ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年09月05日(火)のFXニュース(3)

  • 2017年09月05日(火)13時20分
    【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(13:30)

    13:30に豪準備銀行が政策金利を発表する。前回値および予測値は以下の通り。

    ・前回値:1.50%
    ・予想値:1.50%

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時19分
    ドル円109.32円、ドル買いオーダーで下げ渋り

     ドル円は、朝鮮半島の地政学リスク回避で109.21円まで弱含みに推移したものの、109.20円、109.00円のドル買いオーダー手前で下げ渋る展開。ユーロ円は130.02円まで下落後130.15円付近、ポンド円は141.20円まで下げた後141.32円付近で推移。
     日経平均株価は19354円まで弱含んだ後、19400円付近で推移。

  • 2017年09月05日(火)13時03分
    上海総合指数0.20%高の3386.194(前日比+6.611)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の3386.194(前日比+6.611)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)12時55分
    日経平均は下げ幅拡大も、ドル円は109.25円前後で売り一服

     後場の日経平均は下げ幅を拡大し、一時140円超のマイナスとなった。ただし、ドル円やクロス円はすでに売り一巡しており、株安の影響は限定的。109.21円まで下値を広げたドル円だが、109.20円の買いオーダーの手前で止められ109.25円近辺で推移している。ユーロ円も130円手前で支えられ130.10円付近、昨日の安値割れでストップロスの売りがでたポンド円も141.30円近辺で売りが一服している。

  • 2017年09月05日(火)12時42分
    豪ドル円、88円台の売りオーダーで伸び悩みか

     豪ドル円は87円半ばで頭を抑えられ、86.88円まで下押しした。その後は、豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えて87円付近で推移している。オーダー状況をみると、やや離れてしまったが上サイドの売りが目立つ。88.00円、88.20円、88.40-50円に売りが控えており、朝鮮半島情勢への警戒感が高まっていることで上値は限定的か。RBAの政策金利は据え置きが予想され、声明で豪ドル水準への言及がされるかに注目が集まる。また、北朝鮮への警戒感が高まっていることで、リスク回避の円買いが強まる可能性もあり、バイアスは下方向となるか。

  • 2017年09月05日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比114.37円安の19393.88円

    日経平均株価指数後場は、前日比114.37円安の19393.88円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)12時34分
    ドル・円:ドル・円は軟調地合い、北朝鮮への警戒で円買い優勢

     5日午前の東京外為市場で、ドル・円は軟調地合い。北朝鮮のミサイル発射観測が広がり、警戒による円買いが強まった。ドル・円は、朝方の買戻しで109円後半まで上昇したが、3日の核実験に続きさらにミサイル発射を準備しているとの報道を受け、日経平均株価の下落を手がかりに円買いが強まった。一時109円27銭まで値を下げた。

     ランチタイムの日経平均先物は弱含みが継続。北朝鮮は建国記念日である9月9日よりも早く弾道ミサイルを発射するとの観測が広がり、目先も円買い基調が続きそうだ。109円を維持切るか注目される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは109円24銭から109円83銭、ユーロ・円は130円02銭から130円64銭、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1910ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)12時28分
    【速報】ドル・円は109円21銭まで続落、リスク回避の円買い継続

    5日午後の東京市場でドル・円は109円21銭まで続落。北朝鮮によるミサイル発射を警戒してリスク回避の円買いは継続している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)12時27分
    ドル・円は軟調地合い、北朝鮮への警戒で円買い優勢

    5日午前の東京外為市場で、ドル・円は軟調地合い。北朝鮮のミサイル発射観測が広がり、警戒による円買いが強まった。ドル・円は、朝方の買戻しで109円後半まで上昇したが、3日の核実験に続きさらにミサイル発射を準備しているとの報道を受け、日経平均株価の下落を手がかりに円買いが強まった。一時109円27銭まで値を下げた。

    ランチタイムの日経平均先物は弱含みが継続。北朝鮮は建国記念日である9月9日よりも早く弾道ミサイルを発射するとの観測が広がり、目先も円買い基調が続きそうだ。109円を維持切るか注目される。

    ここまでのドル・円の取引レンジは109円24銭から109円83銭、ユーロ・円は130円02銭から130円64銭、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1910ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・茂木経済再生相
    「北朝鮮問題の日本経済や市場へのリスクを注視したい」

    【経済指標】

    ・豪・4-6月期経常収支:-96億豪ドル(予想:-75億豪ドル、1-3月期:-48億豪ドル←-31億豪ドル)

    ・中・8月財新サービス業PMI:52.7(7月:51.5)
    ・中・8月財新総合PMI:52.4(7月:51.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)12時21分
    ドル円109.23円、9/9の建国記念日前のICBM発射可能

     ドル円は109.23円までじり安となり、昨日のオセアニア市場でつけた安値に並んだ。北朝鮮がICBM級ロケットを西岸へ移動、9/9の建国記念日前の発射の可能性、との報道を受けて円買い圧力が強まりつつある。

  • 2017年09月05日(火)12時07分
    東京午前=北朝鮮リスクが依然としてドル円の重しに

     東京午前の為替相場は、強含みでスタートしたドル円やクロス円も北朝鮮を巡る地政学リスクが重しとなり、結局は売り優勢の展開となった。日経平均が一時三桁のマイナスと軟調に推移し、米10年債利回りが2.129%まで低下したこともドル円やクロス円の重しとなった。ドル円は109円後半で頭を抑えられ、昨日の安値に迫る109.25円まで、ユーロ円が130円半ばから130.02円まで下落した。ポンド円は142円手前から昨日の安値を下抜けし、141.20円まで下値を広げた。
     欧州通貨は対ドルでは小動きとなり、ユーロドルが1.19ドル前後、ポンドドルは1.29ドル前半で取引された。

     一方で豪ドルは、一時強含む動きを見せた。豪4-6月期の経常収支は赤字幅が予想や前回数値を上回った。しかし、同時に発表された純輸出の対GDP比が、前回-0.7%から+0.3%と上昇したことが好感された。また、中国8月財新サービス業PMIが前回51.5を上回る52.7との結果も豪ドルの支えとなった。豪ドル/ドルは0.79ドル半ばから0.7985ドルまで、豪ドル円も87.45円まで強含んだ。ただその後は、北朝鮮情勢への懸念や午後に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えて、買いの勢いも徐々に弱まっていった。豪ドル円はドル円の売り引きずられ、87円近辺まで売り戻されている。
     NZドルは豪ドルの後をついていく形で、対ドルでは0.71ドル後半、対円では78円半ばで上値を抑えられた。

     午後も北朝鮮に対する警戒感は必要ながらも、為替相場の注目点はやはり豪準備銀行(RBA)の政策金利発表とどのような声明がでるかにある。前回は豪ドル高をけん制する内容もあったが今回も同じようなものが出るか、またインフレ動向についての意見などを見極めたい。

  • 2017年09月05日(火)11時51分
    ドル円109.25円、北朝鮮がICBM級ロケットを西岸へ移動

     ドル円は、朝鮮半島情勢への警戒感から109.25円まで下落、日経平均株価も19392円まで下落した。
     リスク回避の動きの背景には、昨日の聯合ニュース報道「北朝鮮で弾道ミサイル発射の動き、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の可能性=韓国国防部」に続き、本日、アジア・ビジネス・デーリー「北朝鮮、ICBM級ロケットを西岸へ移動」との報道があるもよう。

  • 2017年09月05日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比90.94円安の19417.31円

    日経平均株価指数は、前日比90.94円安の19417.31円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)11時28分
    ドル円109.25円、北朝鮮がICBM発射準備開始との報道

     ドル円は、北朝鮮がICBM発射準備開始との報道を受けて109.25円まで弱含み。日経平均株価は19392円まで弱含み。

  • 2017年09月05日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.21%高の27797.44(前日比+57.18)

    香港・ハンセン指数は、0.21%高の27797.44(前日比+57.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比63.51円安の19444.74円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.51円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム