
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年10月06日(金)のFXニュース(4)
-
2017年10月06日(金)14時56分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利持ち直し
ドル・円は112円90銭台で小じっかりの展開。日経平均株価は引き続きプラス圏で推移しており、円売り基調に変わりはなさそうだ。また、米10年債利回りが2.35%台まで上昇し、朝方の水準まで戻したことからドル買いに振れやすい地合いとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円76銭から113円03銭。ユーロ・円は131円98銭から132円20銭、ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1716ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)14時53分
東京午後=様子見強いも、ドル高の流れが継続
【訂正:タイトルを修正しました。】
東京午後の為替相場は米雇用統計を控えた様子見ムードが強く値動きは鈍いが、ドル高の流れが継続した。今晩の米雇用統計が良好な内容となれば、ポジティブサプライズとなり、ドル高が一段と進むと予想される。弱い結果となっても、ハリケーンの影響によるものと受け止められ、ドルの下押しは限られると見られ、ビックイベントを控えたドルロングの解消は進んでいない。
ドル円は113.03円まで小幅高。113円前半での上値の重さは変わっていないが、下値は堅い。3連休を控え、日経平均は小高い水準で小動きが続いたほか、時間外の米10年債利回りは2.35%近辺で動意が鈍い。ユーロドルは1.1686ドルまで8月17日以来の安値を塗り替え、ポンドドルは1.3074ドルまで弱含んだ。ハーパーRBA理事が利下げの可能性に言及したことも嫌気され、豪ドル/ドルは0.7743ドルまで下押し、7月14日以来の安値をつけた。NZドル/ドルも0.7091ドルまで下落し、6月2日以来の0.71ドル割れを示現。
クロス円はやや上値の重い動きで、ユーロ円は131.98円、ポンド円は147.68円、豪ドル円は87.40円、NZドル円は80.09円まで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)14時52分
午後まとめ=ドル円一時113円台、日経平均は小幅高
・3連休を控え日経平均の上げは一服し、小高い水準で横ばい
・米雇用統計を控えた様子見強いも、ドル高の流れが継続
・ドル円は一時113円台を回復し、ユーロドルは1.16ドル後半までドル高
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)14時33分
【ディーラー発】ドル強含み(東京午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの上昇や堅調な日経平均を支えに午前の高値を上抜けると113円02銭付近まで上伸。一方、ユーロドルはストップロスを巻き込み一時1.1685付近まで下押し、ポンドドルが1.3072付近まで下げ幅を拡大した。豪ドルドルはハーパーRBA理事による「利下げの可能性を否定しない」との発言を嫌気し、0.7742付近まで売られるなどドルが強含む状況となっている。14時33分現在、ドル円112.986-996、ユーロ円132.130-150、ユーロドル1.16934-942で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月06日(金)14時00分
国内・8月景気先行CI指数など
国内・8月景気先行CI指数
前回:105.2 予想:107.1 結果:106.8
国内・8月景気一致CI指数
前回:115.7 予想:117.5 結果:117.6
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月06日(金)13時35分
ドル円113.03円、113.10円に売りオーダーとストップ
ドル円は米10年債利回りが2.35%台に上昇していることで113.03円まで強含み。113.10円にはドル売りオーダーとストップロスが控えており、買い仕掛けに要警戒。
113.00円にはNYカットのオプションが控えており、続伸を阻む可能性にも要警戒。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)13時16分
【速報】ドル・円は112円99銭まで買われる、ユーロ安を意識したドル買い
6日午後の東京市場でドル・円は112円99銭まで買われる展開となっている。ユーロ安・米ドル高を意識したドル買い・円売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)13時10分
ややドル買い、ドル円は113円ちょうどまで上昇
ややドル買いが優勢。ドル円は113円までちょうどまで上昇し、ユーロドルは1.1686ドル、ポンドドルは1.3074ドル、豪ドル/ドルは0.7743ドルまでドル高が進んだ。
後場の日経平均は小高い水準でこう着し、時間外の米10年債利回りは2.35%台でやや上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)13時08分
ユーロドル1.1686ドル、1.1690ドルのストップロスヒ
ユーロドルは、1.1690ドルのストップロスをヒットして1.1686ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円は131.98円まで連れ安。ユーロ円も131.70円割れにストップロスが控えていることで、売り仕掛けに要警戒。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)13時05分
ユーロ円、131.70円割れにストップロス
ユーロ円は、米9月雇用統計を控えて132円近辺で小動き。売りオーダーが132.80円、133.00-10円に控えており、上値を抑えている。131.70円割れにストップロスが控えていることで売り仕掛けに要警戒か。買いオーダーは131.50-60円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)13時02分
ユーロドル1.1695ドル、ストップロスは1.1690ドル
ユーロドルは1.1692ドルまでじり安。1.1700ドルのNYカットのオプションを軸にした値動きが想定されるものの、1.1690ドルのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か。ユーロ円は131.98円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)12時54分
ユーロドル、1.1690ドル割れにストップロス
ユーロドルは、米9月雇用統計を控えて1.17ドル前半で小動き。1.1735ドルと1.1745ドルのNYカットのオプションが上値を抑え、1.1700ドルのNYカットのオプションが下値を支える構図となっている。しかしながら、1.1690ドル割れにストップロスが控えていることで売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)12時39分
ドル・円:ドル・円はもみあい、3連休前で売買手控えも
6日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。東京市場は3連休前で積極的な動きは手控えられ、狭いレンジ内で方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、112円76銭から112円89銭の狭いレンジ内でもみあい。日経平均株価はプラス圏で20600円台を維持し、リスク選好的なドル買い・円売りの流れは続いている。ただ、米10年債利回りが2.355%から2.350%に失速しており、ドル買いはやや弱まったようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏が続いており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。ただ、東京市場の3連休や今晩の米9月雇用統計の発表を控え、様子見ムードが広がっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円76銭から112円89銭、ユーロ・円は132円02銭から132円18銭、ユーロ・ドルは1.1699ドルから1.1714ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比48.24円高の20676.80円
日経平均株価指数後場は、前日比48.24円高の20676.80円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.86円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)12時22分
ドル・円はもみあい、3連休前で売買手控えも
6日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。東京市場は3連休前で積極的な動きは手控えられ、狭いレンジ内で方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、112円76銭から112円89銭の狭いレンジ内でもみあい。日経平均株価はプラス圏で20600円台を維持し、リスク選好的なドル買い・円売りの流れは続いている。ただ、米10年債利回りが2.355%から2.350%に失速しており、ドル買いはやや弱まったようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏が続いており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。ただ、東京市場の3連休や今晩の米9月雇用統計の発表を控え、様子見ムードが広がっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円76銭から112円89銭、ユーロ・円は132円02銭から132円18銭、ユーロ・ドルは1.1699ドルから1.1714ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「軍幹部とのディナーは嵐の前の静けさ。今にわかる」(報道)・ハーパー豪準備銀理事
「利下げの可能性は否定しない」(報道)【経済指標】
・日・8月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.9%(予想:+0.5%、7月:-0.6%)
Powered by フィスコ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- 3月18日のNY為替・原油概況(03/19(水) 04:50)
- 米2月輸入物価指数予想上回る、コアPCE押し上げか、関税が価格に影響する可能性を示唆(03/19(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/19(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(03/19(水) 03:50)
- 【速報】米政府 「米ロ首脳は平和、停戦の必要性について協議した」(03/19(水) 03:15)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/19(水) 03:15)
- 【速報】米政府「関係修復は大きな上振れ」(03/19(水) 02:49)
- 【速報】クレムリン「ロシア、ウクライナの捕虜交換を175対175で19日に実施」(03/19(水) 02:46)
- NY外為:ドル下落に転じる、米20年債入札が好調で金利も低下(03/19(水) 02:43)
- 【速報】ロシア大統領府「エネルギー施設への攻撃停止を命令(03/19(水) 02:42)
- 【速報】 米政府「米露首脳は燃料を巡る停戦開始で合意」(03/19(水) 02:41)
- NY外為:BTC反落200DMA手前から利益確定売り、FOMC控え(03/19(水) 02:20)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 底堅い(03/19(水) 02:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)