ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年06月15日(木)のFXニュース(8)

  • 2017年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・6月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・6月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:5.0
    ・5月:-1.0

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:24.9
    ・5月:38.8

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)21時14分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.1万件
    ・前回:24.5万件

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)21時14分
    ドル・円は110円16銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     15日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円49銭から110円16銭まで上昇した。欧州株は全面安だったが、米国10年債利回りが2.15%台まで上昇したことを受けてドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1194ドルから1.1154ドルまで下落し、ユーロ・円は122円40銭まで下落後、123円00銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2691ドルまで下落後、1.2795ドルまで上昇。英国の5月小売売上高の落ち込みで売られたが、英中銀の政策金利据え置き決定で利上げ主張が増えたことを受けて買いに転じた。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9755フランまで上昇した。スイス中銀がフラン高是正姿勢を改めて示しており、フラン売りが優勢になった。

    [経済指標]
    ・英・5月小売売上高:前月比-1.2%(予想:-0.8%、4月:+2.5%←+2.3%)
    ・ユーロ圏・4月貿易収支(季調前):+179億ユーロ(予想:+285億ユーロ、3月:+309億ユーロ)

    [金融政策]
    ・英中銀金融政策委員会
    ・政策金利を0.25%に据え置き決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    [要人発言]
    ・英中銀金融政策委員会の議事要旨
    「政策金利据え置きを5対3で決定」
    「サンダース、マカファーティー、フォーブス委員が利上げに投票」
    「資産購入枠の維持は全会一致で決定」

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)21時13分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月15日

    [欧米市場の為替相場動向]
    日本時間
    6月15日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・5月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、4月:+0.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.1万件、前回:24.5万
    件)
    ・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:25.0、5月:38.
    8)
    ・21:30 米・6月NY連銀製造業景気指数(予想:5.0、5月:-1.0)
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、4月:+1.0%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:76.8%、4月:76.7%)
    ・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:70、5月:70)
    ・05:00 米・4月対米証券投資(3月:ネット長期有価証券+598億ドル)
    ・ユーロ圏財務相会合
    ・ブラジル休場

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)21時12分
    ドル円、110円前半で上値伸ばす

     ドル円は110.24円まで上値を伸ばした。クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は123円近辺に切り返し、豪ドル円は83円半ばで小じっかり。
     この後は米新規失業保険申請件数、米6月フィラデルフィア連銀製造業指数など複数の米経済指標の発表が予定されている。

  • 2017年06月15日(木)20時44分
    【ディーラー発】ポンド全面高(欧州午後)

    英・政策金利は据え置きとなるも、MPC議事要旨で「3人の委員が0.25%利上げを主張」等の内容が材料視され、ポンドが急伸。対ドルは午前の下げ幅を埋め1.2795付近まで上伸し、対円も140円72銭付近まで大きく水準を切り上げたほか、対豪ドルでは1.6871付近まで値を伸ばすなどポンド全面高の様相。また、ドル円はポンド円の急騰に連れ110円台を回復すると110円12銭付近まで買われ強含みとなっている。20時44分現在、ドル円110.029-039、ユーロ円122.843-863、ユーロドル1.11635-643で推移している。

  • 2017年06月15日(木)20時34分
    ドル・円は110円11銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     15日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円49銭から110円11銭まで上昇している。欧州株は全面安も、米国10年債利回りが2.15%乗せまで上昇しており、ドル買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1194ドルから1.1156ドルまで下落し、ユーロ・円は122円40銭から122円67銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.2691ドルまで下落後、1.2795ドルまで上昇。英国の5月小売売上高の落ち込みで売られたが、英中銀の政策金利据え置き決定で利上げ主張が増えたことを受けて買いに転じている。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9752フランまで上昇している。スイス中銀がフラン高是正姿勢を改めて示し、フラン売りが優勢になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)20時23分
    ドル円110円台に復帰、ポンド円の上昇につれる

     英金融政策イベントを受けてポンドドルは1.2795ドル、ポンド円は140.74円まで急反発した。ポンド円の上昇につられ、ドル円は110円台復帰を果たし、110.14円まで上昇している。
     一方、資源国通貨は軟調で、豪ドル/ドルは0.7576ドルまで反落し、NZドル/ドルは0.7197ドル、ドル/加ドルは1.3294加ドルまでドル高となった。ユーロドルも安値の1.1154ドル近辺で戻りが鈍い。

  • 2017年06月15日(木)20時14分
    英中銀据え置き5対3でポンド買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     英中銀金融政策委員会の議事録で、政策金利の据え置きが5対3で決定された雇用統計が判明。前回の7対1から、利上げ主張が2人増えたことを受けてポンドが買われており、ポンド・ドルは1.2794ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)20時10分
    英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨

    ○サンダース、マカファーティー、フォーブス委員が0.25%の利上げに投票 ○BOE資産買取プログラム規模の維持を全会一致で決定

  • 2017年06月15日(木)20時00分
    【速報】英中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間15日午後8時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・英中銀金融政策委員会
    ・政策金利を0.25%に据え置き決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月15日(木)20時00分
    英・BOE政策金利など

    英・BOE政策金利

    前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%

    英・BOE資産買取プログラム規模

    前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP

    トルコ 政策金利

    指標レポレート

    前回: 8.00% 予想: 8.00% 結果: 8.00%

  • 2017年06月15日(木)19時53分
    東京為替サマリー(15日)

    東京午前=ドル円・クロス円、朝方の下落も仲値にかけて戻す

     東京午前の為替相場は、まず「元FBI長官のモラー特別捜査官がトランプ米大統領を司法妨害の疑いで捜査」という報道を背景にした円買いとなった。ドル円は109.27円、ユーロ円は5月3日以来の水準122.51円、ポンド円が139.41円まで下押しした。しかし、米10年債利回りが2.14%近辺まで上昇したことやゴトー日(5・10日)日による円売り需要もあったのか、ドル円・クロス円は仲値に向けて反発。ドル円は109.80円、ユーロ円が123.19円、ポンド円は140.00円まで強含んだ。その後は、日経平均が一時3桁のマイナスになったこともあり伸び悩んでいる。
     ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルが1.27ドル半ばで小幅な動きだった。

     オセアニア通貨は指標結果を受けてまちまちな動き。朝方に発表されたNZ1-3月期GDPは前年比2.5%と予想(2.7%)を下回り、3四半期連続の低下となったことで、NZドルは弱含んだ。NZドル/ドルは0.7231ドル、NZドル円が79.17円と昨日に海外でつけた高値から100ポイント近い下落となった。一方で豪ドルは堅調地合い。豪5月失業率が5.5%と改善し、同就業者数も+4万2000人と予想から大きく上振れしたことが好感された。豪ドル/ドルは0.75ドル後半から0.7632ドル、豪ドル円が83円前半から83.61円と昨日の高値圏まで上昇した。豪ドル高、NZドル安という値動きに、豪ドルNZドルは1.04NZドル半ばから1.0537NZドルまで強含んだ。

    東京午後=ドル円・クロス円も動きづらい、日銀の結果待ちか

     東京午後の為替相場は、ドル円が109円半ばでもみあいだった。引けにかけて日経平均が下げ幅を縮小するとじり高となったが、本日の上値を超えるほどの勢いはなかった。今月のビッグイベントの1つ米連邦公開市場委員会(FOMC)を終えた後にも、明日に日銀・金融政策決定会合の結果を控え、市場参加者も再び様子見ムードとなってしまったようだ。
     ユーロドルは1.12ドル前半の狭いレンジのまま、ユーロ円が123円近辺で動意薄い値動きだった。こちらも、ギリシャへの金融支援合意が主要議題となるユーロ圏財務相会合の結果待ちか。本日のロンドンタイムに英5月小売売上と英中銀の金融政策発表を控えて、ポンドドルが1.27ドル半ば、ポンド円が139円後半で推移した。

     午前に豪5月雇用統計の良さをうけて強含んだ豪ドルは、午後は伸び悩み。豪ドル/ドルは0.7615ドル前後、豪ドル円は83円半ばの値動きだった。一方、午前に弱含んだNZドルは、対ドルで0.7209ドル、対円では78.98円まで下値を広げたところで下げ渋った。戻りも強くはないが、NZドル/ドルが0.72ドル前半、NZドル円が79円前半で取引された。
     昨日のNY原油急落を受けて軟調だった加ドルだが、東京タイムは小じっかり。加ドル円は82円半ばから82.95円まで買い戻された後も底堅かった。ドル/加ドルは1.3240加ドルを挟んで推移した。

  • 2017年06月15日(木)19時47分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)

     日本時間15日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム