ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年02月02日(木)のFXニュース(8)

  • 2017年02月02日(木)21時00分
    【速報】英中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間2日午後9時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・英中銀金融政策委員会
    ・政策金利を0.25%に据え置き決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)21時00分
    英・BOE政策金利など

    英・BOE政策金利

    前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%

    英・BOE資産買取プログラム規模

    前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP

  • 2017年02月02日(木)20時51分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)

     日本時間2日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)20時37分
    東京為替サマリー(2日)

    ■東京午前=豪ドル、貿易黒字拡大で上昇

     東京午前の為替相場は、今朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明からドル売りの流れを引き継いで、ドル円は一時112.90円まで下押した。しかし112円台はここ最近のレンジ内の下限レベルでもあるため、引き続き本邦勢の買い意欲が強く、ドル円は113円近辺で小幅の上下。

     12月の貿易収支が予想よりも黒字が拡大し、先月の黒字も上方修正されたこともあり、豪ドル/ドルは0.7648ドル、豪ドル円は86.52円まで上昇した。NZドル/ドルは0.7305ドル、NZドル/円は82.59円まで上昇した。トランプ政権から批判を受けづらいオセアニア通貨は買われやすい展開になっている。

     ユーロドルは1.0780ドル近辺、ポンドドルは1.2675ドル近辺でもみ合い。

    ■東京午後=ドル円、112円半ばまで下落

     東京午後の為替相場は円買いが優勢。日経平均が200円超安まで下げ幅を拡大し、ドル円は112.48円まで弱含んだ。ユーロ円も121.42円、ポンド円は142.55円まで下落した。安倍首相は「為替問題は、財務長官と財務大臣で議論なされるべき。首脳会談でやり合うのは、本来ふさわしいと思っていない」と述べた。しかし明日はトヨタ自動車の豊田社長と会談し、来週の金曜は日米首脳会談も予定されている。通商問題が話されることは明白で、その時にトランプ大統領が為替について素通りするとは到底思えない。日米首脳会談までは神経質な展開になるだろう。

     今朝貿易収支発表後上昇した豪ドル/ドルは0.7650ドルの売りオーダーをこなし、0.7652ドルまで一段高。豪ドル円は86.10円前後で伸び悩んだ。

     ユーロドルは1.0790ドル前後でもみ合いが継続し、ポンドドルは1.2670ドル近辺、NZドル/ドルは0.73ドル近辺で小動き。

  • 2017年02月02日(木)20時35分
    【ディーラー発】円買い再燃(欧州午後)

    午後に入ると、上値の重い日経先物や米債利回りの上昇幅縮小を背景にリスク回避の円買いが再燃。ドル円は一時112円24銭付近まで売られ本日安値を更新したほか、ユーロ円が121円37銭付近まで下値を切り下げ、豪ドル円も86円10銭付近まで下落する場面がみられた。また、ポンドはBOE政策金利発表を直前に控え、まとまった売りが持ち込まれると対ドルで1.2635付近まで、対円でも141円97銭付近まで大きく値を崩している。20時35分現在、ドル円112.474-484、ユーロ円121.522-542、ユーロドル1.08046-054で推移している。

  • 2017年02月02日(木)20時28分
    ■LDN午前=ドル売り進行、ドル円は112.24円まで下落

     ロンドン午前はドル売りが進行した。ドル円は、東京タイム終盤に下値を探る日経平均株価とともに、リスク回避の円買いで112円半ばまで下落幅を広げた。いったん円高の流れは緩み、113円回復をうかがう水準まで戻した。ただ、反発力も不十分で、112.24円まで下落幅を広げた。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では金融政策動向へのヒントが得られなかった。市場はやや前のめりだったようで、ドル売りが強まった。日米首脳会談が近づくなか、米政権のドル高・円安けん制も重しとなっている。

     欧州入りにかけ、時間外取引の米長期金利の持ち直しを支えにドル相場が戻りを試す場面もあったが、米長期金利の失速とともにドル売りが再燃。ユーロドルは昨年12月8日以来の高値1.0819ドルをつけた。1.0810ドルに観測されたストップロスの買いをつけて上値を伸ばす格好となった。
     ポンドドルも同12月14日以来の高値1.2706ドルをつけた。1.2700ドルの売りをつけたところで、いったん上昇が失速したかたちとなり、その後はイングランド銀行(BOE)の金融政策決定を控えるなか1.26ドル後半で推移した。

     豪ドル/ドルは昨年11月10日以来の高値0.7674ドルまで上値を伸ばした。12月の豪貿易収支の黒字拡大も支援要因。ただ、0.7675ドルに観測される本日NYカットのオプション設定水準でいったん頭打ちとなった。NZドル/ドルも0.7317ドルまで上昇。ドル/加ドルは1.2981加ドルまで加ドル高推移となった。

     対ドルでの各通貨上昇を受け、クロス円はやや持ち直したものの、ドル円の下落に主導された円買いが重しになった。ユーロ円は121円後半、ポンド円は143円付近で伸び悩んだ。豪ドル円は86.40円付近で反発が頭打ちとなり、NZドル円は82円前半、加ドル円は86円後半で戻りが鈍かった。

  • 2017年02月02日(木)20時18分
    LDN序盤まとめ=ドル売り止まらずドル円は112円前半

    ・ドル円は米長期金利持ち直しで下げ渋る場面あったが、再び売り強め112円前半まで下落

    ・ドル売り地合いのなか、ユーロドルは昨年12月8日以来の高値1.0819ドルまで上昇

    ・英金融政策発表を控えるなかポンドドルも昨年12月14日以来の1.27ドル台まで上値伸ばす

    ・クロス円は対ドルの各通貨上昇を受け持ち直すも、ドル円下落に主導された円買いでさえず

  • 2017年02月02日(木)20時10分
    ドル・円は112円94銭から112円24銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     2日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円94銭から112円24銭まで下落している。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で3月利上げ示唆がなかったのに対し、本日、日本の長期金利が上昇したことを受けて、ドル売り・円買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0788ドルから1.0819ドルまで上昇。ユーロ圏の12月生産者物価指数の上振れ上昇で、ユーロ買いが一時強まった。ただ、欧州中央銀行(ECB)経済報告は、最近の物価上昇は原油高が主因で、重視しない」と指摘。一方、ユーロ・円は121円89銭から121円39銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)19時29分
    ユーロ・ドルが2カ月ぶり高値、PPI上振れで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ユーロ・ドルは本日の高値を更新し、1.0819ドルまで上昇。昨年12月以来、約2カ月ぶりの高値まで値を切り上げていた。19時に発表されたユーロ圏の12月生産者物価指数(PPI)が予想を上回る伸びとなり、ユーロ買いにつながった。ドル・円は日米の金利差縮小思惑によるドル売り・円買いが優勢になっており、112円32銭まで下落している。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円32銭から112円94銭、ユーロ・円は121円43銭から121円89銭、ユーロ・ドルは1.0788ドルから1.0819ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)19時18分
    ユーロ円 注目オーダー・OP=122円に戻り売り

    124.10円 超えるとストップロス買い
    124.00円 売り厚め
    123.00円 売り
    122.50円 売り
    122.30円 売り
    122.00円 売り

    121.45円 2/2 19:18現在(高値122.05円 - 安値121.42円)

    121.00円 買い
    120.70円 買い
    120.50円 買い
    120.00円 買い厚め

  • 2017年02月02日(木)19時05分
    ユーロドルじり高、一時1.0819ドル ドル軟調継続

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.0816ドル (1.0819 /  1.0762) 
    ユーロ円  121.52円   (122.05 /  121.42) 

    ドル円    112.36円  (113.36 /  112.34) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年02月02日(木)19時04分
    ドル円 下落幅拡大、一時112.34円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.34円  (113.36 /  112.34) 
    ユーロドル 1.0817ドル (1.0819 /  1.0762) 
    ユーロ円  121.53円   (122.05 /  121.42) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年02月02日(木)19時02分
    ユーロ圏生産者物価は予想比で上昇、ユーロもみ合い

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0814ドル (1.0818/ 1.0762)
    ユーロ円 121.58円 (122.05/ 121.42)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年02月02日(木)19時01分
    【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り+1.6%

     日本時間2日午後7時に発表されたユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月生産者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.2%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)19時00分
    ユーロ圏・12月卸売物価指数

    ユーロ圏・12月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.5% 結果:+0.7%

    ユーロ圏・12月卸売物価指数(前年比)

    前回:+0.1% 予想:+1.2% 結果:+1.6%

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム