
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月28日(木)のFXニュース(5)
-
2016年07月28日(木)15時04分
NZドルTWI=76.1
NZ準備銀行公表(7月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.1となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比187.98円安の16476.84円
日経平均株価指数は、前日比187.98円安の16476.84円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)14時51分
ドル・円:ランドは底堅い、金価格の上昇を受けて
ドル・円は104円80銭台でのもみ合いが続いている。日経平均株価は引き続き弱く、リスク選好の円売りは出にくいものの、ランド・円は7円30銭台で底堅い値動きが継続。早期の米利上げ観測の後退を受けて金相場が時間外で上昇しており、相関性の高いランドの下値を支えているもよう。
ここまでのドル・円は104円62銭から105円43銭、ユーロ・ドルは1.1053ドルから1.1077ドル、ユーロ・円は115円82銭から116円71銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)14時48分
■東京午後=円買い優勢、日銀会合に楽観論見当たらず
東京タイム午後の為替市場では、明日に日銀金融政策決定会合の結果公表を控えた警戒感から円買いが優勢だった。ドル円は104.62円まで安値を更新。日経平均株価は前場から重いままで、売買は低調だった。ユーロ円は116円ちょうど付近で弱含み。ポンド円はポンド売りも合わさって137.93円まで下げ幅を拡大した。豪ドル円は78円後半、NZドル円は74円半ばで小動き。
ユーロドルは1.1077ドルまで小高く推移。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後はドル売りが続いている。年内の米追加利上げを見通す声が引き続きあるものの、次の利上げのタイミングを見通しにくい状況が続いている。豪ドル/ドルは0.7530ドル、NZドル/ドルは0.7119ドルまで高値を更新。ポンドドルは1.3170ドルまで軟化。対ユーロでポンド売りが持ち込まれたことがポンドの重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)14時43分
午後まとめ=ドル円軟調、日銀金融政策決定会合を警戒
・ドル円は104.62円まで下落、日銀会合に対する警戒感で
・ユーロドルは1.1077ドルまで小幅高、FOMC後のドル売り続く
・オセアニア通貨も対ドルでしっかりと推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)14時39分
ユーロドル 本日のレンジ上限超えにストップ買い観測
ユーロは対ポンドで0.8380ポンド付近から0.84ポンド台まで強含んだものの、対ドルではポンドドルに連れ安で、1.1077ドルを上値に伸び悩んでいる。同高値付近1.1080ドルに個人投資家の売りが散見されるが、同水準超えにストップロスの買いも集まり始めている。抜けると短期的にユーロ上昇が強まりやすい構図といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)13時45分
株価上値重く再びリスク回避の円買い、ドル円一時104.62円
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.72円 (105.43 / 104.62)
ユーロドル 1.1069ドル (1.1077 / 1.1053)
ユーロ円 115.92円 (116.71 / 115.82)
ポンド円 138.11円 (139.49 / 137.93)
スイスフラン(CHF)円 106.23円 (107.04 / 106.14)
豪ドル円 78.82円 (79.11 / 78.70)
NZドル円 74.52円 (74.74 / 74.28)
加ドル円 79.73円 (80.11 / 79.67)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)13時31分
ユーロドル、上値に厚みのある注文は見当たらず
ユーロドルは1.1077ドルまで水準を切り上げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明の発表後はドル安に振れている。1.1100ドルや1.1150ドルに売りが観測されているが厚みはないようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)13時22分
ドル円、新たに持ち込まれるオーダーは限定的
ドル円は104円後半で推移。昨日から103.00円の買いや107.00円の売りが観測されているものの、新たに持ち込まれたオーダーは見当たらない。日銀金融政策決定会合の結果公表を明日に控えて、円相場の急激な変動が警戒されており、注文を預けておくような状況ではないようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)12時36分
原油先物の時間外取引は41ドル台後半
通常取引時間時は続落。9月限は、27日に発表された米エネルギー情報局(EIA)週間統計では、先週の米原油在庫が予想外に増加していたことが明らかになったほか、製油所の稼働率も低下。需給バランスの緩みが嫌気されて売り優勢となった。終値は、1.0ドル安の41.92ドル。原油先物の時間外取引は、12時21分現在で0.10ドル高の42.02ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時35分
上海総合指数0.62%安の2973.59(前日比-18.41)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.62%安の2973.59(前日比-18.41)で午前の取引を終えた。ドル円は104.81円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比158.67円安の16506.15円
日経平均株価指数後場は、前日比158.67円安の16506.15円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.81円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時31分
後場は株価軟調、ドル円は104.82円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.82円 (105.43 / 104.65)
ユーロドル 1.1075ドル (1.1077 / 1.1053)
ユーロ円 116.09円 (116.71 / 115.87)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)12時29分
28日午前の豪ドル・円概況:米ドル安・円高の影響で対円レートは上げ渋る
28日午前のアジア市場で豪ドル・円はやや伸び悩み。豪ドル売り・米ドル買いは一服したが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことで豪ドルの対円レートは上げ渋った。豪ドル・ドルは一時0.7487ドルまで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円70銭−79円11銭。
■今後のポイント
・78円台前半で豪ドル買い興味残る
・米ドル安・円高の相場展開となったことで豪ドルの対円レートは軟調推移Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時27分
株式後場寄りを控え、ドル円は104.80円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.80円 (105.43 / 104.65)
ユーロドル 1.1075ドル (1.1077 / 1.1053)
ユーロ円 116.07円 (116.71 / 115.87)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】 「米国と中国に大きなディ―ルの機会がある」と中国に呼びかけ(04/23(水) 23:39)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】「国家安全保障は経済保障」(04/23(水) 23:36)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】「米国は強いドル政策」(04/23(水) 23:32)
- [NEW!]WH:中国は米国とディ―ルを(04/23(水) 23:19)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】「中国の製造業輸出を主要とした経済は持続不可能」(04/23(水) 23:10)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】米国はIMF、世銀を支持するが改革必要(04/23(水) 23:05)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】米国ファーストは米国孤立を意味せず (04/23(水) 23:04)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.73円、ドル続伸、米3月新築住宅販売件数が予想以上に増加(04/23(水) 23:03)
- [NEW!]【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想上回り72.4万戸(04/23(水) 23:02)
- 【速報】ダウ1000ドル高、対中関税引き下げられる可能性との報道で(04/23(水) 22:56)
- 【速報】対中関税、50%‐65%に引き下げられる可能性=WSJ(04/23(水) 22:54)
- ドル円、142.61円付近まで急伸 対中関税引き下げ検討との報道で(04/23(水) 22:54)
- 【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(04/23(水) 22:51)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)