ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年09月05日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年09月05日(火)15時14分
    東京終盤 ドルやや持ち直し、ドル円は109.39円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.39円  (109.83 /  109.21) 
    ユーロドル 1.1896ドル (1.1911 /  1.1890) 
    ユーロ円  130.13円   (130.64 /  130.02) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年09月05日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比122.44円安の19385.81円

    日経平均株価指数は、前日比122.44円安の19385.81円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)15時00分
    東京午後=北朝鮮リスクは残るが、円高は一服

     東京午後の為替市場は、北朝鮮リスクを意識しながらもリスク回避の円高は一服となった。北朝鮮はICBM級のロケットを西岸へ移動し、9月9日の建国記念日前にも発射が可能と一部で報道されたが、ドル円、クロス円とも買いオーダーに下支えられた。ドル円は109.21円と昨日のオセアニア市場安値を2銭だけ下回ったが、109円前半の買い意欲に下げ渋った。ユーロ円、ポンド円とも午前の安値を下抜けすることはできず、ユーロ円は130円前半、ポンド円が141.30円付近でもみ合った。
     欧州通貨は対ドルに対して底堅く、ユーロドルは1.19ドル近辺、ポンドドルが1.29ドル前半で推移した。

     豪ドルは豪準備銀行(RBA)の声明を受けて、狭いレンジの中で上下した。RBAは政策金利を予想通り1.50%に据え置き、その声明では豪ドル高をけん制するも、雇用や経済成長の見通しには楽観的だった。豪ドル/ドルは0.7975ドル近辺、豪ドル円が87.15円前後から20-30ポイント程度下落するも下げ渋り、0.7960ドル前後、87円近辺を中心に取引された。NZドルは動意薄いなかも、対ドルでは0.71ドル半ば、対円で78円前半が小じっかりした値動きとなった。
     NY原油は時間外取引で47ドル半ばまで強含んだ。産油国通貨である加ドルは、対ドルでは1.24加ドル近辺でもみ合い、対円では88円前半がサポートされた。

  • 2017年09月05日(火)14時56分
    豪S&P/ASX200指数は5701.80で取引終了

    9月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.20、5701.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)14時56分
    豪10年債利回りは上昇、2.660%近辺で推移

    9月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.036%の2.660%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)14時56分
    豪ドルTWI=66.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(9月4日)の豪ドルTWIは66.7となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)14時55分
    午後まとめ=ドル円、クロス円とも下げ渋り

    ・ドル円は109.21円まで下値を広げるも、買いオーダーが下支え

    ・ユーロ円、ポンド円は午前の安値水準でサポートされる

    ・日経平均は3桁のマイナスで推移

    ・RBAの通貨高けん制にも、豪ドルは下げ渋り

  • 2017年09月05日(火)14時49分
    【速報】スイス・4-6月期GDPは予想を下回り+0.3%

     日本時間5日午後2時45分に発表されたスイス・4-6月期GDPは予想を下回り、前年比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・4-6月期GDP:前年比+0.3%(予想:+1.0%、1-3月期:+0.6%←+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)14時34分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、過度な警戒は後退か

     ドル・円は109円30銭台で下げ渋る展開。北朝鮮によるミサイル発射の観測でリスク回避的な円買い地合いに変わりはない。ただ、足元では過度な警戒は和らぎ、日経平均株価の下げ幅縮小を手掛かりに警戒の円買いはやや弱まったもよう。米国10年債利回りは現在2.13%台で推移している(1日終了時点は2.16%台)

     ここまでのドル・円の取引レンジは109円21銭から109円83銭。ユーロ・円は130円02銭から130円64銭、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1911ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)14時14分
    豪ドル・円:対円レートは反落、米ドル安・円高進行の影響受ける

    5日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時87円45銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で対円レートは反落した。豪準備銀行(中央銀行)は5日、政策金利を1.50%に据え置くことを決定したが、声明内容で「豪ドル高は生産・雇用などの見通しを圧迫する」との見解を伝えており、豪ドル買い・米ドル売りは一服した。豪ドル・ドルは0.7942ドルから0.7985ドルで推移、ユーロ・円は130円82銭から130円03銭まで下落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円86銭-87円45銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時38分
    【速報】豪準備銀行見解:インフレは徐々に加速する見通し

    豪準備銀行は声明で「インフレは徐々に加速する見通し」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時37分
    【速報】豪準備銀行見解:政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致

    豪準備銀行は声明で「政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致する」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時35分
    【速報】豪準備銀行見解:豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫する

    豪準備銀行は声明で「豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫する(重しになる)」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時33分
    【市場反応】豪ドルは0.7960ドル近辺で推移、豪準備銀行は政策金利の据え置き決定

    豪ドルは0.7960ドル近辺で推移している。豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で政策金利を1.50%に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月05日(火)13時30分
    【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定

    豪準備銀行は5日に開いた理事会で政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム