
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年07月19日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2016年07月19日(火)17時41分
東京為替概況
今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。ただ、106円付近では利益確定売りに押される場面が目立った。ドル・円は、朝方の取引で106円33銭を付けた後は、国内勢による円買いでドルは105円後半に下落。日経平均株価の上げ幅縮小もドルの押し下げ要因。また、10時半に公表された豪準備銀(RBA)の議事録(7月5日開催分)で利下げへの思惑から豪ドルが売られ、ドル売りに波及する場面もあった。
ただ、前週末にトルコで発生したクーデターは鎮圧され、市場には安心感が広がった。午後の取引では、日経平均株価の上げ幅を拡大し、堅調地合いが続いたため、ドル買い・円売りの流れが強まり再び106円台を回復。しかし、利益確定売りに押され、日中高値までは値を戻せなかった。一方、北朝鮮は今朝、南部の黄海北道黄州付近から短距離弾道ミサイル、中距離弾道ミサイルの計3発を日本海方向へ向け発射した。いずれも日本海に落下したもようだが、特に地政学リスクは高まっていない。なお、ユーロ・円は117円77銭から116円96銭まで下げた後は値を戻す展開。また、ユーロ・ドルは1.1049ドルから1.1080ドルのレンジ内でもみあった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)17時32分
【速報】英・6月消費者物価指数は予想を上回り+0.5%
日本時間19日午後5時30分に発表された英・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.5%となった。
【経済指標】
・英・6月消費者物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.4%、5月:+0.3%)
・英・6月消費者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.3%、5月:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)17時33分
ドル底堅い、利益確定売りに押される展開
今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。ただ、106円付近では利益確定売りに押される場面が目立った。
ドル・円は、朝方の取引で106円33銭を付けた後は、国内勢による円買いでドルは105円65銭まで下落。日経平均株価の上げ幅縮小したことや、豪準備銀行(RBA)の議事録(7月5日開催分)で利下げへの思惑から豪ドル・円が売られたことも、ドル・円を圧迫した。
その後は、日経平均株価が上げ幅を拡大し、堅調地合いが続いたため、ドル買い・円売りの流れが強まり再び106円台を回復。しかし、利益確定売りに押され、日中高値までは値を戻せなかった。北朝鮮のミサイル発射は材料にならず。
ユーロ・円は117円77銭から116円97銭まで下げた後は値を戻す展開。また、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1081ドルのレンジ内でもみあった。
・17時時点:ドル・円105円90-00銭、ユーロ・円117円10-20銭
・日経平均:始値16612.09円、高値16726.71円、安値16514.66円、終値16723.31円(+225.46円)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・フリーヘ英中銀金融政策委員「英中銀は利下げと追加的な措置が必要だ」・豪準備銀行の7月理事会議事要旨「インフレ率は引き続き、超低水準でしばらく推移と予想」「今後入手するデータで見通しの評価を洗練させることができる」「見通し評価のためインフレや労働、住宅関連データを注視へ」「豪ドル高は調整を複雑化させる恐れ」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)17時23分
【まもなく】英・6月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)
日本時間19日午後5時30分に英・6月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・6月生産者物価指数・産出
・予想:前年比-0.5%
・5月:-0.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)17時21分
【まもなく】英・6月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)
日本時間19日午後5時30分に英・6月消費者物価指数が発表されます。
・英・6月消費者物価指数
・予想:前年比+0.4%
・5月:+0.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)17時04分
ハンセン指数取引終了、0.60%安の21673.20(前日比-129.98)
香港・ハンセン指数は、0.60%安の21673.20(前日比-129.98)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は105.95円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5451.25で取引終了
7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.21、5451.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、1.920%近辺で推移
7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.070%の1.920%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)16時34分
豪ドルTWI=63.7(-0.5)
豪準備銀行公表(7月19日)の豪ドルTWIは63.7となった。(前日末比-0.5)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)16時08分
上海総合指数0.23%安の3036.60(前日比-6.97)で取引終了
上海総合指数は、0.23%安の3036.60(前日比-6.97)で取引を終えた。16時06分現在、ドル円は106.00円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)16時07分
ドル円は反発基調を維持、背中を押すようなテーマは見当たらない
ドル円は106円ちょうど付近で推移。先週からの反発基調を維持している。参院選の通過後、アベノミクスの再起動に対する期待感が高まっており、そのなかでヘリコプターマネーについての期待が混じっているようだが、ヘリコプターマネーの待望論は真に受けるようなものではない。サプライズありきの黒田日銀だからこそ話題になる代物といえる。ドル円の21日移動平均線は下向きから上向きに転じつつあるものの、ドル買いや円売りを後押しするしっかりとしたテーマは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月19日(火)15時46分
ユーロドルはレンジ内、ECBの追加緩和示唆はまだか
ユーロドルは1.10ドル後半で推移。5月以降は下降トレンドのなかにあるが、英国民投票後のユーロ売りが一巡した後は一定のレンジでこう着している。英景気見通しとともに欧州景気見通しは悪化しており、ユーロ圏のディスインフレ圧力が継続しているなかで、欧州中央銀行(ECB)は遅かれ早かれ追加緩和を実施するとみられているものの、今週ではなさそうだ。本日はZEW景況感指数の変化から英国民投票の影響を読み取りたい。ユーロ円は117円前半で推移し、先週からの反発の流れを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月19日(火)15時42分
ポンドは上昇一服か、利下げに警戒
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ポンド・円は上昇一服となりそうだ。ポンドは足元では株高などを背景に上昇基調となっているが、今夕発表の経済指標や当局者発言で利下げが意識されれば上値は抑えられるだろう。足元で上値抵抗線として機能する25日移動平均線付近を上値メドとしたい。ドル・円への圧迫もある程度避けられない可能性。
ポンド・円は、7月6日に付けた128円台を底値に上昇基調に転じており、19日のアジア市場では一時141円08銭まで上昇した。日本政府の経済対策への期待感などで世界的な株高となり、リスク選好的な円売りが広がったことが背景。ソフトバンクグループによる英半導体設計ARMホールディングス買収もポンドの押し上げ要因。また、足元では英中銀金融政策委員会(MPC)メンバーが利下げに慎重姿勢を示したことで、引き続きポンドに買いは入りそうだ。
今日は17時半発表の6月消費者物価指数(5月は前年比+0.3%)と6月生産者物価指数・産出(同-0.7%)のほか、23時すぎのブロードベント英中銀副総裁による議会証言が材料視されそうだ。ただ、経済指標から英国の実体経済の弱さが意識される可能性はある。また、ブロードベント氏から緩和方針に関する見解が聞かれれば、ポンド売りに振れる展開も想定しておきたい。一方で、ポンドが大きく値崩れしなければ、ドル・円など他通貨への影響は避けられる見通し。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月消費者物価指数(前年比予想:+0.4%、5月:+0.3%)
・17:30 英・6月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.5%、5月:-0.7%)
・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:9.0、6月:19.2)
・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:116.9万戸、5月:116.4万戸)
・21:30 米・6月住宅建設許可件数(予想:115.0万戸、5月:113.6万戸)
・22:00 IMF世界経済見通し改訂版発表
・23:05 ブロードベント英中銀副総裁が議会証言Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)15時03分
日経平均大引け:前週末比225.46円高の16723.31円
日経平均株価指数は、前週末比225.46円高の16723.31円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.03円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月19日(火)15時02分
NZSX-50指数は7154.83で取引終了
7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+48.88、7154.83で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)