ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年02月01日(水)のFXニュース(6)

  • 2017年02月01日(水)20時47分
    東京為替サマリー(1日)

    ■東京午前=ドル円、112円台では本邦勢の買い意欲も強い  

     東京午前の為替相場は、昨日のトランプ大統領の日本への為替政策批判もあり、一時112.64円まで下落した。しかし昨日の海外市場でも112円近辺で底堅さを示し、112円台はレンジの下限ととらえている実需、投資家もいるため、112円台では買い意欲が目立ち、113円台前半まで戻した。トランプ大統領の円安誘導発言に対して、浅川財務時間は「為替は市場で決まる、操作しているわけでない」「日本の金融政策、あくまでデフレ脱却のため」と発言したがマーケットは反応薄だった。クロス円は、ユーロ円が122.00円前後、ポンド円が142.05円前後、豪ドル円が85.35円前後で小動き。

     ユーロドルは昨年12月8日以来の高値水準となる1.08ドル近辺でもみ合い。ポンドドルは1.2570ドル前後で動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.7552ドルまでやや売りが優勢となった。

     日経平均株価は114円下げて寄り付いたが、為替が円安に動いたこともあり、昨日の大引けとほぼ同じ19040円まで戻した。

    東京午後=ドル円113円前半、日経・米債利回りも上昇  

     東京午後の為替相場は引き続き本邦勢のドル買い需要が強く、ドル円は一時113.28円まで強含んだ。ドル円の上昇につられ、ユーロ円は122.22円、豪ドル円は85.72円、ポンド円は142.43円まで強含んだ。日経平均も円安を好感し、19100円台を回復した。日本時間の明日早朝に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前にして米10年債利回りは2.47%台まで上昇している。

     円以外の主要通貨は対ドルで動意薄。ユーロドルは1.0790ドル前後でもみ合いが継続し、ポンドドルは1.2570ドル、豪ドル/ドルは0.7565ドル、NZドル/ドルは0.7270ドル近辺で小動き。

  • 2017年02月01日(水)20時32分
    LDN序盤まとめ=ドル円は113.60円台で伸び悩み

    ・ドル円は序盤113.63円まで上伸、その流れが次第に落ち着き113円前半へ下押し

    ・ユーロドルは1.0775ドルまで下押し先行、ドル円の伸び悩みとともに戻し一時1.08ドル台回復

    ・ポンドドルも底堅く、前日の調整幅を帳消しにとどまらず1.26ドル前半と4営業日ぶり高値

  • 2017年02月01日(水)20時18分
    ドル・円113円前半、ユーロ・ドル1.08絡み、ドル売り再燃

    [欧米市場の為替相場動向]


     1日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円63銭まで上昇した後、113円25銭まで下落している。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明への警戒感や欧州株高を受けて、ドル買い・円売りが先行。その後、これまでの米国からのユーロ過小評価論やら円安誘導批判やらを背景に、ドル売りが再燃しているもよう。

     ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0803ドルまで上昇。ユーロ・円は122円52銭まで上昇した後、122円20銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)19時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7158.77
     前日比:+59.62
     変化率:+0.84%

    フランス CAC40
     終値 :4806.93
     前日比:+58.03
     変化率:+1.22%

    ドイツ DAX
     終値 :11653.89
     前日比:+118.58
     変化率:+1.03%

    スペイン IBEX35
     終値 :9364.90
     前日比:+49.70
     変化率:+0.53%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :18746.86
     前日比:+156.13
     変化率:+0.84%

    アムステルダム AEX
     終値 :482.04
     前日比:+5.33
     変化率:+1.12%

    ストックホルム OMX
     終値 :1550.65
     前日比:+13.90
     変化率:+0.90%

    スイス SMI
     終値 :8368.33
     前日比:+76.64
     変化率:+0.92%

    ロシア RTS
     終値 :1161.60
     前日比:-2.55
     変化率:-0.22%

    イスタンブール・XU100
     終値 :86362.41
     前日比:+66.69
     変化率:+0.08%

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)19時18分
    ユーロ・ドルは戻り余地を模索、遠のく「パリティ」

    [欧米市場の為替相場動向]


     ユーロ・ドルは戻り余地を探る展開が続いている。昨年11月の米大統領選以降は1.11ドル付近から下落基調となり、年明け直後は1.0350ドル付近まで下落。一時は「パリティ」(1ユーロ=1ドル)割れ観測が広がったが、この1カ月弱の間で4%超上昇し、前日海外市場では1.08ドル台まで値を戻している。

     米国家通商会議のナバロ委員長が前日、「ドイツは、大幅に過小評価されたユーロを利用し、米国やEU諸国より優位に立っている」と発言。目先ユーロの買い戻し余地見極めの状況になっている。ドル・円は現在、113円30-40銭レベルで推移している。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円25銭から113円63銭、ユーロ・円は122円20銭から122円52銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0799ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)18時30分
    【速報】英・1月製造業PMIは予想通り55.9

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMIは予想通り、55.9となった。

    【経済指標】
    ・英・1月製造業PMI:55.9(予想:55.9、12月:56.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)18時26分
    ドル・円は伸び悩み、米長期金利がやや軟調

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は113円40銭付近で推移。夕方にかけて米国10年債利回りが2.48%台まで上昇したのに連動し、ドルは一時113円63銭まで値を切り上げた。その後は、米長期金利がやや軟調であり、ドル買いは後退しているもよう。一方、欧州株の全面高や米株式先物のプラス圏推移で、円に売り圧力がかかりやすい状況になっている。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円32銭から113円63銭、ユーロ・円は122円32銭から122円52銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0799ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)18時24分
    【まもなく】英・1月製造業PMIの発表です(日本時間18:30)

     日本時間1日午後6時30分に英・1月製造業PMIが発表されます。

    ・英・1月製造業PMI
    ・予想:55.9
    ・12月:56.1

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)18時21分
    ドル円は113円前半、円買いの巻き戻し一巡

     昨日に急激に進んだ円買いの巻き戻しが進み、ドル円は一時113.63円まで水準を回復した。その流れはいったん落ち着き、113円前半へやや押し戻されて推移している。一方、対円でのドル上昇に影響され、ユーロドルは1.0775ドルまで下押しを先行させた。しかし、足元では一時1.08ドル回復をうかがうなど、下押し幅をおおむね解消。ユーロ円がドル円の円売りに追随し、122.52円まで上昇した動きも、ユーロドルの下値を支えたもよう。欧州各国のPMIへのユーロの反応は鈍かった。

  • 2017年02月01日(水)18時06分
    欧州各国やユーロ圏の製造業PMIへのユーロ相場の反応は鈍い

     欧州各国やユーロ圏の製造業PMIに対するユーロ相場の反応は鈍い。確報値であり、まちまちの結果で修正幅も大きくなく、事前予想とのかい離も乏しい。ユーロドルは1.08ドル付近で欧州序盤の下押し幅を取り戻す動き。一方、ユーロ円は122.40円付近でやや伸び悩んでいる。

  • 2017年02月01日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は55.2に上方修正

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、55.2に上方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:55.2(予想:55.1、速報値:55.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)18時01分
    欧州各国PMIの発表後、ユーロ円は122.39円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0798ドル (1.0805/ 1.0775)
    ユーロ円 122.39円 (122.52/ 121.61)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年02月01日(水)17時53分
    独製造業PMIの発表控え、ユーロ円は122.40円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0794ドル (1.0805/ 1.0775)
    ユーロ円 122.40円 (122.52/ 121.61)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年02月01日(水)17時43分
    本日の東京為替市場概況(113.40)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。トランプ米大統領が前日、「中国や
    日本は、為替を操作して、通貨安に誘導している」と述べたことを受けて、ドル売
    り・円買いが先行し、112円64銭まで下落。しかし、その後、日経平均株価が下落ス
    タートも、106円高で終了。また、米国10年債利回りが2.48%台まで上昇したこと
    で、ドル買い・円売りが優勢になり、113円63銭まで上昇した。

     ユーロ・円は121円61銭から122円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0805ドルから
    1.0775ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円113円50-60銭、ユーロ・円122円40-50銭
    ・日経平均:始値18926.97円、高値19155.79円、安値18916.18円、終値19148.08円
    (前日比106.74円高)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月01日(水)17時43分
    欧州各国PMI発表控え、ユーロ円は122.44円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0792ドル (1.0805/ 1.0775)
    ユーロ円 122.44円 (122.52/ 121.61)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム