ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年11月29日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年11月29日(火)20時11分
    ユーロ円 注目オーダー・OP=118.75円 1日NYカット

    121.00円 売り厚め 

    119.33円 11/29 20:01現在(高値119.36円 - 安値118.56円)

    118.75円 OP1日NYカット
    118.50円 買い
    118.00円 買い
    117.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年11月29日(火)20時07分
    ユーロ 注目オーダー・OP=1.05ドル 買い、OPバリア

    1.0780ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.0720ドル 売り
    1.0700ドル 売り
    1.0640ドル OP29日NYカット
    1.0625ドル OP29日NYカット
    1.0620ドル OP29日NYカット
    1.0600ドル OP29日NYカット

    1.0605ドル 11/29 19:58現在(高値1.0622ドル - 安値1.0582ドル)

    1.0550ドル 買い
    1.0500ドル 買い、OPバリア観測
    1.0460ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年11月29日(火)19時29分
    ドル・円は112円73銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は112円73銭まで買い戻された後、112円50銭台で推移している。本日発表予定の米国の7-9月期国内総生産(GDP)改定値(上方修正の予想)、11月消費者信頼感指数(大幅反発の予想)への期待から、ドル買いが優勢になっているもよう。

     ところで、ドル・韓国ウォンは1168ウォン付近から1173ウォンまで上昇(ウォンは下落)した。足元では米長期金利の上昇を背景にドル買いが強まっている。ただ、韓国の朴槿恵大統領が今日午後、再来年2月の任期満了前に辞任する意向を表明。これを好感したウォン買いフローが観測されており、ドルの重石になっているようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円15銭から112円73銭、ユーロ・円は119円01銭から119円36銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0614ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)19時03分
    ユーロ圏景況指標など発表後、ユーロ円は119.31円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0596ドル (1.0622/ 1.0582)
    ユーロ円 119.31円 (119.36/ 118.56)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年11月29日(火)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月景況感指数は予想を下回り106.5

     日本時間29日午後7時に発表されたユーロ圏・11月景況感指数は予想を下回り、106.5となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月景況感指数:106.5(予想:106.8、10月:106.4←106.3)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)18時58分
    ユーロ圏景況指標など発表控え、ユーロ円は119.33円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0598ドル (1.0622/ 1.0582)
    ユーロ円 119.33円 (119.36/ 118.56)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年11月29日(火)18時48分
    ポンド買い優勢、対ユーロでの買いや英住宅関連指標が支援

     ポンドドルは1.2458ドル、ポンド円も一時140.27円まで上値を伸ばした。軟調なユーロに対するポンド買いや、英10月住宅ローン承認件数が6万7500件と、市場予想の6万5000件や前月の修正値6万3600件を上回り、ブレグジットの悪影響を感じさせず、7カ月ぶりの高水準に達したことが支援となっている。

  • 2016年11月29日(火)18時31分
    【速報】英・10月住宅ローン承認件数は予想を6.75万件

     日本時間29日午後6時30分に発表された英・10月住宅ローン承認件数(英中銀)は予想を上回り、6.75万件となった。

    【経済指標】
    ・英・10月住宅ローン承認件数(英中銀):6.75万件(予想:6.50万件、9月:6.36万件←6.29万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)18時26分
    ドル・円はしっかり、米長期金利が上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は112円70銭台まで水準を切り上げている。米国10年債利回りが2.327%まで上昇しており、ドルを押し上げている。また、GLOBEXのNYダウ先物も切り返しており、今晩の株高を見込んだドル買いも観測される。目先は5日移動平均線(112円75銭付近)を上抜けられるか注目される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円15銭から112円71銭、ユーロ・円は119円01銭から119円32銭、ユーロ・ドルは1.0583ドルから1.0614ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)18時23分
    ユーロドルじり安、一時1.0583ドル

     欧州タイム、ドル円が112.73円までドル高・円安推移となっている一方、ユーロは対ドルで下値を探る動きを強め始めた。1.0583ドルまで本日のレンジ下限を広げた。ユーロ円はドル円の円売りに連れて、119.32円まで上値を伸ばしている。

  • 2016年11月29日(火)18時05分
    本日の東京為替市場概況(112.38)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。日経平均株価が下落スタートするなか
    (一時98円安)、月末絡みといわれる国内勢のドル売りがみられたことで、111円63銭まで下落した。しかし、米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測を背景に、ドルの押し目買いが入り反発。その後、日経平均株価が下落幅を縮小して引けたことや、米国10年債利回りが底堅い推移になったことで、ドル買い・円売りが優勢になり、112円39銭まで上昇した。

     ユーロ・円は118円56銭から119円10銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0589ドルまでじり安推移となった。

    ・17時時点:ドル・円112円25-35銭、ユーロ・円119円05-15銭
    ・日経平均:始値18263.63円、高値18327.51円、安値18258.82円、終値18307.04円
    (前日比49.85円安)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)17時56分
    ドル円は米長期金利上昇にドル高・円安で反応、クロス円も連れ高

     時間外取引の米長期金利が一時2.327%と、本日のレンジ上限を広げた。動意を落ち着かせつつあったドル円は、112.55円までドル買い・円売りで反応。ユーロ円が119.27円まで水準を上げるなど、クロス円も連れて円売り優勢となっている。

  • 2016年11月29日(火)17時41分
    ドル・円は反発、米12月利上げ観測で押し目買い

     今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。日経平均株価が下落スタートするなか
    (一時98円安)、月末絡みといわれる国内勢のドル売りがみられたことで、111円63銭まで下落した。しかし、米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測を背景に、ドルの押し目買いが入り反発。その後、日経平均株価が下落幅を縮小して引けたことや、米国10年債利回りが底堅い推移になったことで、ドル買い・円売りが優勢になり、112円39銭まで上昇した。

     ユーロ・円は118円56銭から119円10銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0589ドルまでじり安推移となった。

    ・17時時点:ドル・円112円25-35銭、ユーロ・円119円05-15銭
    ・日経平均:始値18263.63円、高値18327.51円、安値18258.82円、終値18307.04円
    (前日比49.85円安)

    【経済指標】
    ・日・10月有効求人倍率:1.40倍(予想:1.39倍、9月:1.38倍)
    ・日・10月失業率:3.0%(予想:3.0%、9月:3.0%)
    ・日・10月全世帯家計調査・支出:前年比-0.4%(予想:-1.0%、9月:-2.1%)

    【要人発言】
    ・パク韓国大統領
    「自身がいつまで職にとどまるかについての決定を国会に委ねる」

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月29日(火)17時34分
    ドル円は112.43円までじり高

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.42円  (112.43 /  111.63) 
    ユーロドル 1.0607ドル (1.0622 /  1.0589) 
    ユーロ円  119.25円   (119.25 /  118.56) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年11月29日(火)17時26分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6777.59
     前日比:-21.88
     変化率:-0.32%

    フランス CAC40
     終値 :4498.93
     前日比:-11.46
     変化率:-0.25%

    ドイツ DAX
     終値 :10543.45
     前日比:-39.22
     変化率:-0.37%

    スペイン IBEX35
     終値 :8596.90
     前日比:-22.40
     変化率:-0.26%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16276.20
     前日比:+59.25
     変化率:+0.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :449.84
     前日比:-2.87
     変化率:-0.63%

    ストックホルム OMX
     終値 :1472.78
     前日比:+0.10
     変化率:+0.01%

    スイス SMI
     終値 :7789.60
     前日比:-33.63
     変化率:-0.43%

    ロシア RTS
     終値 :1016.75
     前日比:-1.43
     変化率:-0.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :75009.24
     前日比:+19.01
     変化率:+0.03%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム