
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月08日(水)のFXニュース(4)
-
2017年11月08日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比78.78円安の22858.82円
日経平均株価指数後場は、前週末比78.78円安の22858.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.70円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)12時17分
ドル・円はもみあい、材料難で方向感の乏しい展開
8日午前の東京市場でドル・円はもみあい。重要イベント通過で材料が乏しく、方向感の出にくい展開となった。
ドル・円は、日経平均株価が前日終値を下回って推移しており、ややリスク回避的なドル売り・円買いに振れた。ただ、113円半ば以下は押し目買いが見込まれ、ドルは下値の堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなっており、目先の日本株安継続を警戒した円買いが観測される。一方、米10年債利回りは朝方に上昇したものの足元は伸び悩んでおり、ドル買いは入りづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円64銭から114円03銭、ユーロ・円は131円90銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.1586ドルから1.1606ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領*
「米国の都市が脅威にさらされることは許さない」・布野日銀審議委員
「強力な金融緩和を粘り強く推進していくことが重要」
「日銀が2%の物価上昇を目指すことは、長い目でみた為替相場の安定につながる」Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)12時08分
東京午前=日経平均下落、ドル円の上値抑える
東京午前の為替市場はどの通貨も小幅なレンジで取引された。ドル円は大証の日経平均先物が下がっていたことで、上値が重く始まった。寄り付き後に日経平均株価が170円超の下げ幅を記録すると、113.64円まで下落した。その後、株価は64円安まで戻して前引けし、ドル円は113.75円前後まで戻した。クロス円もドル円に連動して下がり、ユーロ円は131.80円、ポンド円は149.69円まで緩んだ。トランプ政権発足後、初めての重要な選挙があった、ニュージャージー州とバーモント州の知事選で、共和党が両州とも敗北する結果となった。両州での敗北は、今後の政局にも影響を及ぼすことになりそうだ。訪韓中のトランプ大統領に、北朝鮮は「われわれに対する軍事的威嚇を強め、核戦争の導火線に火をつけるための意図的な策動の発露だ」と批判し、トランプ大統領も「長く待てば待つほど、危険が増えてオプションも減っていく」と応酬したが、市場には影響を与えなかった。
欧州通貨は本日も欧州から主だった経済指標の発表がないこともあり、狭い値幅で取引された。ユーロドルは1.1586ドルから1.1606ドル、ポンドドルは1.3163ドルから1.3176ドルのレンジだった。オセアニア通貨は、豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前半で底堅く推移した。
東京午後もドル円と欧州通貨はレンジ相場になると思われるが、ドル円は午前中同様に日経平均をみながらの取引になるだろう。昨日は東京の午後から日経平均は急上昇したため、本日も午後の動きには注意が必要だ。オセアニア通貨は中国の10月の貿易収支がまだ発表されていないため、この結果により動くことになりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)12時03分
午前まとめ=日経平均の利食い売りでドル円は重い
・日経平均株価は利食い優勢で一時170円超える下げ
・ドル円は株価下落で113.64円までじり安
・欧州通貨は材料難で小幅なレンジ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比64.59円安の22873.01円
日経平均株価指数は、前日比64.59円安の22873.01円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.73円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)11時16分
ハンセン指数スタート0.15%安の28950.50(前日比-43.84)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の28950.50(前日比-43.84)でスタート。
日経平均株価指数、11時15分現在は前日比71.46円安の22866.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.76円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)10時50分
【速報】トランプ米大統領は韓国・北朝鮮間の非武装地帯視察を悪天候のため中止
報道によると、トランプ米大統領は韓国・北朝鮮間の非武装地帯(DMZ)を視察しようとしたが、悪天候のため中止した。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)10時29分
人民元対ドル基準値6.6277元
中国人民元対ドル基準値 6.6277元(前日 6.6216元)
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)10時06分
【速報】トランプ大統領の支持率は36%で最低水準/CNN世論調査
米CNNの世論調査によると、トランプ大統領の仕事ぶりを支持している割合は36%に低下し、同調査によるこれまでの最低(37%)を下回った。ロシア疑惑が関係しているとみられている。トランプ大統領を支持しないとの回答は58%に上昇、48%は大統領の仕事ぶりに強い不満を抱いていることが判明した。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)10時04分
ドル・円:株安を意識してリスク選好のドル買いはやや縮小
8日午前の東京市場でドル・円は113円70銭台で推移。日経平均の反落を意識してリスク選好的なドル買いはやや縮小している。ただし、日経平均株価の先高観は後退していないことから、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は114円近辺まで戻す可能性は残されているとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円は113円66銭から114円03銭で推移。
ユーロ・円は、131円90銭から132円14銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1586ドルから1.1606ドルで推移。
■今後のポイント
・113円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.04ドル 安値56.95ドル 直近値57.02ドル
日経平均寄り付き:前日比87.69円安の22849.91円
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)09時41分
日経平均下げ幅拡大で、ドル円は113.64円まで
日経平均とドル円が連動して動いている。日経平均は下げ幅を拡大し、一時170円程度下がっている。ドル円も連れ安になり113.64円まで下落した。ユーロ円は131.80円、ポンド円は149.69円、豪ドル円は86.98円まで下がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)09時27分
欧州通貨は方向感ない、ユーロドルは1.16ドル前後
本日は欧州圏からの主だった経済指標の発表もなく、要人の講演予定もなく、欧州通貨は動きにくい。ユーロドルは1.16ドルを挟んだ動き、ポンドドルも1.3170ドル付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)09時15分
ドル・円は114円前後で推移か、米長期金利や日経平均株価の動向を注視する展開
7日のドル・円相場は、東京市場では113円70銭から114円18銭で推移。欧米市場ではドルは114円34銭まで買われた後に113円82銭まで反落し、114円00銭で取引を終えた。
本日8日のドル・円は、114円前後で推移か。新規材料にかける中、米長期金利や日経平均株価の動きを眺め、114円前後のレンジ内取引となると予想される。
7日は米JOLT求人件数以外の主要経済指標の発表がなかったことから、手掛かり材料不足で全体的に方向感に欠ける動きとなっている。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内の追加利上げ観測や日銀による大規模金融緩和の維持を背景に日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売り基調は継続している。本日も米長期金利や日経平均株価の動向を眺めて、114円前後のレンジ内取引となると予想される。
市場の焦点は、審議が本格化している米税制改革案の行方にシフトしている。現行35%の法人税の最高税率を20%へ引き下げるなどの大型減税による財政悪化懸念が広がっており、議会を通過するかどうか懐疑的な見方は依然として強い。新たなドル買い材料が提供されない場合、短期的にドルの上値はやや重くなる可能性は残されている。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)09時15分
日経平均は80円程度下がる、ドル円は113円後半
日経平均は利食いも入り80円程度下がって取引されている。ドル円は大証の日経平均先物が180円安で始まったことで、一時113.66円まで下落したが、現在は113.80円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)09時05分
日経平均寄り付き:前日比87.69円安の22849.91円
日経平均株価指数は、前日比87.69円安の22849.91円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.81ドル高の23557.23。
東京外国為替市場、ドル・円は9時05分現在、113.76円付近。Powered by フィスコ
2017年11月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月08日(水)15:48公開20年来のロス山積をクリア、ドル円それでもセル・オン・ラリーか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月08日(水)10:32公開サウジ汚職取り締まり銀行口座凍結へ!中国貿易収支→米中首脳会談に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月08日(水)07:55公開11月8日(水)■『米国の長期金利の動向』と『ここまで加速してきたリスクオンの流れの行方』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)