
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年09月20日(火)のFXニュース(1)
-
2016年09月20日(火)00時25分
[通貨オプション] まちまち
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でイベントリスクなどを受けたオプション買いが強まった一方で、中長期物ではオプション買いは後退した。
リスクリバーサル(R/R)も調整色が強かった。短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方、1年物では円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物12.10%⇒12.32%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.38%⇒12.37%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.81%⇒11.76%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.33%⇒11.26%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.53%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.46%⇒+1.53%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.59%⇒+1.62%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.77%⇒+1.74% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年09月20日(火)00時21分
ドル下げ渋る、ユーロドルは1.11ドル後半で伸び悩み
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1184ドル (1.1198/ 1.1149)
ユーロ円 113.83円 (114.29/ 113.47)ドル円 101.77円 (102.42/ 101.58)
ポンドドル 1.3066ドル (1.3091/ 1.2996)
ポンド円 132.97円 (133.48/ 132.78)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月20日(火)00時14分
NY外為ドル買い続かず
NY外為市場ではドル買いが続かなかった。ドル・円は朝方、米債利回りの低下に伴い101円58銭まで下落し、13日来の安値を更新。その後、予想を上回った米国の住宅関連指標にいったんドル売りが後退したものの、上値の重い展開が続いた。ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1198ドルまで上昇し、日中高値を更新。ポンド・ドルも1.3048ドルから1.3091ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
米10年債利回りはいったん1.68%へ低下後、1.70%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年09月20日(火)00時13分
ドル円は下げ渋る、101.82円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.82円 (102.42 / 101.58)
ユーロドル 1.1185ドル (1.1198 / 1.1149)
ユーロ円 113.89円 (114.29 / 113.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月20日(火)00時04分
オセアニア通貨も対ドルで底堅い、クロス円は円高が重し
NY午前はドルが軟調で、対ドルでオセアニア通貨はじり高となった。豪ドル/ドルは9日以来の高値0.7573ドル、NZドル/ドルは0.7326ドルまで上昇。ただ、クロス円は円高が重しとなり、豪ドル円は77円近辺、NZドル円は74円半ばで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月20日(火)16:56公開1ドル=167円! ゴジラ上陸なら円安襲来!?でも、なぜ「有事の円高」にならないのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年09月20日(火)15:02公開ドル円の膠着状態は続く、金利会合に向けて休むに限る
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月20日(火)11:49公開今週は日銀会合とFOMCの結果がすべて。リークが多い日銀会合は3点セットに注目
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年09月20日(火)11:08公開日銀金融政策限界説を払拭できるか?22日休場のため急激な円高には警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月20日(火)07:52公開9月20日(火)■『明日に[日)BOJ金融政策発表]と[米)FOMC金融政策発表]を控える点』と『主要な株式市場&米国の長期金利…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)