
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月28日(木)のFXニュース(4)
-
2016年07月28日(木)12時21分
ドル・円:ドル弱含み、米9月利上げ期待の後退で
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利上げ期待が後退したことが背景。ドル・円は、朝方の取引で105円43銭を付けた後、輸出企業による月末の円買いがみられたほか、日経平均株価の弱含みで105円を割り込んだ。市場では、FRBが9月利上げに消極的だったとの見方から、やや失望感が広がった。
104円後半には個人の買い意欲が観測されており、ドルは105円付近から大きく下落する展開とはなっていない。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日銀の政策発表を明日に控えた状況でもあるため、積極的なドル買いは入りにくいだろう。また、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が供給過剰の長期化懸念で弱含みが続いており、目先はリスク回避の円買い要因として意識されそうだ。
ここまで、ドル・円は104円65銭から105円43銭、ユーロ・ドルは1.1053ドルから1.1075ドル、ユーロ・円は伸び悩み、115円87銭から116円71銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時20分
ポケモンGOプラス発売延期を発表した任天堂株が大幅下落
「ポケモンGO」で超話題の任天堂は昨日(7月27日)に2017年3月期第1四半期決算を発表。最終損益が245億円の赤字となり、通期予想の変更はなかった。また、任天堂は「ポケモンGOプラス」の発売を7月末から9月に延期することも発表した。
「ポケモンGO」のリリース以降、急上昇後に急落していた任天堂株は決算発表をきっかけに反発する動きとはならず、本日(7月28日)前場は前日比5.65%安の2万1045円で引けた。「ポケモンGOプラス」の発売延期が嫌気されている面があるようだ。
昼休みに入ってからの任天堂株の気配も弱く、12時19分現在の気配は前場終値より140円安い2万905円付近。
本日、前場の日経平均は前日比114円安。また、米ドル/円は10時ごろから反発に転じたものの、一時、104.60円台まで下落するなど、株安・円高のリスクオフムードとなっているが、売買代金トップの任天堂株が大きく下落していることも、市場全体の重しとなっている部分がありそうだ。
Powered by ザイFX! -
2016年07月28日(木)12時19分
ドル弱含み、米9月利上げ期待の後退で
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月利上げ期待が後退したことが背景。ドル・円は、朝方の取引で105円43銭を付けた後、輸出企業による月末の円買いがみられたほか、日経平均株価の弱含みで105円を割り込んだ。市場では、FRBが9月利上げに消極的だったとの見方から、やや失望感が広がった。
104円後半には個人の買い意欲が観測されており、ドルは105円付近から大きく下落する展開とはなっていない。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日銀の政策発表を明日に控えた状況でもあるため、積極的なドル買いは入りにくいだろう。また、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が供給過剰の長期化懸念で弱含みが続いており、目先はリスク回避の円買い要因として意識されそうだ。
ここまで、ドル・円は104円65銭から105円43銭、ユーロ・ドルは1.1053ドルから1.1075ドル、ユーロ・円は伸び悩み、115円87銭から116円71銭で推移。
【要人発言】
・プーチン大統領
「ドーピング・コントロールに対する統一した国際的要求を作る必要があると確信」
・ユーログループ議長「スペインとポルトガルは財政健全化努力が不十分なのに、欧州委が対処しないのは残念」
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)12時10分
東京時間午前は、FOMC後の米ドル売りを巻き戻す展開
昨夜のNY時間に公表されたFOMC結果を受けて、米ドル売りが優勢だった為替マーケットだが、本日東京時間に入り、少し雰囲気が変わってきた様子。
米ドル/円の動きを見ると、マイナス圏で取引をスタートした日経平均の下げ幅拡大を受けて、一時104円台半ばあたりまで下落する場面が見られたが、その後、反発。正午現在、104.97円あたりで推移している。
正午現在のレート:米ドル/円104.97円 ユーロ/米ドル1.1072ドル
チャートは、以下を参照。
Powered by ザイFX! -
2016年07月28日(木)12時00分
ドル/円は短期筋の売りで一時下落も積極的な動きは手控え
本日の東京時間午前の米ドル/円は105.20円近辺から一時、104.60円台まで下落した。これについて市場関係者の話では、「日経平均先物の下落を見て短期筋の売りが入っていた」とのこと。
ただ、その後は明日の日銀会合の結果公表を控え、積極的に下値を試すような展開にもならず、材料は不明なものの105円台に戻している。
また、大手通信社の記者からは、「米ドル/円の翌日物のボラティリティが急騰している」との声も…。これは、黒田総裁のヘリマネ不要発言や政府の経済対策に絡んだ報道などで、上下の動きが大きすぎることによるもの。そのため、市場関係者はポジションを取りにくくなっているようだ。
明日の日銀会合の結果公表を前に市場はかなり神経質になっているようなので、引き続き急激な変動には注意しておきたい。
Powered by ザイFX! -
2016年07月28日(木)11時58分
ドル円は105円割れ、日経平均先物やや軟化
ドル円は105円を割り込む場面も散見されるやや重い推移。現物株の前引後も取引が行われている日経平均先物の軟化が重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)11時47分
■東京午前=日銀政策への不安あるが発表前に一方へ傾かず
東京タイム午前は、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安地合い継続や、日経平均株価の安寄りによるリスク回避への意識から、ドル円は104.65円までドル安・円高推移となった。明日発表の日銀金融政策への不安も円買いを進みやすくしたようだが、同イベントを前に、トレンドは一方的に強まらなかった。ドル円は昨日のレンジ下限104.63円目前で下げ渋り、105円台へ戻した。
ユーロ円が115.87円を目先の下値に116円前半、豪ドル円が78.70円から79円付近へ戻すなど、クロス円も円買い先行後は下げ渋った。ドル安地合いのなか、ユーロドルは1.1075ドル、豪ドル/ドルは0.7529ドルまでじり高となったが、クロス円のさえない推移が重しとなり、さほど上伸せず。豪4-6月期輸入・輸出物価は総じて弱い結果だったが、同指標自体への豪ドルの反応は鈍かった。
日銀の金融政策発表を明日に控え、円相場はレンジを突き抜けて売買が進みにくい。午後も関連市場の動向をにらみつつ振幅しそうだ。株安はリスク回避の円買いにつながりやすいが、「株価が大きく下がれば、日銀は市場予想以上の緩和に動きやすくなる」(シンクタンク系エコノミスト)との見方もある。一方で「株価が持ち応えると、まだ緩和余地を温存できるとの欲が出て、緩和自体を行わないかもしれない」(同)という。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比114.56円安の16550.26円
日経平均株価指数は、前日比114.56円安の16550.26円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.09円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)11時27分
株式前引けを控え、ドル円は105.12円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.12円 (105.43 / 104.65)
ユーロドル 1.1066ドル (1.1075 / 1.1053)
ユーロ円 116.33円 (116.71 / 115.87)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)11時01分
ドル円は105円台へ戻す、イベント前に一方的トレンド発生せず
ドル円は104.65円までドル安・円高推移となった後は、105円台へ小幅に戻している。日経平均株価の安寄りによるリスク回避への意識や、明日発表の日銀金融政策への不安から円買いが先行。しかし明日のイベントを前に一方的にトレンドは強まらなかった。昨日のレンジ下限104.63円目前で下げ渋った。ユーロ円が115.87円を目先の下値に116円前半、豪ドル円が78.70円から79円付近へ戻すなど、クロス円の円買いも落ち着いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)11時00分
ハンセン指数スタート0.38%安の22134.12(前日比-84.87)
香港・ハンセン指数は、0.38%安の22134.12(前日比-84.87)でスタート。日経平均株価指数、10時55分現在は前日比167.81円安の16497.01円。東京外国為替市場、ドル・円は105.09円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)10時44分
【速報】ドル・円は一時105円30銭まで戻す
28日午前の東京市場でドル・円は105円30銭まで戻した。株安は一服しつつある。
Powered by フィスコ -
2016年07月28日(木)10時44分
円買い緩み、ドル円は105円台へ戻す
【※タイトルの表記を一部修正します。】
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.07円 (105.43 / 104.65)
ユーロドル 1.1061ドル (1.1075 / 1.1053)
ユーロ円 116.23円 (116.71 / 115.87)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)10時32分
】豪輸出・輸入物価の発表後、豪ドル円は78.78円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 78.78円 (79.02 / 78.70)
豪ドル/ドル 0.7513ドル (0.7529 / 0.7487)NZドル円 74.42円 (74.64 / 74.28)
NZドル/ドル 0.7097ドル (0.7115 / 0.7063)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月28日(木)10時28分
豪輸出・輸入物価指数を控え、豪ドル円は78.76円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 78.76円 (79.02 / 78.70)
豪ドル/ドル 0.7513ドル (0.7529 / 0.7487)NZドル円 74.42円 (74.64 / 74.28)
NZドル/ドル 0.7099ドル (0.7115 / 0.7063)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月28日(木)17:30公開ドル/円のボラティリティがリーマン以来の高水準! 日銀会合後の乱高下に要注意
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年07月28日(木)17:00公開一般的に日銀の決定は事前に漏れない。追加緩和あっても効果持続は難しいとみる
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年07月28日(木)15:58公開FOMCでドル全面安へ、日銀会合に向けてドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月28日(木)11:03公開FOMC9月利上げ示唆なし→ややドル安!日銀高まる市場の期待に応えられるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月28日(木)07:53公開7月28日(木)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]明けでの各市場の反応』と『明日に[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)