
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年10月24日(火)のFXニュース(5)
-
2017年10月24日(火)17時01分
【速報】ユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を上回り58.6
日本時間24日午後5時に発表されたユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を上回り、58.6となった。一方、ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、54.9であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:58.6(予想:57.8、9月:58.1)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:54.9(予想:55.6、9月:55.8)
・ユーロ圏・10月総合PMI速報値:55.9(予想:56.5、9月:56.7)Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時59分
豪S&P/ASX200指数は5897.61で取引終了
10月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+3.65、5897.61で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時59分
豪10年債利回りは下落、2.773%近辺で推移
10月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の2.773%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時59分
豪ドルTWI=66.1(-0.1)
豪準備銀行公表(10月24日)の豪ドルTWIは66.1となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時49分
ユーロドル1.17ドル半ばで下げ渋り、独PMIはまちまち
ユーロドルは米長期債利回りの上昇とともに1.1743ドルまでじり安となったが、独の経済指標発表後に1.1760ドル近辺まで買い戻されている。先ほど発表された独10月製造業PMIは60.5と市場予想を上回るも、サービス業PMIが55.2と市場予想や前回値を下回った。まちまちな結果にも株式市場は底堅く、ユーロ円が133.64円まで上値を伸ばしたことで、ユーロドルも連れ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)16時44分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7528.22
前日比:+3.77
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :5406.40
前日比:+19.59
変化率:+0.36%ドイツ DAX
終値 :13016.65
前日比:+13.51
変化率:+0.10%スペイン IBEX35
終値 :10211.80
前日比:+50.40
変化率:+0.50%イタリア FTSE MIB
終値 :22415.93
前日比:+36.77
変化率:+0.16%アムステルダム AEX
終値 :546.57
前日比:+0.61
変化率:+0.11%ストックホルム OMX
終値 :1656.14
前日比:-5.41
変化率:-0.33%スイス SMI
終値 :9237.92
前日比:-10.57
変化率:-0.11%ロシア RTS
終値 :1128.11
前日比:-2.97
変化率:-0.26%イスタンブール・XU100
終値 :107529.90
前日比:+226.60
変化率:+0.21%Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時38分
ドル円は113円後半で底堅い、押しても下値での買い意欲強そう
ドル円は、113.72円まで本日のレンジ上限を広げる動きとなっている。外向けの投資規模拡大を計画している機関投資家が、113.30円付近で下値を拾いたがっているようで、下押し局面でも底堅さが期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)16時32分
【速報】独・10月製造業PMI速報値は予想を上回り60.5
日本時間24日午後4時30分に発表された独・10月製造業PMI速報値は予想を上回り、60.5となった。一方、独・10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、55.2であった。
【経済指標】
・独・10月製造業PMI速報値:60.5(予想:60.0、9月:60.6)
・独・10月サービス業PMI:55.2(予想:55.5、9月:55.6)
・独・10月総合PMI速報値:56.9(予想:57.5、9月:57.7)Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)16時17分
米長期債利回りが上昇、ドル円は113.68円付近まで強含み
米10年債利回りが2.37%台から2.38%半ばまで上昇し、ドル円も113.68円まで上値を伸ばしている。また、ユーロドルは1.1743ドルまでじり安、豪ドル/ドルが0.7784ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.3189ドルと上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)16時09分
ユーロドルは1.17ドル半ば 仏指標は予想を上回るも反応薄
欧州序盤のユーロドルは小幅な値動きながらも、1.17ドル半ばでやや上値が重い。先ほど発表された仏10月業況感指数、仏10月製造業とサービス業PMIは市場予想を上回る結果となったが、市場の反応は薄かった。本日はこの後に独・ユーロ圏のPMI速報値が発表される。今週の注目は26日(木)の欧州中央銀行(ECB)理事会のため、この後の指標がよほど予想から外れた結果にならなければ、取引材料とはなり難いか。ユーロ円は133円半ば、ユーロポンドは0.89ポンド近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)15時59分
ドル・円は底堅い値動きか、米製造業指標に上振れ期待も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧州中央銀行(ECB)理事会が迫るなかユーロ買いに振れやすい影響で、ドルにある程度売り圧力がかかる見通し。反面、米国の製造業関連指標が連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化を後押しする内容になると期待され、足元のドル買い基調は継続しそうだ。
市場では目下、26日に開催されるECB理事会での資産買い入れプログラム縮小に関する議論の行方と米FRBの次期総裁人事が注目されるなか、積極的な売り買いは手控えられているようだ。足元のドル・円は112円台に下げれば押し目買いが強まる一方、114円台では売りたい投資家が多いとみられ、113円台を中心とした値動きが続く。目先も株価や金利動向、経済指標を手がかりとした相場展開となりそうだ。
本日は17時発表のユーロ圏の10月PMI速報値が注目される。製造業、サービス業とも前回を下回る見通しだが、予想を大きく下回らなければECBの緩和縮小観測を背景としたユーロ買いに振れやすい地合いが続くだろう。このため、ユーロは下値の堅い値動きとなり、その影響でドル・円にもある程度ドル売り圧力がかかるとみられる。また、米10年債利回りは4月以降、2.40%付近で失速する傾向がみられ、金利先高期待によるドル買いはそれほど強まっていないもよう。
一方、米国の指標では10月製造業PMI速報値(22時45分)や10月リッチモンド連銀製造業指数(23時)が材料視されよう。前週発表された地区連銀経済報告(ベージュブック)では「ほとんどの地域で製造業が拡大」と指摘しており、今晩発表の製造業関連指標にも堅調な内容が期待される。成長の持続を好感して株高となれば、長期金利が上昇し、ドルを押し上げる見通し。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・10月製造業PMI速報値(予想:57.8、9月:58.1)
・17:00 ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値(予想:55.6、9月:55.8)
・17:00 ユーロ圏・10月総合PMI速報値(予想:56.5、9月:56.7)
・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:53.5、9月:53.1)
・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:55.2、9月:55.3)
・22:45 米・10月総合PMI速報値(9月:54.8)
・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:17、9月:19)
・02:00 米財務省2年債入札(260億ドル)Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)15時56分
ドル円は113円半ば、日銀物価見通しに関する観測報道も
ドル円は113.59円までじり高と底堅さを示した。日本銀行が10月の展望レポートで物価見通しを小幅に引き下げるとの、関係者筋の話とされる内容が報道された。大和証券 金融市場調査部 シニアエコノミスト 野口麻衣子氏も今月11日付けのレポートで、「2019年度頃にインフレ率が2%程度に到達」とのシナリオ維持しつつも、「2017年度の物価見通しは+0.8%程度へと大きく引き下げられるとみている」と指摘。連れて「2018年度も小幅に下方修正される可能性がある」としている。物価が上がらず緩和的な金融政策が続くとの見方、あるいはより積極的な緩和策で早急に物価を引き上げることは手控えるとの連想を働かせる市場参加者もありえ、円相場への影響の判断に難ししさもあるが、市場はいったん円売りを先行させたようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)15時25分
ドル円は113.55円付近、クロス円とも本日の高値圏で推移
日経平均が16連騰となったことや、欧米主要株価先物指数も底堅く推移していることで、リスク選好の円売りがドル円やクロス円を下支えしている。ドル円は113.58円、ユーロ円が133.55円、ポンド円は150.09円まで上値を伸ばし、そのまま高値圏での取引。豪ドル円は88円半ばでしっかりした値動きで、東京タイムに軟調だったNZドル円も78円半ばで下げ渋り、78.67円前後での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月24日(火)15時14分
新興市場銘柄ダイジェスト:ネオジャパンがストップ高、ヒーハイストは年初来高値更新
<6069> Trends 1360 +80
急伸。18年3月期上期予想の上方修正を発表。営業利益は従来予想0.60億円の約2倍となる1.24億円と大幅に引き上げている。中核事業であるマーケティング事業が堅調に成長した他、経営の効率化も進展したようだ。第1四半期の進捗から上振れ期待は強かったと見られるが、修正幅の大きさがインパクトに。なお、通期計画は据置きとしている。
<3793> ドリコム 1334 +57
大幅続伸。前日の大引け後に発表した18年3月期上期予想の上方修正が好感された。営業利益を0.50億円から1.65億円に修正し、経常損益は0.50億円の赤字から一転、0.58億円の黒字予想に引き上げている。利益率の高い既存IPゲームアプリが想定を上回る好調な推移をみせた他、広告宣伝費を運用状況にあわせ調整したことなどが奏功したようだ。
<9978> 文教堂HD 408 +6
反発。アニメグッズの卸売業を始めると一部メディアが報じている。筆頭株主で出版取次大手の日本出版販売を通じ、全国の書店に自社で開発したキャラクターグッズを販売するようだ。報道によると、まずは名古屋市や京都府などの全国6書店にアニメ「おそ松さん」などの缶バッジやキーホルダーを販売する。高収益のアニメグッズによる業績寄与の他、来店者が書籍を買う相乗効果なども期待されているようだ。
<3921> ネオジャパン 2000 +400
急騰しストップ高。1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表しており、流動性向上に期待した買いが向かったようだ。なお、基準日は11月15日、効力発生日は11月16日。この影響で、配当予想を4円25銭から2円13銭に修正、実質1銭の増配とした。加えて株主優待制度も実質拡充している。
<7472> 鳥羽洋行 2998 +500
ストップ高買い気配。18年3月期の上期及び通期予想の上方修正を発表している。営業利益は上期で6.00億円から8.64億円、通期では11.00億円から15.80億円とそれぞれ大幅に引き上げている。前期後半から設備投資需要が増加している半導体製造装置等に関連する得意先向けの販売増加、中国子会社における販売好調等による売上拡大が要因に。
<2693> YKT 415 +16
大幅続伸。9月29日高値545円をピークに調整が続いているが、上昇する25日線が支持線として機能する格好からリバウンドを見せてきている。量子コンピュータといった短期的な材料によって短期資金が集中した格好だが、需給調整は進捗しているとの見方も。PBRは1倍を下回っており、改めてインフラ関連としてのテーマ性で見直しも意識されてきているようだ。
<6433> ヒーハイスト 675 +54
大幅続伸で10月3日以来の年初来高値を更新。足元で高値もち合いが続いていたが、上昇する25日線が支持線として意識される格好で煮詰まり感が台頭しており、これを上放れてきている。同社は小径リニアボールブッシュの世界トップメーカーであり、自動車、半導体、電子機器等様々な分野の製品を手掛けている。主力の直動機器については、産業用機械業界および民生向けに販売が好調。Powered by フィスコ -
2017年10月24日(火)15時04分
ドル円じり高113.54円、日経平均21805円で16連騰
ドル円は日経平均株価が16連騰となる21805円で高値引けとなったことで、113.54円までじり高。ユーロ円は133.49円、ポンド円は150.05円、豪ドル円は88.68円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- [NEW!]【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- [NEW!]【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- [NEW!]クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- [NEW!]【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- [NEW!]【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- [NEW!]【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)