
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年02月02日(木)のFXニュース(1)
-
2017年02月02日(木)00時30分
クロス円の一角が高値更新、株価はやや失速
ドル円が113.95円まで上昇し、昨日の下げを帳消しにするなか、クロス円もしっかり。ポンド円は144.14円、加ドル円は87.13円まで高値を更新。ただ、買い優勢で始まった米株式市場はやや失速している。米ADP雇用者数や米ISM製造業景況指数を素直に好感して流れが形成されるような展開ではない。トランプ相場で消化不良に陥っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月02日(木)00時28分
【市場反応】米1月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル上昇
米国の民間ISM(米供給管理協会)が発表した1月ISM製造業景況指数は56.0と、予想55を上回り2014年11月以降で最高となった。指数の中の雇用指数も56.1と12月の53.1から上昇し2014年8月来の高水準。支払い価格指数も69.0と、2011年5月来で最高となった。
一方、同時刻に米商務省が発表した12月建設支出は前月比−0.2%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ。
また、事前に発表された米国1月製造業PMI改定値は55.0と予想外に速報値55.1から下方修正された。予想を上回った米国の製造業指数を好感し債券利回り上昇に伴いドル買いが強まった。ドル・円は、113円27銭から113円95銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは、1.0794ドルから1.0737ドルまで下落した。米10年債利回りは2.46%から2.51%まで上昇した。
【経済指標】
・米・1月製造業PMI改定値:55.0(予想:55.1、速報値:55.1)
・米・1月ISM製造業景況指数:56.0(予想:55.0、12月:修正値54.5)
・米・12月建設支出:前月比−0.2%(予想:+0.2%、11月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2017年02月02日(木)00時17分
【市場反応】米1月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル上昇
米国の民間ISM(米供給管理協会)が発表した1月ISM製造業景況指数は56.0と、予想55を上回り2014年11月以降で最高となった。指数の中の雇用指数も56.1と12月の53.1から上昇し2014年8月来の高水準。支払い価格指数も69.0と、2011年5月来で最高となった。
一方、同時刻に米商務省が発表した12月建設支出は前月比−0.2%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ。
また、事前に発表された米国1月製造業PMI改定値は55.0と予想外に速報値55.1から下方修正された。予想を上回った米国の製造業指数を好感し債券利回り上昇に伴いドル買いが強まった。ドル・円は、113円27銭から113円95銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは、1.0794ドルから1.0737ドルまで下落した。米10年債利回りは2.46%から2.51%まで上昇した。
【経済指標】
・米・1月製造業PMI改定値:55.0(予想:55.1、速報値:55.1)
・米・1月ISM製造業景況指数:56.0(予想:55.0、12月:修正値54.5)
・米・12月建設支出:前月比−0.2%(予想:+0.2%、11月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2017年02月02日(木)00時01分
【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.2%
日本時間2日午前0時に発表された米・12月建設支出は予想を下回り、前月比‐0.2%となった。
【経済指標】
・米・12月建設支出:前月比‐0.2%(予想:+0.2%、11月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2017年02月02日(木)00時00分
【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を上回り56.0
日本時間2日午前0時に発表された米・1月ISM製造業景況指数は予想を上回り56.0となった。
【経済指標】
・米・1月ISM製造業景況指数:56.0(予想:55.0、12月:修正値54.5)Powered by フィスコ
2017年02月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月02日(木)20:20公開「本当にやるの!?」 トランプ氏に市場困惑!日米首脳会談で、まともな理屈は通じるか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年02月02日(木)17:47公開世界の為替市場参加者を震撼させる報道が出ても米ドル/円下落が限定的なワケは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年02月02日(木)15:55公開FOMCでドル金利も変化なし、やはりドル戻り売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月02日(木)11:18公開トランプ政権どこまでドル高容認する?日米首脳会談や対中国政策に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月02日(木)07:49公開2月2日(木)■『[米)FOMC金融政策発表]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)