上昇したことで、リスク選好的な動きが強まっている。ドル・円は105円後半で推移していたが、14時半ごろの106円付近での攻防を経て、この水準を上抜けた。日経平均の堅調地合いが目先も続けば、ドルは106円台を維持できるだろう。
ここまで、ドル・円は105円65銭から106円33銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1080ドル、ユーロ・円は116円96銭から117円77銭で推移している。
Powered by フィスコ
2016年07月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月19日(火)16:06公開何度も戻りを試すドル円、ブルになり切れずテクニカルで対処か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月19日(火)14:24公開孫社長の英企業3.3兆円買収でポンドは!?トルコクーデター鎮圧で有事の円高ならず
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月19日(火)10:58公開ソフトバンク巨額買収でポンド動くか?スプリント買収時を参考に無視すべき。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月19日(火)08:03公開7月19日(火)■『直近で優勢となっているリスクオンの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)