ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月28日(金)のFXニュース(6)

  • 2017年07月28日(金)18時04分
    【速報】ユーロ圏・7月景況感指数は予想を上回り111.2

     日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・7月景況感指数は予想を上回り、111.2となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月景況感指数:111.2(予想:110.8、6月:111.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)18時00分
    ユーロ圏・7月消費者信頼感

    ユーロ圏・7月消費者信頼感

    前回:-1.7 予想:-1.7 結果:-1.7

  • 2017年07月28日(金)17時29分
    ドル・円は下げ渋り、米GDP発表控えドル売り限定的

     今日の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋り。111円33銭から一時110円88銭まで下落した。日経平均株価の軟調推移を受け、リスク回避的な円買いが徐々に強まった。また、ユーロ・ドルの買い戻しをきっかけにしたドル売りも波及した。ただ、110円台では押し目買いが観測され、米国の4-6月期GDP速報値の上振れ期待もあり、その後111円台に戻した。

     ユーロ・円は129円56銭まで下落後、130円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1671ドルから1.1715ドルまでじり高になった。

    ・17時時点:ドル・円111円05-15銭、ユーロ・円129円90-00銭
    ・日経平均:始値20048.46円、高値20056.16円、安値19926.60円、終値19959.84円(前日比119.80円安)

    【経済指標】
    ・日・6月全国消費者物価コア指数:前年比+0.4%(予想:+0.4%、5月:+0.4%)
    ・日・6月失業率:2.8%(予想:3.0%、5月:3.1%)
    ・日・6月有効求人倍率:1.51倍(予想:1.50倍、5月:1.49倍)
    ・日・6月全世帯家計調査・支出:前年比+2.3%(予想:+0.5%、5月:-0.1%)
    ・豪・4-6月期生産者物価指数:前年比+1.7%(1-3月期:+1.3%)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(7月19・20日分)
    「現在の強力な金融緩和を粘り強く推進していくことが重要」
    「物価見通しは下振れているが、現時点で追加緩和は不要」
    「10年金利ゼロ%程度の範囲、あまり狭く解釈すべきでない」
    「年間約6兆円のETF買い入れ継続の是非、今後議論深まることを期待」

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)17時15分
    豪10年債利回りは下落、2.684%近辺で推移

    7月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の2.684%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)17時15分
    豪S&P/ASX200指数は5702.82で取引終了

    7月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-82.19、5702.82で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)17時14分
    豪ドルTWI=67.3(-0.5)

    豪準備銀行公表(7月28日)の豪ドルTWIは67.3となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)16時56分
    ドル円111.10円近辺、欧州主要株価指数は続落

     ドル円は110円後半で下げ渋り、111.10円近辺で推移。また、ユーロドルは1.17ドル前後、ポンドドルは1.30ドル後半で小動き。スイスフラン(CHF)売りも一服し、ドル/CHFは0.9721CHFから0.9680CHF近辺に上げ幅を縮小した。
     欧州主要株価指数はおおむね売りが先行している。

  • 2017年07月28日(金)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7415.03
     前日比:-27.98
     変化率:-0.38%

    フランス CAC40
     終値 :5132.32
     前日比:-54.63
     変化率:-1.05%

    ドイツ DAX
     終値 :12131.85
     前日比:-80.19
     変化率:-0.66%

    スペイン IBEX35
     終値 :10556.60
     前日比:-46.80
     変化率:-0.44%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21500.67
     前日比:-134.05
     変化率:-0.62%

    アムステルダム AEX
     終値 :527.00
     前日比:-3.35
     変化率:-0.63%

    ストックホルム OMX
     終値 :1560.41
     前日比:-10.06
     変化率:-0.64%

    スイス SMI
     終値 :8980.12
     前日比:-37.67
     変化率:-0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1023.79
     前日比:-7.16
     変化率:-0.69%

    イスタンブール・XU100
     終値 :107938.40
     前日比:-453.30
     変化率:-0.42%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)16時16分
    ドル・円は伸び悩みか、米GDP期待も通貨安誘導防止に思惑

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、米国の4-6月期国内総生産(GDP)の内容が焦点。1-3月期の伸びを上回り、成長拡大が示されれば、連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化推進への警戒感が高まり、ドル・円は上昇基調となりそうだ。ただ、米国の通貨安誘導を防止する通商政策に思惑が広がり、ドルの上値を押さえる可能性もある。

     今晩21時半発表の米国の4-6月期GDP(速報値)は前期比年率+2.7%と、1-3月期の+1.4%から伸びが拡大すると予想されている。今月14日に発表された6月小売売上高は低調となった一方で、25日の7月消費者信頼感指数は高水準を維持。また、7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は悪化した反面、前日の6月耐久財受注は堅調と足元の経済指標は強弱まちまち。ただ、ある市場筋は「予想を下回っても+2%は確保できる」との見立てだ。成長率が2%台となれば、FRBの金融正常化の方針に対する懐疑的な見方がやや弱まり、ドル買いに振れやすい地合いが見込まれる。

     ただ、ドルの極端な上昇は想定しにくい。報道によると、ムニューシン米財務長官は前日の下院金融サービス委員会で、トランプ政権が北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉に関連し、通貨安誘導を防止する「為替条項」に言及したもよう。日本や中国を念頭に置き、今後の交渉に盛り込むよう要請する可能性を示唆。トランプ政権は貿易赤字の縮小を目指しており、通貨政策に関する意識が強まれば、ドルを下押しする手がかりとなりそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月景況感指数(予想:110.8、6月:111.1)
    ・21:00 独・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.5%、6月:+1.6%)
    ・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.7%、1-3月期:+1.4%)
    ・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.6%、1-3月期:+0.8%)
    ・21:30 カナダ・5月GDP(前月比予想:+0.2%、4月:+0.2%)
    ・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:93.1、速報値:93.1)
    ・02:20 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホールイベント参加

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)16時00分
    スイス・7月KOF景気先行指数

    スイス・7月KOF景気先行指数

    前回:105.5(改訂:105.8) 予想:106.0 結果:106.8

  • 2017年07月28日(金)15時45分
    仏・7月消費者物価指数など

    仏・7月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:-0.4% 結果:-0.3%

    仏・6月消費支出(前月比)

    前回:+1.0%(改訂:+0.9%) 予想:-0.4% 結果:-0.8%

  • 2017年07月28日(金)15時33分
    ドル円111円近辺、米4-6月期GDP待ち

     ドル円は110.88円を安値に111円近辺で小動き。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)も、直近のドル安の流れを変えられず、ドルの重い動きが継続。ユーロドルは1.1690ドル近辺、ポンドドルは1.3085ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7980ドル近辺で小じっかり。
     今晩は米4-6月期GDP・速報値に注目が集まっている。市場予想では前期比年率で+2.6%と、1-3月期の+1.4%から上昇が見込まれている。

  • 2017年07月28日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比119.80円安の19959.84円

    日経平均株価指数は、前日比119.80円安の19959.84円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)15時02分
    【ディーラー発】ドル円小幅な値動き(東京午後)

    軟調地合いの続く日経平均への反応薄く、ドル円は111円ちょうど付近では押し目買い、111円15銭付近では戻り売りに挟まれ小幅な値動き。クロス円もユーロ円が129円80銭付近で、豪ドル円が88円半ばで売り買いが交錯。一方、スイスフランは目新しい材料の無いなか弱含み、ユーロスイスが1.1360付近まで上昇し2015年1月のスイスショック以来の水準までスイスフラン売りが進展している。15時02分現在、ドル円110.939-949、ユーロ円129.743-763、ユーロドル1.16949-957で推移している。

  • 2017年07月28日(金)15時00分
    東京午後=ドル円は111円近辺で重い値動き

     東京午後の為替相場は、日経平均を含めたアジア株全般の重さをうけて、ドル円・クロス円とも上値が重い展開となった。ただし、この後に発表される欧米の経済指標を控えて、値幅は限られたものとなった。ドル円は111円前半から111円割れ、ユーロ円が129円後半で頭を抑えられ、ポンド円は145円前半でじり安となった。また、スイスフラン(CHF)円は午前につけた約1カ月ぶりの安値114.22円は抜けきれなかったものの、114円半ばと安値圏で推移した。
     CHFは対ドルでも0.97CHF付近、対ユーロでは2015年1月のスイスフショック以来の水準1.13CHF半ばのCHF安で推移した。他欧州通貨はユーロドルが1.16ドル後半、ポンドドルが1.30ドル後半で小幅な値動きながらも底堅かった。

     オセアニア通貨はまちまちな動き。豪ドル/ドルは0.79ドル後半でじり高、NZドル/ドルが0.74ドル後半で上値が重かった。豪ドル円は88円半ばでこう着、NZドル円が82.96円までじり安となった。
     加ドルは対ドルでは1.25ドル半ばで小動き、対円では88円半ばでもみ合い。本日は加5月GDPが予定されており、東京タイムでは動きづらい展開となった。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム