ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年11月08日(水)のFXニュース(2)

  • 2017年11月08日(水)05時54分
    【市場反応】米9月消費者信用残高、予想上回る伸び、ドル強含み

    米FRBが発表した9月消費者信用残高は+208.3億ドルの3兆7880億ドルとなった。伸びは予想+175.00億ドルを上回り、2016年11月以降1年ぶりで最大を記録。

    ドル・円は113円90銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者信用残高:+208.3億ドル(予想:+175.00億ドル、8月:+131.4憶ドル←+130.65億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)05時44分
    【市場反応】米9月消費者信用残高、予想上回る伸び、ドル強含み

    米FRBが発表した9月消費者信用残高は+208.3億ドルの3兆7880億ドルとなった。伸びは予想+175.00億ドルを上回り、2016年11月以降1年ぶりで最大を記録。

    ドル・円は113円90銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者信用残高:+208.3億ドル(予想:+175.00億ドル、8月:+131.4憶ドル←+130.65億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)04時34分
    イエレンFRB議長、金融政策、景気見通しに関して言及せず

    イエレンFRB議長は講演原稿の中で、金融政策、景気見通しに関して言及しなかった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)04時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23536.10 -12.32 -0.05% 23602.12 23484.19  16  14
    *ナスダック   6764.99 -21.45 -0.32% 6795.52 6750.35 639 1670
    *S&P500     2589.12  -2.01 -0.08% 2597.02 2584.35 230 273
    *SOX指数     1311.91  -5.43 -0.41%  
    *225先物    22840 大証比 -150 -0.65%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.95  +0.24 +0.21%  114.34  113.82 
    *ユーロ・ドル  1.1576 -0.0034 -0.29%  1.1590  1.1555 
    *ユーロ・円   131.91  -0.10 -0.08%  132.31  131.84 
    *ドル指数     94.97  +0.21 +0.22%   95.15   94.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.62  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.31  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.78  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.28  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.18  -0.17 -0.30%   57.69  56.89 
    *金先物      1276.00 -5.6 -0.44%   1282.80 1272.30 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7513.11 -49.17 -0.65% 7582.85 7507.83  15  83
    *独DAX    13379.27 -89.52 -0.66% 13525.56 13369.85   7  23
    *仏CAC40    5480.64 -26.61 -0.48% 5525.55 5475.92   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)03時19分
    共和党上院、9日に税制改革案詳細を公表へ

    共和党上院は9日に税制改革案詳細を公表すると、NBCが報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)02時53分
    NY外為:ドル・円再び113円台、ダウ37ドル安

     NY外為市場でドル・円は株安を嫌気した売りに、114円30銭の高値から113円83銭へ反落した。ユーロ・円は132円30銭の高値から131円86銭まで反落。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半でいったん下げ止まった。

    朝方50ドル近く上昇していたダウ平均株価は米国東部時間午後12時30分現在、35ドル安で推移。米10年債利回りは2.33%から2.30%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)02時42分
    ドル円、昨日同様に113円後半で下げ渋り

     米株の下落や米債利回りの低下も重しとなり、ドル円は114円を割り込んだが、昨日同様に113円後半で下げ渋っている。また、ユーロドルは1.15ドル後半、ポンドドルは1.31ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7640ドル近辺で動きが鈍い。
     ダウ平均はマイナス圏に転じるも、下値は限定的。

  • 2017年11月08日(水)02時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル安、原油先物0.27ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23501.77 -46.65 -0.20% 23602.12 23486.82  10  18
    *ナスダック   6756.59 -29.85 -0.44% 6795.52 6750.97 564 1712
    *S&P500     2589.07  -2.06 -0.08% 2597.02 2588.59 206 295
    *SOX指数     1309.89  -7.45 -0.57%  
    *225先物    22800 大証比 -190 -0.83%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.86  +0.15 +0.13%  114.34  113.84 
    *ユーロ・ドル  1.1585 -0.0025 -0.22%  1.1590  1.1555 
    *ユーロ・円   131.91  -0.10 -0.08%  132.31  131.86 
    *ドル指数     94.99  +0.23 +0.24%   95.15   94.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.62  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.31  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.77  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.27  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.08  -0.27 -0.47%   57.69  56.89 
    *金先物      1276.00 -5.6 -0.44%  1282.80 1272.30 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7513.11 -49.17 -0.65% 7582.85 7507.83  15  83
    *独DAX    13379.27 -89.52 -0.66% 13525.56 13369.85   7  23
    *仏CAC40    5480.64 -26.61 -0.48% 5525.55 5475.92   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)02時05分
    株安と米金利低下でドル円は114円割れ、クロス円も弱含み

     ダウ平均が約50ドル安、米10年債利回りが2.30%後半へ低下したことで、ドル円が114円前半から113.90円付近まで下落している。クロス円もドル円に連れ安となり、ユーロ円が131.88円近辺、ポンド円は149.80円前後まで弱含んだ。オセアニア通貨も、豪ドル円が86.96円、NZドル円は78.57円まで下値を広げている。

  • 2017年11月08日(水)02時04分
    [通貨オプション] 短中期物変動率、2年ぶり低水準、レンジ相場で

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場を受けたオプション売りが継続し、短中期物はほぼ2年ぶり低水準となった。

    リスクリバーサルでは短中期物で円コールスプレッドが一段と縮小。円コール買いに比べて、円先安感にともなう円プット買いが続いた。特に1年物は5月来で最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.22%⇒7.08% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.96%⇒7.85% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.66%⇒8.53%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.11%⇒9.06%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.50%⇒+0.50% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.80%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.20%⇒+1.17%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.42%⇒+1.32%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)02時01分
    NZドル円テクニカル一覧=21日線付近で頭を抑えられる

    参考レート  78.65円  11/8 1:39    

    パラボリック  77.43円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)    

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)      
    5日移動平均線    78.78円 (前営業日78.61円)    
    21日移動平均線   79.09円 (前営業日79.14円)    
    90日移動平均線   80.53円 (前営業日80.57円)    
    200日移動平均線  79.79円 (前営業日79.80円)    

    RSI[相体力指数・14日]      
     43.06%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)     

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)      
    2σシグマ[標準偏差]上限  80.85円     
    2σシグマ[標準偏差]下限  77.30円     

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標      
    MACD[12、26]  -0.44  vs  -0.48  MACDシグナル [かい離幅 0.05]
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)      

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。      

  • 2017年11月08日(水)01時25分
    独DAXは0.44%安、ユーロドルも弱含み

     一時プラス圏まで浮上した独DAXも軟調な値動きとなり、現在は前日比0.44%安付近で推移している。また、仏CAXが0.28%安など欧州主要株価指数の弱含みが影響してか、ユーロドルも上値が重い。ユーロドルは1.15ドル後半で伸び悩み、1.1567ドル近辺での値動き。ユーロ円も131.98円前後までじり安。

  • 2017年11月08日(水)01時07分
    LDNFIX=米株が売り基調になり、クロス円も上値が重い

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、高寄りしたダウ平均がマイナス圏に沈み、米10年債利回りも2.31%前半へ低下すると、ドル円とクロス円の上値の重さが目立った。ドル円は114円前半で伸び悩み、一時114円割れまで押し戻された。ユーロ円は131円後半から132円前半まで買い戻されるも伸び悩み、ポンド円が150円台を維持できずに149.66円まで下押しした。
     資源国通貨も対円で売りが優勢となった。豪ドル円が87円前半で弱含み、NZドル円は79円近辺で頭を抑えられ、78.62円まで下値を広げた。加ドル円が89円半ばから89.00円までの加ドル売りとなった。

     米金利低下とともに、ドルは欧州通貨に対してもやや弱含んだ。ロンドン午前に7月20日以来の安値1.1554ドルまで下落したユーロドルは、1.15ドル後半までのユーロ買い・ドル売りとなった。ポンドドルも1.3109ドルまで売り込まれた後に、1.3135ドル前後まで買い戻されている。ドル/スイスフラン(CHF)は0.99CHF後半のCHF高・ドル安で推移した。
     一方で、資源国通貨はドルに対しても上値が重かった。豪ドル/ドルが0.76ドル前半で推移し、東京タイムに堅調だったNZドル/ドルは0.69ドル前半から0.6891ドルまで下落した。ドル/加ドルは1.2820加ドルまで加ドル売りとなった後も、1.28加ドル近辺の加ドル安水準で取引された。

  • 2017年11月08日(水)01時05分
    NY外為:リスク選好の動きが後退、ダウ下落に転じる

     NY外為市場ではリスク選好の動きが後退した。上昇して始まった米国株式相場が失速。ドル・円は114円30銭の高値から114円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1590ドルまで上昇した。ユーロ・円は132円30銭から132円05銭へ反落。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在22ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月08日(水)00時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.35ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23590.43 +42.01 +0.18% 23602.12 23559.51  17  12
    *ナスダック   6779.19  -7.25 -0.11% 6795.52 6775.73 761 1324
    *S&P500     2596.80  +5.67 +0.22% 2596.84 2591.98 310 184
    *SOX指数     1315.21  -2.13 -0.16%  
    *225先物    22860 大証比 -130 -0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.24  +0.53 +0.47%  114.34  114.06 
    *ユーロ・ドル  1.1572 -0.0038 -0.33%  1.1582  1.1555 
    *ユーロ・円   132.20  +0.19 +0.14%  132.31  131.86 
    *ドル指数     95.01  +0.25 +0.26%   95.15   94.70 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.62  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.32  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.79  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.29  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.00  -0.35 -0.61%   57.69  56.94 
    *金先物      1277.20  -4.4 -0.34%  1282.80 1275.60 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7548.04 -14.24 -0.19% 7582.85 7537.93  31  66
    *独DAX    13472.57  +3.78 +0.03% 13525.56 13447.59  17  13
    *仏CAC40    5503.62  -3.63 -0.07% 5525.55 5497.14  14  26

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較