ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月5日(土)日本時間10時9分41秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年09月05日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年09月05日(火)07時33分
    円建てCME先物は4日の225先物比50円高の19520円で推移

    円建てCME先物は4日の225先物比50円高の19520円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円60銭台、ユーロ・円は130円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)07時08分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>


    <海外>
    10:30  豪・経常収支(4-6月)  -75億豪ドル  -31億豪ドル
    10:45  中・財新総合PMI(8月)    51.9
    10:45  中・財新サービス業PMI(8月)    51.5
    13:30  豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表
          1.50%  1.50%
    14:00  印・サービス業PMI(8月)    45.9
    14:00  印・総合PMI(8月)    46.0
    14:45  スイス・GDP(4-6月)    1.1%
    16:00  トルコ・消費者物価指数(8月)    9.79%
    16:15  スイス・消費者物価指数(8月)    0.3%
    17:00  欧・ユーロ圏総合PMI改定値(8月)  55.8  55.8
    17:00  欧 ユーロ圏サービス業PMI改定値(7月)  54.9  54.9
    17:30  英・サービス業PMI(8月)  53.5  53.8
    17:30  英・総合PMI(8月)    54.1
    18:00  欧・ユーロ圏小売売上高(7月)  -0.5%  0.5%
    18:00  欧・ユーロ圏GDP確報値(4-6月)  2.2%  2.2%
    18:30  南ア・GDP(4-6月)  2.3%  -0.7%
    21:00  ブ・鉱工業生産(7月)  0.5%  0%
    22:00  ブ・サービス業PMI(8月)    48.8
    22:00  ブ・総合PMI(8月)     49.4
    23:00  米・製造業受注(7月)  -3.2%  3.0%

      米・ブレイナードFRB理事が講演    
      米・ミネアポリス連銀総裁が講演    
      米・ダラス連銀総裁が講演    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)06時14分
    NY為替・4日=NY市場休場で動意薄、北朝鮮問題は深刻に

     NYタイムの為替市場はNY市場がレーバーデーのため休場で、全ての通貨が小動きだった。

     北朝鮮が核実験を強行したことで、リスクオフのセンチメントが優勢だったものの、市場参加者が少なく、スイスフラン(CHF)、円、金等が買われたが、値動きは限定的だった。ドル円はロンドン時間に109.80円をトライしたものの上抜けすることができず、ロンドンフィックスにかけて一時109.50円を割れこんだ。しかし材料不足のため下値も限定的で109.65円前後を中心とした狭いレンジで取引された。スイスフランは対ドルで0.9552CHF、対円では114.74円、対ユーロでは1.1374CHFまでCHF買いになり、CHFが底堅い動きだった。金価格も堅調で1345.50ドルまで上昇した。

     ユーロドルはロンドンの午前中に1.1922ドルまで上昇したが、その後は1.18ドル後半から1.19ドル前半の狭いレンジ取引だった。ポンドドルは英8月建設業PMIが51.1と、市場予想の52.0や前月の51.9より弱かったこともあり、1.29ドル半ばが重かった。また欧州時間に続きNY時間にもユーロポンドの買いが出たこともあり、ユーロポンドは0.9226ポンドまで上昇、ポンドドルは1.2913ドルまで一時下落した。

     国連関係者ならびに政治家からは、相次いで北朝鮮に対する発言が出てきたが、米国と中国・ロシアとの間には溝があることが改めて確認された。ヘイリー米国連大使はこれまで以上に強く北朝鮮を非難し、戦争はしたくないが我慢には限界があると発言しただけでなく、一向に行動が伴わない中国に対しても非難声明を出した。メルケル独首相は米韓の制裁強化に同調する発言をし、米韓は経済制裁だけでなく対北朝鮮への軍備の強化にも合意した。一方中国はこれまでのスタンスを崩さず、制裁に対しても特段新たな声明を出さなかった。またロシアは米国に再び自制を求め、この問題は外交でのみで解決ができるという発言だった。これまで以上に米国の発言は厳しいため、北朝鮮情勢は今後大きく進展する可能性も考えられるが、NYが休場なこともあり為替市場は反応薄だった。

     オセアニア通貨は、豪準備銀行(RBA)の金融政策発表を控え鈍い動きだった。豪ドル/ドルは0.79ドル半ば、豪ドル円は87円前後を中心に取引され、NZドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル円は78円半ばを中心に推移した。

     6時現在、ドル円は109.72円、ユーロドルは1.1896ドル、ユーロ円は130.52円で推移。

  • 2017年09月05日(火)02時17分
    NY不在、為替相場は市場流動性が細る

     本日はNY市場がレーバーデイのため不在なため、為替相場の流動性も細くなっている。ユーロドルは1.1890ドル前後から1.1905ドルまでほぼ数秒でで上昇し、現在は1.1900ドル前後で取引されている。他通貨も国連関係者からの発言以外は材料に乏しく、薄商いの中小動きになっている。

  • 2017年09月05日(火)02時02分
    ドル小幅高、ユーロドルは1.1890ドル前後

     ドルがポンドに対して買われたのを契機にドルが小幅ながら上昇している。ドル円は109.70円前後、ユーロドルは1.1890ドル近辺、ポンドドルは1.2915ドル前後で推移している。

  • 2017年09月05日(火)01時51分
    ポンド上値が重い、ユーロポンドが上昇

    ロンドン時間から買われていたユーロポンドが再び上昇し、0.9226ポンドまで高値を伸ばしている。ポンドドルはじり安で1.1913ドルまで下落、ポンド円も重く141.60円前後で取引されている。

  • 2017年09月05日(火)00時26分
    LDNFIX=NY休場で小動きも、北朝鮮リスクでCHFは堅調

     ロンドンフィックスにかけては、NY市場がレーバーのため休場ということもあり小幅な値動きになった。東京のオプションカット後は、北朝鮮がICBM(大陸間弾道ミサイル)級の可能性もある弾道ミサイル発射を準備しているもようとの韓国報道によるニュースが伝わったこともあり、リスク回避の動きになりスイスフラン(CHF)、円、金などの安全資産が強含んだ。ドル円は数度にわたり109.80円の上をトライしたものの上値が重くじりじりと下がり、109.60円前後を中心とした動きになった。スイスフランは対ドルで0.9552CHF、対円では114.74円、対ユーロでは1.1374CHFまでCHF買いになり、終始CHFが底堅い動きだった。

     ユーロドルはロンドン午前中に1.1922ドルまで上昇したが、その後は1.18ドル後半から1.19ドル前半の狭いレンジ取引だった。ポンドドルは英8月建設業PMIが51.1と、市場予想の52.0や前月の51.9より弱かったことと、対ユーロでのポンド売りが出たため1.29ドル半ばを中心の取引で上値が重かった。

     オセアニア通貨は明日に豪準備銀行(RBA)金融政策発表を控え鈍い動きだった。豪ドル/ドルは0.79ドル半ば、豪ドル円は87円前後を中心に取引され、NZドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル円は78円半ばを中心に推移した。

     国連関係者からは、相次いで北朝鮮に対する発言が出てきたが、これまで通り米国と中国・ロシアとの間には溝があることが確認された。ヘイリー米国連大使はこれまで以上に強く北朝鮮に対して非難をし、戦争はしたくないが我慢には限界があると発言しただけでなく、一向に行動が伴わない中国に対しても非難声明を出した。一方中国はこれまでのスタンスを崩さず、制裁に対しても特段声明を出さなかった。またロシアは米国に再び自制を求め、外交でのみ解決ができないという発言だった。これまで以上に米国の厳しい発言を聞くと、北朝鮮情勢は今後大きく進展する可能性が考えられるものの、NYが休場なこともあり為替市場は反応薄だった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム