
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月30日(木)のFXニュース(6)
-
2017年11月30日(木)19時27分
ドル・円は上げ渋り、経済指標の下振れ受けたユーロ・円の急落で
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は本日高値を上抜け、一時112円48銭まで上昇したが、米10年債利回りの失速に伴い、ドルは上昇一服。112円30銭台でもみ合う展開となった。その後、19時に発表されたユーロ圏の11月消費者物価指数(CPI)速報値が予想を下回る伸びとなり、ユーロ・円が急落したため、ドル・円には下押し圧力がかかっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円26銭から112円48銭。ユーロ・円は132円65銭から133円25銭、ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1867ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)19時13分
ユーロ圏消費者物価指数やや弱め、ユーロドル22日以来の安値1.1809ドル
ユーロ圏11月消費者物価指数(HICP)・速報値は前年比+1.5%と、前月の+1.4%を上回ったものの、市場予想の+1.6%より弱かった。重い動きだったユーロドルは地合いをさらに悪化させ、22日以来の安値1.1809ドルまで下落。ユーロ円も133円を多少割り込んだ程度だった下押し幅を、一時132.65円前後まで広げた。消費者物価指数と同時に発表となったユーロ圏9月失業率は8.8%と、市場予想や前月の8.9%よりやや改善した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月30日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・10月失業率は予想を下回り8.8%
日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・10月失業率は予想を下回り、8.8%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月失業率:8.8%(予想:8.9%、9月:8.9%)Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)19時00分
【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+1.5%
日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+1.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+1.5%(予想:+1.6%、10月:+1.4%)Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)19時00分
ユーロ圏・10月失業率など
ユーロ圏・10月失業率
前回:8.9% 予想:8.9% 結果:8.8%
ユーロ圏・11月消費者物価指数(HICP)(前年比)
前回:+1.4% 予想:+1.6% 結果:+1.5%
国内・11月外国為替平衡操作の実施状況
結果:0円
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月30日(木)18時58分
ユーロ圏11月消費者物価指数(HICP)・速報値ほか発表控え、ユーロ円は132.94円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1831ドル (1.1876/ 1.1825)
ユーロ円 132.94円 (133.31/ 132.54)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月30日(木)18時46分
【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間30日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.6%
・10月:+1.4%Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時45分
【速報】南ア・10月生産者物価指数は予想通り+5.0%
日本時間30日午後6時30分に発表された南ア・10月生産者物価指数は予想通り、前年比+5.0%となった。
【経済指標】
・南ア・10月生産者物価指数:前年比+5.0%(予想:+5.0%、9月:+5.2%)Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時30分
南ア・10月卸売物価指数
南ア・10月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.6% 結果:+0.7%
南ア・10月卸売物価指数(前年比)
前回:+5.2% 予想:+5.0% 結果:+5.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月30日(木)18時28分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7373.36
前日比:-20.20
変化率:-0.27%フランス CAC40
終値 :5413.22
前日比:+15.17
変化率:+0.28%ドイツ DAX
終値 :13131.57
前日比:+69.70
変化率:+0.53%スペイン IBEX35
終値 :10315.20
前日比:+47.50
変化率:+0.46%イタリア FTSE MIB
終値 :22502.59
前日比:+176.65
変化率:+0.79%アムステルダム AEX
終値 :542.79
前日比:+1.37
変化率:+0.25%ストックホルム OMX
終値 :1616.62
前日比:+3.07
変化率:+0.19%スイス SMI
終値 :9319.22
前日比:+14.80
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :1141.27
前日比:-3.41
変化率:-0.30%イスタンブール・XU100
終値 :102757.00
前日比:+415.20
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時25分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、月末要因・株高・クロス円上昇で
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。111円88銭から112円30銭までじり高になった。月末要因による国内勢のドル買いや、日経平均株価の上昇を受けた円売りがみられた。また、ドイツの大連立に向けた協議や英国のEU離脱清算金合意への期待から、ユーロ・円やポンド・円が買われたことも、ドル・円の押し上げにつながった。
ユーロ・円は132円54銭から133円31銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1847ドルから1.1876ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円112円20-30銭、ユーロ・円133円20-30銭
・日経平均:始値22601.83円、高値22748.32円、安値22502.68円、終値22724.96円(前日比127.76円高)Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時25分
ドル・円は一段高、欧米株高で米長期金利上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は前日NY高値を上抜け一段高。足元は上値を追う展開で112円45銭まで強含んでいる。欧州株は大方上げ、米株式先物はプラス圏で推移し、米10年債利回りが2.3954%まで上昇しており、ドル買い・円売りが優勢になっている。ドイツの11月失業率は横ばいで、失業者数は予想以上に減少したが、ユーロ買いにつながらず、ユーロ・ドルは1.1833ドルまで下落している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円26銭から112円45銭。ユーロ・円は133円07銭から133円25銭、ユーロ・ドルは1.1833ドルから1.1867ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時04分
【速報】独・11月失業率は予想通り5.6%
日本時間30日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想通り、5.6%となった。
【経済指標】
・独・11月失業率:5.6%(予想:5.6%、10月:5.6%)
・独・11月失業者数:-1.8万人(予想:-1.0万人、10月:-1.2万人)Powered by フィスコ -
2017年11月30日(木)18時04分
独失業者は予想以上の減少も、ユーロドルはドル高地合いに押され1.1837ドルまでじり安
独11月失業者数は-1万8000人と、市場予想の-1万人以上の減少となったが、ユーロはドル高地合いのなか、1.1837ドルまでじり安。ユーロ円は円安に支えられ16日以来の高値133.31円をつけたものの、伸び悩んでいる。独11月失業率は5.6%と、市場予想どおりだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月30日(木)17時55分
独・11月失業者数など
独・11月失業者数(前月比)
前回:-1.1万人(改訂:-1.2万人) 予想:-1.0万人 結果:-1.8万人
独・11月失業率
前回:5.6% 予想:5.6% 結果:5.6%
Powered by セントラル短資FX
2017年11月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月30日(木)19:23公開【仮想通貨激論!】広瀬隆雄vs大石哲之(0)大物2人がツイッター上でにわかに激突!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年11月30日(木)17:43公開米ドル/円は、113円台を目指して反騰か!背景に4つの好材料と売られ過ぎのサイン
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年11月30日(木)16:40公開ドル円上昇したが値幅はイマイチ、リスクフルの状況を要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月30日(木)16:30公開Brexitの清算金大筋合意で進展に期待!英ポンド上昇で重要な節目突破なるか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年11月30日(木)11:46公開ポンド大幅続伸12/4か12/14-15目標か?国連安保理中国に石油禁輸求める構え。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)