
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月14日(木)のFXニュース(3)
-
2017年12月14日(木)10時36分
【速報】イスラエル政府はガザ地区との国境を無期限に閉鎖することを決定
イスラエル軍広報部が伝えたところによると、イスラエル政府は14日、安全保障のため、ガザ地区との国境を無期限に閉鎖することを決定。
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)10時24分
人民元対ドル基準値6.6033元
中国人民元対ドル基準値 6.6033元(前日 6.6251元)
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)10時15分
豪ドル・円:86円台半ば近辺まで上昇、11月雇用者数は急増
14日午前のアジア市場で豪ドル・円は上昇。一時86円台半ば近辺まで買われている。14日は票の11月雇用者数は急増したことから、早期利上げ観測が浮上しており、リスク選好的な豪ドル買いが観測されている。豪ドル・円の取引レンジは85円93銭-86円49銭。
なお、ユーロ・円は133円07銭から133円51銭で推移している。Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)10時09分
ドル・円:ドル・円は112円70銭台、株高への期待残る
14日午前の東京市場でドル・円は112円70銭台でもみ合う展開。日経平均株価は小幅高で推移しているが、午後にかけて上げ幅拡大の可能性は残されており、リスク選好的なドル買いが増える可能性がある。ここまでのドル・円は112円53銭から112円79銭で推移。
ユーロ・円は、133円08銭から133円51銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1822ドルから1.1841ドルで推移。
■今後のポイント
・113円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.84ドル 安値56.69ドル 直近値56.79ドル
日経平均寄り付き:前日比58.77円安の22699.30円
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)09時59分
ドル円大手邦銀の仲値の買いで、112.79円まで上昇
ドル円は一部大手邦銀が仲値不足(銀行のドル買い・円売り)になったため、112.79円まで上昇した。明日はゴトー日(5・10日)で投信の設定もあるため、明日の仲値にも注目が集まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)09時40分
豪就業者数増加、豪ドル円は86.43円まで上昇
豪の11月雇用統計は失業率は5.4%と市場の予想通りだったが、就業者数は+6万1600人と、市場予想の+1万8000人や前回時点発表の10月の+3700人を大幅に上回った。また正規雇用も4万1900人(前月修正値3万1000人)、非常勤も1万9700人(前月修正値-2万3200人)とそれぞれ前月よりも雇用者が増え、雇用全体の改善が見られる結果になった。
豪ドル/ドルは0.7664ドル、豪ドル円は86.43円まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)09時26分
豪雇用統計に注目、豪ドル円は86.05円前後
この後、豪雇用統計が発表される。豪準備銀行(RBA)は雇用の改善が、遅々として進まない賃金上げにつながると声明にも出していることから、注目が集まる。今年は5.9%まで一時失業率が上がったが、その後は改善され10月は5.4%だった。11月の市場予想の平均も5.4%となっている。豪ドル/ドルは0.76ドル前半、豪ドル円は86.05円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)09時13分
ドル・円は主に112円台後半で推移か、日米の株高持続でドルは下げ渋る展開
13日のドル・円相場は、東京市場では113円58銭から113円13銭まで下落。欧米市場では113円45銭まで買われた後に112円46銭まで反落し、112円54銭で取引を終えた。
本日14日のドル・円は、主に112円台後半で推移か。米税制改革法案の年内実現へ根強い期待感や日経平均株価の動向をにらみ、112円台半ばから後半の水準で推移する展開となりそうだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25ポイント引き上げることを決定した。また、同日発表された経済および政策金利見通しについて、18年は3回、19年は2回と前回(9月)のFOMCの見通しを維持した。これを受けて、市場では来年以降の利上げペースは緩やかなペースにとどまるとの見方が広がり、ドル売り・円買いが強まっている。さらに、11月の米消費者物価コア指数(CPI)が若干弱めな内容となったほか、米長期金利が低下していることもドル売り圧力を強めている。
ただ、米税制改革巡っては共和党の上下両院は13日、米税制改革の一本化で合意。焦点となっていた法人税率は現行の35%から21%に引き下げとなり、当初可決されていた減税幅を縮小する内容となったものの、年内の法案成立実現への期待感は強まり、ドルは下げ渋っている。本日の日経平均株価が強い動きを見せた場合、ドル・円は113円近辺まで戻す可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)09時10分
日経平均寄り付き:前日比58.77円安の22699.30円
日経平均株価指数前場は、前日比58.77円安の22699.30円で寄り付いた。
ダウ平均終値は80.63ドル高の24585.43。
東京外国為替市場、ドル・円は9時06分現在、112.75円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)09時09分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.05%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間9時00分現在で6420.25pと前日比+3.00p(同+0.05%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2669.25p(同+0.01%)。
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)09時06分
ドル円小幅高、日経平均は小幅安で寄り付き
年始までのドル買い需要と、投信などの円売り需要もあり、ドル円はNY時間でつけた112.46円からじり高になり112.75円前後で取引されている。ユーロ円は133.43円前後、ポンド円は151円前半で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)09時05分
円建てCME先物は13日の225先物比20円安の22660円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比20円安の22660円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円70銭台、ユーロ・円は133円40銭台。
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)08時52分
2018年のトランプ米政権のアジェンダ達成困難に
共和党が過去20年にわたり台頭してきた保守的な米アラバマ州の上院補欠選挙で、民主党候補がサプライズで勝利した。これにより、上院の議席数は共和51対民主49となる。敗北したムーア氏を、バノン前大統領側近とともに、トランプ大統領も最終的に正式支持に回った。トランプ大統領支持の候補が敗れ、2018年の中間選挙で民主党が再び躍進するとの見方も浮上。今後、トランプ政権が進める計画のインフラ、移民法、ヘルスケアなどといった2018年のアジェンダ達成にも影響がでる可能性が懸念される。
ただ、アラバマの新上院議員が就任するのは来年1月以降となるため、年内の税制改革の成立に大きな支障はないと見られている。しかし、2018年のアジェンダの遂行が一層難航することを考慮した場合、中間選挙も睨み、税制改革を年内に成立させることが共和党にとり不可欠となる。共和党上下院は13日に税制改革案で大筋合意。来週、18日、19日にも採決を目指している。
新たな税制改革案で、当初の案と変更された点は以下の通り。法人税率は現行の35%から21%まで引き下げられる予定。当初据え置きと見られていた富裕層向け最高税率は37%と、39.6%から引き下げられるという。これは、州・地方税控除が撤廃されることへの考慮だと説明されている。また、住宅ローン控除の上限は75万ドルと、現行100万ドルから引き下げられる見通し。上下院案では上限が分かれていた。最終的に合意された詳細は15日にも発表されるという。政府は拡大する歳出は、経済が今後、成長加速することで支払いが可能になるとしている。トランプ米大統領は、4%成長も可能だと強気の見方を示した。
*新共和党税制改革案(当初案からの現状での変更点)
法人税:21%(現行35%)
個人向け最高税率:37%(現行39.6%)
住宅ローン控除の上限:75万ドル(現行100万ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)08時00分
東京為替見通し=円売り需要でドル円の下値は限定的か
NYタイムの為替市場は、ドルが全面安となった。米11月コア消費者物価指数(CPI)が予想比で下振れしたことからドルが軟化。FOMCでは予想通りFF金利が25bp引き上げられたものの、インフレ見通しや2018年利上げ見通し3回が前回9月から変更がなかったことで米金利が低下し、ドルの売り圧力が強まった。一時2.42%半ばまで上昇していた米10年債利回りは、2.34%台まで低下した。
ドル円は113円を割り込み、112.46円まで下値を広げた。ユーロドルは1.1730ドルを底に1.1832ドルまで上昇し、ポンドドルも1.3427ドルまでレンジ上限を広げた。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9843CHFまでドル売り・CHF買いとなった。米議会上下両院の指導部が税制改革法案に大筋合意との報道でドルが下げ止まる場面もあったが、戻りは限定的だった。本日の東京為替市場は、ドル円は112円前半から113円前後までのレンジか。NY時間では米長期金利の低下からドル売りになったが、今日と明日にかけては本邦勢の円売り需要は高まると予想する。12月のドル調達だけでなく、明日設定の投信も多くあるため、円売りが出るだろう。本邦勢のドル売りオーダーも依然あるが、慌てて売らなくてはいけない水準でもないため、需給的には円売りが優勢になると思われる。
昨日はFOMCがあり米国にとって今年最後の一大イベントだった。欧州にとっては本日がイベント目白押しになる。イングランド銀行金融政策委員会(MPC)と欧州中央銀行(ECB)理事会が政策金利を発表。また、今日から明日にかけてEU首脳会議も開かれる。ロンドン時間から動きが激しくなるだろう。東京時間は明確なトレンドは作れないだろうが、クロス円の買いが下支えになるか。
オセアニア通貨は本日、豪雇用統計が発表される。結果次第で大きく動くだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)07時55分
NY市場動向(取引終了):ダウ80.63ドル高(速報)、原油先物0.54ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24585.43 +80.63 +0.33% 24666.02 24518.30 19 11
*ナスダック 6875.80 +13.48 +0.20% 6897.62 6871.87 1458 908
*S&P500 2662.85 -1.26 -0.05% 2671.88 2662.85 234 269
*SOX指数 1233.04 -0.14 -0.01%
*225先物 22660 大証比 -40 -0.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.56 -0.99 -0.87% 113.58 112.46
*ユーロ・ドル 1.1827 +0.0085 +0.72% 1.1829 1.1730
*ユーロ・円 133.13 -0.19 -0.14% 133.36 132.86
*ドル指数 93.43 -0.67 -0.71% 94.11 93.41【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.78 -0.05 1.85 1.77
*10年債利回り 2.34 -0.06 2.42 2.34
*30年債利回り 2.73 -0.05 2.80 2.73
*日米金利差 2.29 -0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.60 -0.54 -0.95% 57.83 56.55
*金先物 1248.6 +6.9 +0.55% 1259.7 1242.3
*銅先物 305.9 +3.6 +1.17% 306.2 301.3
*CRB商品指数 183.36 -0.05 -0.03% 184.64 183.32【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7496.51 -3.90 -0.05% 7510.77 7492.58 48 49
*独DAX 13125.64 -57.89 -0.44% 13188.07 13120.40 10 19
*仏CAC40 5399.45 -27.74 -0.51% 5429.03 5393.98 8 32Powered by フィスコ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ポンド・ドル1.2980ドル、ポンド上昇、英中銀は政策金利据え置き(03/20(木) 21:22)
- [NEW!]【英中銀】段階的で注意深いアプローチが適切(03/20(木) 21:18)
- [NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(03/20(木) 21:15)
- [NEW!]【まもなく】米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)(03/20(木) 21:15)
- [NEW!]【英中銀】8人が据え置き支持、1人が0.25%利下げ主張(03/20(木) 21:10)
- [NEW!]【英中銀】「段階的かつ慎重なアプローチが適切」(03/20(木) 21:07)
- [NEW!]英中央銀行政策金利:4.50%で現状維持(03/20(木) 21:03)
- ドル・円は下げ渋り、148円78銭まで値を戻す(03/20(木) 20:44)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み(03/20(木) 20:06)
- ユーロ・円は161円を下回る(03/20(木) 20:01)
- NY為替見通し=ドル円、米金利に付いて行く展開続く 米指標で景況感を確かめ(03/20(木) 19:48)
- ドル・円は下げ渋り、148円台後半まで値を戻す(03/20(木) 19:26)
- 全般的にドル買い優勢(03/20(木) 18:49)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)