
2017年09月05日(火)のFXニュース(4)
-
2017年09月05日(火)15時14分
東京終盤 ドルやや持ち直し、ドル円は109.39円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.39円 (109.83 / 109.21)
ユーロドル 1.1896ドル (1.1911 / 1.1890)
ユーロ円 130.13円 (130.64 / 130.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月05日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比122.44円安の19385.81円
日経平均株価指数は、前日比122.44円安の19385.81円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.30円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)15時00分
東京午後=北朝鮮リスクは残るが、円高は一服
東京午後の為替市場は、北朝鮮リスクを意識しながらもリスク回避の円高は一服となった。北朝鮮はICBM級のロケットを西岸へ移動し、9月9日の建国記念日前にも発射が可能と一部で報道されたが、ドル円、クロス円とも買いオーダーに下支えられた。ドル円は109.21円と昨日のオセアニア市場安値を2銭だけ下回ったが、109円前半の買い意欲に下げ渋った。ユーロ円、ポンド円とも午前の安値を下抜けすることはできず、ユーロ円は130円前半、ポンド円が141.30円付近でもみ合った。
欧州通貨は対ドルに対して底堅く、ユーロドルは1.19ドル近辺、ポンドドルが1.29ドル前半で推移した。豪ドルは豪準備銀行(RBA)の声明を受けて、狭いレンジの中で上下した。RBAは政策金利を予想通り1.50%に据え置き、その声明では豪ドル高をけん制するも、雇用や経済成長の見通しには楽観的だった。豪ドル/ドルは0.7975ドル近辺、豪ドル円が87.15円前後から20-30ポイント程度下落するも下げ渋り、0.7960ドル前後、87円近辺を中心に取引された。NZドルは動意薄いなかも、対ドルでは0.71ドル半ば、対円で78円前半が小じっかりした値動きとなった。
NY原油は時間外取引で47ドル半ばまで強含んだ。産油国通貨である加ドルは、対ドルでは1.24加ドル近辺でもみ合い、対円では88円前半がサポートされた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月05日(火)14時56分
豪S&P/ASX200指数は5701.80で取引終了
9月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.20、5701.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)14時56分
豪10年債利回りは上昇、2.660%近辺で推移
9月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.036%の2.660%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)14時56分
豪ドルTWI=66.7(+0.2)
豪準備銀行公表(9月4日)の豪ドルTWIは66.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)14時55分
午後まとめ=ドル円、クロス円とも下げ渋り
・ドル円は109.21円まで下値を広げるも、買いオーダーが下支え
・ユーロ円、ポンド円は午前の安値水準でサポートされる
・日経平均は3桁のマイナスで推移
・RBAの通貨高けん制にも、豪ドルは下げ渋り
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月05日(火)14時49分
【速報】スイス・4-6月期GDPは予想を下回り+0.3%
日本時間5日午後2時45分に発表されたスイス・4-6月期GDPは予想を下回り、前年比+0.3%となった。
【経済指標】
・スイス・4-6月期GDP:前年比+0.3%(予想:+1.0%、1-3月期:+0.6%←+1.1%)Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)14時34分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、過度な警戒は後退か
ドル・円は109円30銭台で下げ渋る展開。北朝鮮によるミサイル発射の観測でリスク回避的な円買い地合いに変わりはない。ただ、足元では過度な警戒は和らぎ、日経平均株価の下げ幅縮小を手掛かりに警戒の円買いはやや弱まったもよう。米国10年債利回りは現在2.13%台で推移している(1日終了時点は2.16%台)
ここまでのドル・円の取引レンジは109円21銭から109円83銭。ユーロ・円は130円02銭から130円64銭、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1911ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)14時14分
豪ドル・円:対円レートは反落、米ドル安・円高進行の影響受ける
5日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時87円45銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で対円レートは反落した。豪準備銀行(中央銀行)は5日、政策金利を1.50%に据え置くことを決定したが、声明内容で「豪ドル高は生産・雇用などの見通しを圧迫する」との見解を伝えており、豪ドル買い・米ドル売りは一服した。豪ドル・ドルは0.7942ドルから0.7985ドルで推移、ユーロ・円は130円82銭から130円03銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円86銭-87円45銭
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)13時38分
【速報】豪準備銀行見解:インフレは徐々に加速する見通し
豪準備銀行は声明で「インフレは徐々に加速する見通し」と指摘した。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)13時37分
【速報】豪準備銀行見解:政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致
豪準備銀行は声明で「政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致する」と指摘した。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)13時35分
【速報】豪準備銀行見解:豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫する
豪準備銀行は声明で「豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫する(重しになる)」と指摘した。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)13時33分
【市場反応】豪ドルは0.7960ドル近辺で推移、豪準備銀行は政策金利の据え置き決定
豪ドルは0.7960ドル近辺で推移している。豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で政策金利を1.50%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2017年09月05日(火)13時30分
【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定
豪準備銀行は5日に開いた理事会で政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ
2017年09月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月05日(火)16:01公開ドル円109円台なんとかキープ、米議会の再開で要人発言に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月05日(火)13:25公開北朝鮮も気になるが、ECB理事会に注目。なぜ、ユーロは調整すると考えるのか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年09月05日(火)11:07公開ドル円108~111円狭いレンジが継続中。今晩~本格的に秋相場、米議会も再開。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月05日(火)08:06公開9月5日(火)■『休場明けのNY市場の動向』と『北朝鮮を巡る地政学リスク』、そして『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)