ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年10月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年10月24日(月)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.59%近辺で推移

    10月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)13時56分
    NZドルTWI=77.3

    NZ準備銀行公表(10月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)13時27分
    豪ドル円にショートカバー 一時79.16円

     豪ドル円にショートカバーが入り、79.16円まで上値を広げた。経済的な結びつきの強い中国の株価が好調なこともあり、豪ドル円は買い優勢となった。

  • 2016年10月24日(月)13時15分
    ドル円・クロス円は底堅く推移、日経平均は上値やや拡大

     ドル円は104円手前の水準で底堅く推移している。軟調だったユーロ円も113円ちょうど付近、豪ドル円は79.10円前後まで戻した。ポンド円は126.80円近辺で下げ渋り。日経平均株価は58円高まで上げ幅を広げた。

  • 2016年10月24日(月)12時52分
    ドル円 104.40円に戻り売り

     ドル円は104円手前で小動き。週明けは朝方から目立った値動きがみられない。売りオーダーが103.40円まで、わずかだが切り下がった。下方向は、引き続き103円付近がビッド気味。

  • 2016年10月24日(月)12時43分
    ユーロドル 1.09ドルに売りと大きめのOP

     ユーロドルは3月以来の安値水準となる、1.0865ドル付近で安値もみ合い。先週割り込んだ6月以降のボックス下限付近1.0900ドルには、すでに戻り待ちのオーダーが控えている。同水準には明日25日に行使期限を迎えるオプションも、まとまった規模で設定されている。

  • 2016年10月24日(月)12時32分
    上海総合指数1.29%高の3130.70(前日比+39.76)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.29%高の3130.70(前日比+39.76)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比18.51円高の17203.10円

    日経平均株価指数後場は、前週末比18.51円高の17203.10円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、103.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)12時27分
    原油先物の時間外取引は50ドル台後半

    通常取引時間時は反発。12月限は、高値は23時33分の50.90ドル、安値は22時05分の50.21ドル。ロシアのノバク・エネルギー相が、週末サウジアラビアに訪問し、原油価格の安定化に向けた計画を提示する見通しと伝わった。減産合意に向けた動きが材料視されて買われたものの、ベーカー・ヒューズ発表による米原油生産のリグ(掘削設備)
    稼動数が増加したことから、上値は重くなった。終値は、0.22ドル高の50.85ドル。原油先物の時間外取引は、12時16分現在で0.24ドル安の50.61ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)12時20分
    ドル・円:ドル下げ渋り、日本株の目先の反転期待で

     24日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の下げ幅は小さく目先の株価反転への期待からドルの下げは限定的となった。今日の朝方発表された9月貿易収支は市場予想を上回る黒字となったほか、日経平均株価の反落でやや円買いに振れ、ドル・円は一時103円83銭まで下げた。ただ、日経平均の下げは小幅にとどまり、目先の株価反転が期待されたことで、ドルは104円手前まで値を戻す展開となっている。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅安で推移しているが、目先の株価反転期待は続いており、ドル・円は104円台回復が見込まれる。ただ、前週同様に104円台は売り圧力が強く、狭いレンジ内での取引が予想される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは103円83銭から104円00銭、ユーロ・円は112円88銭から113円17銭、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0885ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)12時18分
    ドル下げ渋り、日本株の目先の反転期待で

    24日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の下げ幅は小さく目先の株価反転への期待からドルの下げは限定的となった。今日の朝方発表された9月貿易収支は市場予想を上回る黒字となったほか、日経平均株価の反落でやや円買いに振れ、ドル・円は一時103円83銭まで下げた。ただ、日経平均の下げは小幅にとどまり、目先の株価反転が期待されたことで、ドルは104円手前まで値を戻す展開となっている。

    ランチタイムの日経平均先物は小幅安で推移しているが、目先の株価反転期待は続いており、ドル・円は104円台回復が見込まれる。ただ、前週同様に104円台は売り圧力が強く、狭いレンジ内での取引が予想される。

    ここまでのドル・円の取引レンジは103円83銭から104円00銭、ユーロ・円は112円88銭から113円17銭、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0885ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ベネズエラ大統領
    「OPEC加盟国・非加盟国による石油の減産合意が迫っている」


    【経済指標】
    ・9月貿易収支:+4983億円(予想:+3661億円、8月:-192億円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)12時14分
    ■東京午前=やや円高・ドル高、日経平均の値動きには反応薄

     東京タイム午前の為替相場はやや円高・ドル高となった。日経平均株価は先週末の終値付近で方向感乏しく推移し、為替相場の動意に影響を与えなかった。主要通貨は先週の流れを引き継いだ値動きが優勢となった。

     先週、欧州中央銀行(ECB)理事会は主要政策金利と資産買い入れプログラム(QE)の規模や実施期限を据え置いた。一部で報道されたテーパリング(緩和縮小)をドラギ総裁が否定したことでユーロ売りが加速。週明けもこの流れを引き続き、ユーロドルは1.0860ドルまで下押して先週安値1.0859ドルに迫った。ユーロ円も112.84円まで小幅安となった。ポンドは軟調。EU離脱交渉への警戒感が根強く、ポンドドルは1.2186ドル、ポンド円は126.62円まで売られた。豪ドル/ドルは0.7591ドル、豪ドル円は78.88円まで売り優勢。先週の弱い豪雇用統計に続き、26日に発表される豪7-9月期消費者物価指数(CPI)でインフレ鈍化が確認できるようなら、豪州の追加利下げの可能性も無視できない。

     このほか、NZドル/ドルは0.7144ドル、ドル/加ドルは1.3379加まで小幅なドル高。一方、NZドル円は75.12円、加ドル円は77.96円までじり高。ドル円は104円ちょうどまで底堅く推移した。

     年内の米利上げをほぼ織り込むなか、円主体となる材料にも乏しい。ドル円は104円ちょうど付近の小動きが続くか。

  • 2016年10月24日(月)12時04分
    午前まとめ=ドル円は104円ちょうどまで小幅高に

    ・材料薄のなか、ドル円は104円ちょうどまで小幅高に

    ・欧州通貨はやや軟調、ユーロドルは先週末安値に迫る

    ・日経平均株価は先週末終値を挟んで方向感の乏しい値動き

  • 2016年10月24日(月)11時36分
    日経平均前場引け:前週末比5.30円安の17179.29円

    日経平均株価指数は、前週末比5.30円安の17179.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、103.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月24日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.24%高の23431.63(前日比+57.23)

    香港・ハンセン指数は、0.24%高の23431.63(前日比+57.23)でスタート。
    日経平均株価指数、10時31分現在は前日比0.17円安の17184.42円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.95円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10