
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2016年10月25日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年10月25日(火)07時44分
ドル円は約1週間ぶりとなる高値示現
ドル円は104.35円まで上昇し、17日以来の高値を更新した。昨日の米マークイット製造業PMIが2015年10月以来の高い水準となったほか、米長期債利回りと米株の上昇にも後押しされ、ドル買い優勢で推移している。ユーロドルは1.0870ドルまでドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月25日(火)07時34分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.04%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で4904.50pと前日比+1.75p(同+0.04%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの
2144.50p(同+0.01%)。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)07時31分
円建てCME先物は24日の225先物比95円高の17345円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比95円高の17345円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円20銭台、ユーロ・円は113円30銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)07時30分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:00 伸銅品生産統計(9月)フィリピンのドゥテルテ大統領が来日(27日まで)
月例経済報告関係閣僚会議
JR九州が東証1部に新規上場(公開価格:2600円)
<海外>
17:00 独・IFO景況感指数(10月) 109.6 109.5
21:30 ブ・経常収支(9月) -5億7900万ドル
21:30 ブ・海外直接投資(9月) 72億800万ドル
22:00 米・FHFA住宅価格指数(8月) 0.5% 0.5%
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(8月) 5.10% 5.02%
23:00 米・消費者信頼感指数(10月) 101.0 104.1米・アトランタ連銀総裁が講演
独・ドラギECB総裁が講演
韓国・GDP速報値(7ー9月)注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)07時20分
東京タイム早朝のドル円は104.25円前後で底堅い
東京タイム早朝のドル円は104.25円前後で底堅い。ユーロ円は113.30円近辺と昨日の高値圏で推移。一方、ポンド円は127.35円前後、豪ドル円は79.20円付近でやや売り優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時55分
米Q4製造業の強い回復を示唆、米マークイット10月製造業PMI速報値
民間の金融情報会社マークイットが発表した10月製造業PMI速報値は53.2と、予想外に9月51.5から改善した。昨年10月以降1年ぶりの高水準となった。マークイットは新規受注や製造業生産の大幅な回復を確認した10月の結果は米国の10-12月期の製造業が強く回復する兆候を示していると説明。国内経済の状況が引き続き伸びを牽引しており、低迷が続く輸出を相殺している。調査に応じた企業は大統領選挙が終了し、不透明感が払拭した場合、活動、製造が一段と強まると見ているようだ。
主要項目となる新規受注は54.7と9月51.1から上昇。製造業生産高も55.3と9月の52.5から上昇し、それぞれ、昨年10月以来で最高を記録したことが全体指数を押し上げた。
生産コストも2年ぶりの高水準。ただ、雇用は9月から低下した。輸出も小幅改善にとどまった。マーキットは11月1日に確定値を発表する。同日には、米供給管理協会(ISM)が全米製造業指数を発表する予定。ISM製造業も51.5と、9月に続き活動の拡大を示す50を上回る見通しで、年内の利上げを後押しすると見られている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時53分
NY市場動向(取引終了):ダウ77.32ドル高(速報)、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18223.03 +77.32 +0.43% 18275.04 18191.18 21 9
*ナスダック 5309.83 +52.43 +1.00% 5311.50 5289.23 1419 912
*S&P500 2151.33 +10.17 +0.47% 2154.79 2146.91 352 148
*SOX指数 829.79 +15.26 +1.87%
*225先物 17340大証比+90 +0.52%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.20 +0.40 +0.39% 104.32 103.72
*ユーロ・ドル 1.0878 -0.0006 -0.06% 1.0900 1.0860
*ユーロ・円 113.35 +0.40 +0.35% 113.59 112.84
*ドル指数 98.68 -0.02 -0.02% 98.85 98.54【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.84 +0.02 0.84 0.82
*10年債利回り 1.76 +0.02 1.77 1.72
*30年債利回り 2.52 +0.04 2.53 2.47
*日米金利差 1.82 +0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.52 -0.33 -0.64% 50.98 49.62
*金先物 1263.7 -4.0 -0.31% 1272.8 1260.1
*銅先物 209.6 +0.8 +0.36% 210.4 208.6
*CRB商品指数 189.44 +0.04 +0.02% 189.65 188.35【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6986.40 -34.07 -0.49% 7067.34 6983.40 35 66
*独DAX 10761.17 +50.44 +0.47% 10820.08 10743.87 21 9
*仏CAC40 4552.58 +16.51 +0.36% 4579.28 4551.73 24 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時49分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%安、対ユーロ0.36%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 104.21円 +0.41円 +0.39% 103.80円
*ユーロ・円 113.36円 +0.41円 +0.36% 112.95円
*ポンド・円 127.57円 +0.57円 +0.45% 127.00円
*スイス・円 104.88円 +0.38円 +0.36% 104.50円
*豪ドル・円 79.33円 +0.37円 +0.47% 78.96円
*NZドル・円 74.41円 +0.07円 +0.09% 74.34円
*カナダ・円 78.38円 +0.56円 +0.72% 77.83円
*南アランド・円 7.49円 +0.07円 +0.94% 7.42円
*メキシコペソ・円 5.62円 +0.03円 +0.62% 5.58円
*トルコリラ・円 33.84円 +0.14円 +0.41% 33.70円
*韓国ウォン・円 9.18円 +0.04円 +0.44% 9.14円
*台湾ドル・円 3.29円 +0.01円 +0.43% 3.28円
*シンガポールドル・円 74.81円 +0.36円 +0.48% 74.45円
*香港ドル・円 13.43円 +0.05円 +0.37% 13.38円
*ロシアルーブル・円 1.68円 +0.01円 +0.57% 1.67円
*ブラジルレアル・円 33.38円 +0.49円 +1.49% 32.89円
*タイバーツ・円 2.97円 +0.02円 +0.65% 2.96円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -13.32% 123.76円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -13.23% 134.60円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -28.00% 188.81円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -12.58% 124.05円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -9.43% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -9.37% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -9.76% 93.25円 75.41円 86.86円
*南アランド・円 -3.54% 8.91円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -19.64% 7.47円 5.02円 6.99円
*トルコリラ・円 -17.82% 43.63円 32.99円 41.18円
*韓国ウォン・円 -10.21% 10.76円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -10.03% 3.79円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -11.76% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -13.41% 15.97円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +1.66% 1.95円 1.36円 1.68円
*ブラジルレアル・円 +9.91% 33.46円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -10.86% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時29分
金:反落、ドル高に押され200日線でのもみ合い続く
COMEX金12月限終値:1263.70↓4.00
24日のNY金先物は反落。高値は21時56分の1272.80ドル、安値は0時06分の1260.10ドル。為替市場で、ドルが主要通貨に対して強い動きが見られたことから、割高感が意識されてさえない展開となった。
テクニカル面では、200日移動平均線(1270ドル水準)をなかなか維持できない状況が続いている。50日移動平均線が100日移動平均線を完全に下抜けていることから、調整局面入りが意識されている様子。
原油:反落、イラクが減産に消極的な姿勢を示しNYMEX原油12月限終値:50.52↓0.33
24日のNY原油先物は反落。高値は22時06分の50.52ドル、安値は1時25分の49.62ドル。石油輸出国機構(OPEC)で第2位の産油国であるイラクが、生産削減の適用除外を求めたことから、減産合意への不透明感が意識された。また、週末に発表された米原油生産の掘削設備(リグ)の稼動件数増加も、引続き売り材料となった。
日足チャートでは、50ドル台でのもみ合いとなっている。1年3ヶ月ぶりの高値更新を受けて、一部市場関係者は「OPEC総会まではじり高の展開が続く」と指摘しているが、「各国の思惑が交錯し高値を更新する強い地合いとはなりにくい」との声も聞かれる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時27分
金:反落、ドル高に押され200日線でのもみ合い続く(訂正)
COMEX金12月限終値:1263.70↓4.00
24日のNY金先物は反落。高値は21時56分の1272.80ドル、安値は0時06分の1260.10ドル。為替市場で、ドルが主要通貨に対して強い動きが見られたことから、割高感が意識されてさえない展開となった。
テクニカル面では、200日移動平均線(1270ドル水準)をなかなか維持できない状況が続いている。50日移動平均線が100日移動平均線を完全に下抜けていることから、調整局面入りが意識されている様子。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時13分
■NY為替・24日=ドルしっかり、ドル円は104円前半
NY為替市場では手がかりが乏しく動意は限定的だが、ドルがしっかり。米年内利上げ観測を背景にドルの下値は堅い。米10月マークイット製造業PMI・速報値は53.2と、2015年10月以来の高い水準となった。また、複数の米連銀総裁の発言が伝わったが、内容にサプライズはなく、反応は見られなかった。
米長期債利回りと米株の上昇にも後押しされ、ドル円は104.32円まで上昇し、17日以来の高値をつけた。ドル円の上昇に連動し、ユーロ円は113.59円、ポンド円は127.58円まで上値を伸ばした。一方、豪ドル円は79円前半、NZドル円は74円半ばで上げが一服。
欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測を受けて、先週末に3月10日以来の1.09ドルを割り込んだユーロドルは1.08ドル後半でもみ合い相場が続いたほか、ポンドドルは1.2249ドルを頭に戻りの鈍動きとなった。まった、NZドル/ドルは0.7125ドルまで弱含み、豪ドル/ドルは0.76ドル近辺で上値が重い。
ドル/加ドルは原油相場の下落にも後押しされて一時1.3398ドルまで上昇し、3月中旬以来の1.34加ドル台復帰に迫ったが、1.3286加ドルまで加ドルの買い戻しが進んだ。加ドル円も78.42円まで上値を伸ばした。先週末の弱い加消費者物価指数(CPI)や加小売売上高を受けて加追加利下げ観測が高まったが、ポロズBOC総裁は一段の緩和が非伝統的な金融政策にもっと接近することを意味し、利下げに踏み切るのは簡単ではないとの見解を示した。
6時現在、ドル円は104.18円、ユーロドルは1.0882ドル、ユーロ円は113.37円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時16分
原油:反落、イラクが減産に消極的な姿勢を示し
NYMEX原油12月限終値:50.52↓0.33
24日のNY原油先物は反落。高値は22時06分の50.52ドル、安値は1時25分の49.62ドル。石油輸出国機構(OPEC)で第2位の産油国であるイラクが、生産削減の適用除外を求めたことから、減産合意への不透明感が意識された。また、週末に発表された米原油生産の掘削設備(リグ)の稼動件数増加も、引続き売り材料となった。
日足チャートでは、50ドル台でのもみ合いとなっている。1年3ヶ月ぶりの高値更新を受けて、一部市場関係者は「OPEC総会まではじり高の展開が続く」と指摘しているが、「各国の思惑が交錯し高値を更新する強い地合いとはなりにくい」との声も聞かれる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)06時09分
10月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、103円90銭から104円32銭へ上昇し104円20銭で引けた。
米国の9月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回り一時ドル売りが優勢となったが、マークイットが発表した米国の10月製造業PMI速報値が予想外に1年ぶりの高水準に達したため年内の利上げ観測が一段と強まりドル買いが加速。
ユーロ・ドルは、1.0899ドルから1.0870ドルへ下落して1.0880ドルで引けた。
欧米金利差の拡大にユーロ売り、ドル買いが強まった。
ユーロ・円は、113円14銭から113円59銭まで上昇。ポンド・ドルは、1.2242ドルから1.2193ドルへ下落した。
英ガーディアン紙が英国銀行協会会長の話として、「来年にも銀行が英国から撤退を準備している」と報じたため、ポンド売りが続いた。
ドル・スイスは、0.9916フランへ下落後、0.9945フランへ上昇した。ヨルダン・スイス国立銀行(SNB)総裁がフランが依然過大評価されており、利下げ余地もあると発言したためフラン売りが強まった。
24日のNY原油は反落。50.55ドルから49.62ドルまで下落した。イラクの石油相が23日、石油輸出国機構(OPEC)による減産からの除外を求めていることが明らかになった。OPEC第2の産油国であるイラクの不参加で、OPECの減産がより困難になると、懐疑的見方が広がった。UAE(アラブ首長国連合)は減産免除に関する協議はしていないと発言。米国内の石油掘削装置の稼働数が増加したことも売り材料となった。
【経済指標】
・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:-0.14(予想:-0.13、8月:-0.72←-0.55)
・米・10月製造業PMI速報値:53.2(予想:51.5、9月:51.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)05時42分
大証ナイト終値17340円、通常取引終値比90円高
大証ナイト終値17340円、通常取引終値比90円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月25日(火)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ79ドル高、原油先物0.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18225.46 +79.75 +0.44% 18275.04 18191.18 22 8
*ナスダック 5303.88 +46.48 +0.88% 5308.98 5289.23 1350 870
*S&P500 2149.96 +8.80 +0.41% 2154.79 2146.91 337 164
*SOX指数 825.60 +11.07 +1.36%
*225先物 17330 大証比 +80 +0.46%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.27 +0.47 +0.45% 104.32 103.85
*ユーロ・ドル 1.0872 -0.0012 -0.11% 1.0900 1.0870
*ユーロ・円 113.37 +0.42 +0.37% 113.59 113.10
*ドル指数 98.83 +0.13 +0.13% 98.85 98.54
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.84 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.77 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.53 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.82 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.24 -0.61 -1.20% 50.98 49.62
*金先物 1263.30 -4.40 -0.35% 1272.80 1260.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6986.40 -34.07 -0.49% 7067.34 6983.40 35 66
*独DAX 10761.17 +50.44 +0.47% 10820.08 10743.87 21 9
*仏CAC40 4552.58 +16.51 +0.36% 4579.28 4551.73 24 15Powered by フィスコ
2021年01月23日(土)の最新のFXニュース
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
-
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1(23:47)
-
【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い(23:11)
-
ドル円 103円後半、低下中の一目雲の下限を睨む展開に(22:53)
-
英国、新型コロナ感染、指数関数的に拡大していない可能性、ロックダウン機能(22:45)
-
ドル・カナダ1.2712カナダドルで伸び悩む、加小売売上高が予想上回る(22:38)
-
【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を上回り+1.3%(訂正)(22:31)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+313412.003512192.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+2541.100033373.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2060.600027450.1000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)