
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年11月29日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2016年11月29日(火)17時24分
ドル円 昨日NYからの下落幅61.8%戻し付近で振幅
欧州入りかけてドル円は、昨日NYタイムに戻した水準112円後半から、本日の東京タイム111.63円まで進んだ調整に巻き戻しが入っている。同下落幅の61.8%戻し112.35円をやや上回る112.39円まで本日のレンジ上限を広げた。足元ではその61.8%戻しの水準付近で振幅しており、巻き戻しに一巡感が生じつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)17時11分
ハンセン指数取引終了、0.41%安の22737.07(前日比-93.50)
香港・ハンセン指数は、0.41%安の22737.07(前日比-93.50)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は112.31円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)16時46分
仏GDPは予想・速報と変わらず、ユーロ円は118.99円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0594ドル (1.0622/ 1.0589)
ユーロ円 118.99円 (119.05/ 118.56)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)16時43分
仏7GDP発表控え、ユーロ円は118.99円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0590ドル (1.0622/ 1.0589)
ユーロ円 118.99円 (119.05/ 118.56)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)16時29分
欧州勢の参入にかけやや円売り、ドル円は112.34円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.34円 (112.36 / 111.63)
ユーロドル 1.0593ドル (1.0622 / 1.0589)
ユーロ円 119.01円 (119.05 / 118.56)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)16時04分
上海総合指数0.18%高の3282.92(前日比+5.92)で取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3282.92(前日比+5.92)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は112.08円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時57分
ドル・円は底堅い、米GDP改定値を見極め
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米大統領選後の急激なドル高・円安の調整が続くものの、米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測を背景としたドル買いが入りやすく、下値の堅い展開となりそうだ。
ドル・円は前週末に一時114円に迫ったものの、週明け以降は利益確定売りなどに押される展開。本日のアジア市場では国内勢の月末に伴うドル売りが観測されたこともあり、一時111円63銭まで下落。11月9日の101円前半から約3週間で10円超も上昇した「トランプ・ラリー」はやや一服感がみられ、調整が強まっているようだ。
ただ、ドル・円の111円台はここまで堅い。ある外為ディーラーは「米12月利上げ観測を背景としたドル買い需要は旺盛で、目先も下げにくい」との見方を示す。今晩の注目材料である22時半発表の米・7-9月期国内総生産(GDP)改定値は上方修正が予想されており、先の外為ディーラーは「悪くなければドル買い」と指摘する。
一方、石油輸出国機構(OPEC)が30日に開催する総会で、減産合意にこぎつけるか注目されている。足元ではイランとイラクが協力になお消極的姿勢を示しており、28日の専門家による事前協議で減産の具体策に関する結論は持ち越された。減産合意が見送られれば、原油価格の下落を背景に株安となり、リスク回避ムードが広がることで、ドル・円の押し下げにつながる可能性がある。
しかし、ある市場筋は「エネルギー消費大国である中国の経済に懸念は後退しており、減産で合意できなくてもそれほど悲観的になる必要はない」との見方を示す。合意見送りでも原油は短期的な下げにとどまるとの見方から、外為市場への影響は限定的との声も少なくないようだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10月住宅ローン承認件数(英中銀)(予想:6.50万件、9月:6.29万件)
・19:00 ユーロ圏・11月景況感指数(予想:106.8、10月:106.3)
・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.8%、10月:+0.8%)
・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+3.0%、速報値:+2.9%)
・22:30 カナダ・7-9月期経常収支(予想:-165.0億加ドル、4-6月期:-198.6億加ドル)
・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.20%、8月:+5.13%)
・23:15 ダドリー米NY連銀総裁講演(プエルトリコ経済)
・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:101.5、10月:98.6)
・02:40 パウエル米FRB理事講演(インディアナ・エコノミック・クラブ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5457.50で取引終了
11月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.90、5457.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.704%近辺で推移
11月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.007%の2.704%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時34分
豪ドルTWI=65.3(+0.1)
豪準備銀行公表(11月29日)の豪ドルTWIは65.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比49.85円安の18307.04円
日経平均株価指数は、前日比49.85円安の18307.04円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.05円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)15時02分
ドル・円:ドル・円はもみあい、減産合意見送りでも下げは限定的か
ドル・円は112円手前でもみ合っている。日経平均株価のマイナス圏推移が続いており、積極的なドル買いは入りにくい様子。30日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会で、産油国の減産合意に悲観的な見方が広がるなか、ある市場筋は「中国経済への懸念は後退しており、エネルギー消費が見込める」と指摘。合意見送りでも影響は限定的で、目先もドル・円は下値が堅いとみている。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円63銭から112円25銭、ユーロ・円は118円56銭から119円00銭、ユーロ・ドルは1.0589ドルから1.0622ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月29日(火)14時28分
■東京午後=ややドル買い、クロス円は上げ一服
東京タイム午後はややドル買いに振れた。米大統領直後からのドル上昇に間に合わなかった本邦輸入業者や海外の投機筋がドル買いを入れたもよう。ただ、海外勢を中心とした月末要因のポジション調整でドル円は伸び悩む可能性がある。なお、本邦の2年国債入札はまずまずの結果となったが、円相場の動意にはつながらなかった。
ユーロドルは1.0589ドル、ポンドドルは1.2389ドルまで下押した。ドル/加ドルは1.3436加ドルまでやや加ドル安に振れた。ドル買い優勢で推移したこともあり、ドル円は112円ちょうど前後で底堅かった。一方、ユーロ円は118円半ば、ポンド円は138円後半で伸び悩んだ。明日の石油輸出機構(OPEC)総会を控え、様子見ムードが広がった。
オセアニア通貨は買いが一服。商品市況は堅調に推移しているが、豪ドル/ドルは0.7459ドル、豪ドル円は83.61円まで弱含んだほか、NZドル/ドルは0.7066ドルまで失速、NZドル円は79円前半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)14時21分
午後まとめ=ドル円は112円付近で底堅い、ドル買い入る
・ドル円は112円ちょうど前後で底堅い
・ドルは主要通貨に対し買い優勢に、本邦輸入業者や海外投機筋のドル買い入る
・2年国債入札はまずまずの結果となったが、円相場の動意にはつながらず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月29日(火)13時51分
NZSX-50指数は6901.74で取引終了
11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.22、6901.74で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
[NEW!]トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)