
2017年11月07日(火)のFXニュース(6)
-
2017年11月07日(火)19時12分
【速報】ユーロ圏・9月小売売上高は予想を上回り+0.7%
日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・9月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.6%、8月:-0.1%←-0.5%)Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)19時05分
ユーロドル1.1560ドル、ユーロ圏9月小売売上高+0.7%
ユーロドルは1.1560ドルまでじり安。ユーロ圏9月の小売売上高は前月比+0.7%、前年比+3.7%となり、8月の-0.1%、+2.3%から上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)19時05分
NY為替見通し=ロシアゲート疑惑と税制改革法案に注目
本日のNY為替市場のドル円は、アジア歴訪中のトランプ米大統領の発言や周辺情勢に警戒しつつ、ロシアゲート疑惑の進展や米下院での税制改革法案の審議に注目する展開となる。ロンドン市場では、トランプ米大統領が、北朝鮮との外交交渉の可能性に言及したことで、ドル円は114.34円まで強含みに推移している。
ロシアゲート疑惑では、パラダイス文書で指摘されたロス米商務長官のロシア疑惑の影響にも要警戒となる。米下院では税制改革法案の審議が難航しているもようで、感謝祭をめどに可決に持ち込めるか否かに要注目か。
また、サウジアラビア情勢の混迷を受けてNY原油先物が57ドル台まで上昇しており、中東情勢の進展にも要注目か。
ドル売りオーダーは114.40円、114.50-70円、114.90-115.00円(超えるとストップロス)、ドル買いオーダーは113.50-70円(割り込むとストップロス)に控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、11月6日の高値114.73円、その上は3月14日の高値115.20円、その上は3月10日の高値115.51円。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、11月6日の安値113.70円、その下は日足一目均衡表・基準線の113.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)18時37分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高や日銀総裁人事への思惑で円売り
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。113円70銭から114円18銭まで上昇した。日経平均株価が下落スタートから切り返し、前日比389円高で引けたこと。また、浜田内閣官房参与(エール大学名誉教授)が日銀総裁人事で黒田総裁の続投を支持したと伝えられことで、円売りが優勢になった。
ユーロ・円は132円00銭から132円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1586ドルまで下落した。ドイツの9月鉱工業生産が予想以上に落ち込んだことも、ユーロ売りにつながった。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円132円25-35銭
・日経平均:始値22518.75円、高値22953.18円、安値22512.91円、終値22937.60円(前日比389.25円高)Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)18時24分
ドル・円は本日高値圏、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で本日高値を上抜け、一時114円29銭まで強含んだ。足元は114円20銭付近と高値圏での推移が続く。欧州株が小幅ながら上げ、米株式先物もプラス圏推移、米10年債利回りが2.33%台に上昇し、ドル買い・円売りが優勢になった。トランプ米大統領が北朝鮮に交渉のテーブルにつくよう促した発言を好感か。ユーロ・ドルは1.1566ドルまで下落した。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円12銭から114円29銭。ユーロ・円は132円10銭から132円33銭、ユーロ・ドルは1.1566ドルから1.1594ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)18時22分
ドル円114.32円、米10年債利回り2.33%
ドル円は、米10年債利回りが2.33%台、トランプ米大統領の北朝鮮との外交交渉への言及を受けて114.32円まで強含み。ドル売りオーダーは114.40円。ユーロドルは1.1566ドルまで弱含み。買いオーダーは1.1550-60ドル。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)18時05分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7560.36
前日比:-1.92
変化率:-0.03%フランス CAC40
終値 :5517.40
前日比:+10.15
変化率:+0.18%ドイツ DAX
終値 :13497.98
前日比:+29.19
変化率:+0.22%スペイン IBEX35
終値 :10326.30
前日比:+9.80
変化率:+0.09%イタリア FTSE MIB
終値 :23057.80
前日比:+54.95
変化率:+0.24%アムステルダム AEX
終値 :556.32
前日比:+1.10
変化率:+0.20%ストックホルム OMX
終値 :1677.91
前日比:+1.77
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :9269.09
前日比:-19.69
変化率:-0.21%ロシア RTS
終値 :1142.89
前日比:+33.51
変化率:+3.02%イスタンブール・XU100
終値 :113952.90
前日比:-212.80
変化率:-0.19%Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)18時00分
ドル円114.29円、トランプ米大統領が対北外交交渉に言及
ドル円は、米10年債利回りが2.33%台まで上昇していること、トランプ米大統領が北朝鮮との外交的交渉に言及したことで、114.29円まで強含み。ドル売りオーダーは、114.30-40円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)17時54分
ドル円114.29円、114.30円には売りオーダー
ドル円は114.29円まで上げ幅拡大。114.30-40円には売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.1566ドルまで下げ幅拡大。ポンドドルは1.3140ドルまで弱含み。
米10年債利回りは2.33%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)17時33分
ドル・円は小じっかり、日本株高や日銀総裁人事への思惑で円売り
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。113円70銭から114円18銭まで上昇した。日経平均株価が下落スタートから切り返し、前日比389円高で引けたこと。また、浜田内閣官房参与(エール大学名誉教授)が日銀総裁人事で黒田総裁の続投を支持したと伝えられことで、円売りが優勢になった。
ユーロ・円は132円00銭から132円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1586ドルまで下落した。ドイツの9月鉱工業生産が予想以上に落ち込んだことも、ユーロ売りにつながった。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円132円25-35銭
・日経平均:始値22518.75円、高値22953.18円、安値22512.91円、終値22937.60円(前日比389.25円高)【経済指標】
・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.9%(予想:+0.5%、8月:+0.7%)
・独・9月鉱工業生産:前月比-1.6%(予想:-0.9%、8月:+2.6%)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・豪準備銀行
「政策据え置きは成長・インフレ目標に整合的と判断」
「継続は今後数年にわたり年3%成長する見通し」
「豪ドル上昇は、物価圧力を抑制し、経済成長鈍化につながる」
「インフレは、なお低水準で当面この状況が続くが、徐々に上昇する見込み」・浜田内閣官房参与(エール大学名誉教授)
「(次期日銀総裁は)黒田総裁の続投か現在の緩和政策を継承する人が良い」Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)17時32分
【速報】英・10月ハリファックス住宅価格は予想を上回り+0.3%
日本時間7日午後5時30分に発表された英・10月ハリファックス住宅価格は予想を上回り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・英・10月ハリファックス住宅価格:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:+0.8%)Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)17時32分
ドル円114.21円、114.30円には売りオーダー
ドル円は114.21円までじり高。114.30-40円にはドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.1581ドルまでじり安。1.1570-80ドルには買いオーダーが控えている。ユーロ円は132.25円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)17時09分
ユーロドル下げ渋り、1.1580ドル以下には買いオーダー
ユーロドルは1.1586ドルまで弱含みに推移したものの、1.1580ドル以下の買いオーダーで下げ渋る展開。1.1600ドルのNYカットのオプションを軸にした値動きか。ユーロ円は132.33円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月07日(火)16時26分
ドル・円は上値の重い展開か、FRB人事や北朝鮮情勢を意識
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の12月追加利上げ観測に変わりはないが、FRB人事に絡む思惑で買いづらい見通し。また、北朝鮮問題が改めてクローズアップされ、警戒の円買いも観測される。
前日の海外市場では材料難でドルは積極的に買いづらい展開となり、ドル・円は114円を割り込んだが、本日のアジア市場ではFRBによる12月利上げ観測を背景にやや値を戻す展開となった。今晩は重要イベントが乏しいなかで、24時発表の米国の9月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が材料視される見通し。同求人件数は前回をやや下回ると予想されるものの、過去10年あまりでの最高水準は維持する公算でドル買い要因になるとみられる。
ただ、FRB人事への思惑がドル買い意欲を減退させる可能性はあろう。NY連銀は6日、ダドリー総裁が2019年1月までの任期をまっとうせず、来年半ばに退任すると発表した。これにより、FRBの今後の政策決定への影響が指摘されている。退任の明確な理由は明らかにされておらず、イエレン議長の後任にパウエル理事の就任が決まったタイミングでの退任発表に、憶測が広がりやすい。
一方、安倍晋三首相はアジア歴訪中のトランプ米大統領と前日会談し、米国製の武器購入を決めた。トランプ政権の対日貿易不均衡の是正に向けた姿勢が鮮明となり、円高が意識されやすい。また、日本が北朝鮮による核の脅威にさらされているとはいえ、武器購入は安全保障上、周辺国を刺激しやすく平和解決にはつながりにくい。目先の朝鮮半島有事が連想されれば、警戒の円買いに振れやすい展開となりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・10月ハリファックス住宅価格(前月比予想:+0.2%、9月:+0.8%)
・18:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁講演(銀行監督フォーラム)
・19:00 ユーロ圏・9月小売売上高(前月比予想:+0.6%、8月:-0.5%)
・24:00 米・9月JOLT求人件数(予想:607.5万件、8月:608.2万件)
・02:35 クオールズ米FRB副議長(銀行監督担当)講演(決済機関関係会議)
・03:00 米財務省3年債入札(240億ドル)
・04:30 イエレン米FRB議長が上院式典であいさつ
・05:00 米・9月消費者信用残高(予想:+175.00億ドル、8月:+130.65億ドル)
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
2017年11月07日(火)16時13分
豪S&P/ASX200指数は6014.34で取引終了
11月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+60.56、6014.34で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)