ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年12月15日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年12月15日(金)10時03分
    東京仲値は盛り上らず、ドル円は112円前半

     東京仲値は若干の不足で、大手邦銀は112.40円近辺で値決めした。ゴトー日(5・10日)期待のドルの買い上げもあまり見られず、ドル円は112円前半でもみ合い。ユーロドルは1.1785ドル前後、豪ドル/ドルは0.7668ドル前後で推移している。

  • 2017年12月15日(金)09時24分
    ドル円 小幅安、注目は仲値に

     ドル円は112.27円まで小幅に下がっている。本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値に注目が集まっている。大手邦銀は、一昨日は余剰(銀行のドル売り・円買い)、昨日は不足(銀行のドル買い・円売り)になっている。
     日経平均は3桁の下げ幅を見せていることが、ドル円の上値を抑えている。

  • 2017年12月15日(金)09時21分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間9時20分現在で6407.25pと前日比-1.75p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-2.75pの2653.25p(同-0.10%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)09時19分
    円建てCME先物は13日の225先物比80円安の22555円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比80円安の22555円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円20銭台、ユーロ・円は132円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)09時12分
    ドル円 112.35円近辺で小幅な動き、短観には反応なし

     一昔前は大きく相場を動かした日銀短観が発表されたが、利上げへの道が遠いため、現在の為替市場は反応せず、ドル円は112.35円前後で小動きになっている。ユーロ円は132.30円近辺、ポンド円は150.90円前後で推移している。

  • 2017年12月15日(金)09時10分
    日経平均寄り付き:前日比73.09円安の22621.36円

    日経平均株価指数前場は、前日比73.09円安の22621.36円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は76.77ドル安の24508.66。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時09分現在、112.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)08時54分
    ドル・円は主に112円台前半で推移か、日経平均株価の動向を注視へ

     14日のドル・円相場は、東京市場では112円53銭から112円80銭まで反発。欧米市場では112円88銭まで買われた後に112円07銭まで反落し、112円39銭で取引を終えた。

     本日15日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。米税制改革法案の年内実現への懐疑的な見方が再び強まり、ドル売り・円買いが優勢となっている。日経平均株価が伸び悩んだ場合、主に112円台前半で推移し、やや上げ渋る状態が続くことが予想される。

     共和党の上下両院は13日、米税制改革の一本化で合意。しかし、共和党のルビオ上院議員が14日、児童税額控除の変更を要求し、現状の税制改革法案には賛成票を投じないと報じられたことを受けて、年内の法案成立への懐疑的な見方が浮上した。これを受けて、ドル売り・円買いが優勢となっている。また、米長期金利が伸び悩んでいることや欧米株安もドル相場の押し下げ要因となっている。

     本日の東京市場では、週末前のポジション調整に絡んだ取引が主体となりそうだが、日経平均株価が軟調に推移した場合は、海外市場で付けた安値である112円07銭まで反落する可能性も残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)08時51分
    【速報】日・日銀短観10-12月期調査:大企業製造業DIは25で予想を上回る

    本日発表された日銀短観10-12月期調査で、大企業製造業DIは、25で市場予想の24を回った。大企業非製造業DIは、23で市場予想の24をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)08時50分
    国内・4Q-日銀短観

    国内・4Q-日銀短観

    大企業製造業業況判断

    前回:+22 予想:+24 結果:+25

    大企業製造業先行き

    前回:+19 予想:+22 結果:+19

    大企業全産業設備投資

    前回:+7.7% 予想:+7.5% 結果:+7.4%

  • 2017年12月15日(金)08時00分
    東京為替見通し=ゴトー日(5・10日)で仲値までは円売り優勢か

     NYタイムの為替市場は、ドル円が昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル売りの流れが続き、112円前半まで売り込まれ、ユーロドルはドラギECB総裁総裁の会見後に軟調に推移した。高寄りした米主要株価指数だが、ルビオ共和党上院議員が現状の税制改革法案に賛成せず、リー同党上院議員も態度を保留していると伝わると、マイナス圏に沈んで推移した。また、米10年債利回りも一時2.38%台まで上昇していたが、2.34%台まで低下。株安、債券買いのリスク回避の動きに、為替も円買いが強まった。イングランド銀行金融政策委員会(MPC)が政策金利を9対0で据え置き決定後、ポンドドルは1.34ドル半ばから1.34ドル割れまで弱含むも、その水準では下げ渋った。

     本日の東京為替市場は、東京仲値にかけてドル円は強含むと予測する。本日はゴトー日(5・10日)ということで、通常は仲値不足(銀行のドル買い・円売りサイド)になりやすい。さらに本日は冬のボーナスを期待した投信の設定が多数あり、本邦勢からは円売りが出やすい環境にある。ドル円の上値を抑えるのは、この2日の円買いの動きで、ドル円だけでなくクロス円にもモデル系の円買いが出てきていることか。
     欧州通貨は昨日の各中央銀行の政策金利発表で大きく動いたが、本日までEU首脳会議がブリュッセルで行われていることもあり、ユーロポンドが市場の動きの鍵になりそうだ。昨日は、ユーロポンドは0.88ポンド前半から0.8761ポンドまで、大幅にユーロ売り・ポンド買いになった。しかしブレグジットに対してネガティブなニュースが出た場合は、巻き戻しは早く大きくなる可能性もあるので警戒したい。
     来週から年始まで欧米の金融機関のディーラーは休暇を取る人数が増え、来週以後はより流動性が減っていくため、どの通貨も流動性の減少による急な動きには警戒が必要になりそうだ。

  • 2017年12月15日(金)08時00分
    12月15日の主な指標スケジュール

    12月15日の主な指標スケジュール
    12/15 予想 前回
    08:50 (日)日銀短観・四半期大企業全産業設備投資 前年度比 10-12月期 7.5% 7.7%
    08:50 (日)日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 10-12月期 24 22
    08:50 (日)日銀短観・四半期大企業製造業先行き 10-12月期 22 19
    16:00 (トルコ)失業率 9月 10.7% 10.6%
    19:00 (欧)貿易収支 10月 N/A 264億EUR
    22:30 (カ)製造業出荷 前月比 10月 1.0% 0.5%
    22:30 (米)ニューヨーク連銀製造業景気指数 12月 18.8 19.4
    23:15 (米)鉱工業生産 前月比 11月 0.3% 0.9%
    23:15 (米)設備稼働率 11月 77.2% 77.0%
    30:00 (米)対米証券投資(短期債除く) 10月 N/A 809億USD

  • 2017年12月15日(金)07時58分
    米11月小売、Q4GDPの強い成長を示唆

     米商務省が発表した11月小売売上高は前月比+0.8%となった。伸びは10月+0.5%から予想外に拡大した。10月分は+0.2%から+0.5%へ上方修正された。年末商戦の広範な強さが全体指数を押し上げた。堅調な雇用、株式相場や住宅価格など資産市場の上昇、インフレが抑制されており、消費に資金が向かった。ガソリンスタンドの売り上げは2.8%増。電化製品の売り上げは2.1%増と、3月以来で最大。家具の売り上げは1.2%増加した。レストランの売上も0.7%増と、1月以来で最大となった。

    変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+1.0%と、伸びは10月+0.4%から拡大。予想+0.6%も上回った。GDP算出に用いられる食品サービス、自動車ディーラー、建材、ガソリンスタンドの売り上げを除いたコントロールグループの売り上げは前月比+0.8%。10月分も+0.3%から+0.4%へ上方修正された。3カ月の伸びは年率6.6%ペースで、2014年6月以来で最高となる。米国経済をけん引している消費は強く、10−12月期国内総生産(GDP)の成長にプラスに寄与すると見られる。

    良好な11月小売や在庫の結果を受け、ゴールドマンサックスは、10−12月期GDPの成長見通しを従来の2.3%から2.5%へ引き上げ。米商務省が発表するGDPと類似したモデルを使用しており市場で常に注目されているアトランタ連銀の予測も従来の2.9%から3.3%へ引き上げられた。米国経済は前2四半期連続で3%超えの成長を記録。米連邦準備制度理事会(FRB)は2018年の成長予測を従来の2.1%から0.4%ポイント引き上げ2.5%とした。欧州中央銀行(ECB)も2018年の成長見通しを2.3%と、前回見通しの1.8%から0.5%ポイント引き上げ。世界中の回復も米国経済のさらなる成長を助けると見る。トランプ政権による税制改革など、経済政策の実施が加わると、成長ペースがより加速させ、ドルを押し上げる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)07時53分
    NY金融市場動向(取引終了後速報):下落、税制改革への実現期待が後退

    米国株式相場は下落。ダウ平均は76.77ドル安の24508.66、ナスダックは19.27ポイント安の6856.53で取引を終了した。ウォルト・ディズニー(DIS)が21世紀フォックス(FOX)が保有する映画スタジオなどの資産買収で合意し、買いが先行。週間新規失業保険申請件数が予想より減少したほか、堅調な11月小売売上高が好感された。その後、年内成立が期待される税制改革案にマルコ・ルビオ上院議員が反対を表明したことで、先行き不透明感から上げ幅を縮小し、下落に転じた。

    【 米国株式 】
    ダウ30種平均
     現在値:24508.66
     前日比:-76.77
    ナスダック 
     現在値:6856.53
     前日比:-19.27
    CME225先物 (ドル建て)
     現在値:22605
     大証比:-25
    大証225先物
     現在値:22530
     前日比:-100

    【 為替 】
    ドル・円
     現在値:112.33
     前日比:-0.21
    ユーロ・円
     現在値:132.29
     前日比:-0.80

    【 債券 】
    10年債利回り
     現在値:2.35
     前日比:+0.01
    30年債利回り
     現在値:2.71
     前日比:-0.02

    【 商品/先物 】
    原油先物
     現在値:57.17
     前日比:+0.57

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ76.77ドル安(速報)、原油先物0.57ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24508.66  -76.77   -0.31% 24672.48 24508.66   6   24
    *ナスダック   6856.53  -19.27   -0.28%  6901.13  6851.63  685 1716
    *S&P500      2652.01  -10.84   -0.41%  2668.09  2652.01  126  378
    *SOX指数     1232.43   -0.61   -0.05%
    *225先物     22530 大証比 -100   -0.44%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.38   -0.16   -0.14%   112.88   112.07
    *ユーロ・ドル   1.1776 -0.0050   -0.42%   1.1863   1.1771
    *ユーロ・円    132.34   -0.75   -0.56%   133.76   132.24
    *ドル指数      93.63   +0.20   +0.21%   93.76   93.28

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.81   +0.04      1.82    1.78
    *10年債利回り    2.35   +0.01      2.39    2.34
    *30年債利回り    2.71   -0.02      2.76    2.70
    *日米金利差     2.30   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.17   +0.57   +1.01%   57.22   56.09
    *金先物       1255.3   +6.7   +0.54%   1261.6   1252.8
    *銅先物       307.4   +2.0   +0.67%   309.0   303.2
    *CRB商品指数   184.22   +0.86   +0.47%   184.29   182.98

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7448.12  -48.39   -0.65%  7496.70  7448.12   30   69
    *独DAX     13068.08  -57.56   -0.44% 13159.48 13011.97   5   24
    *仏CAC40     5357.14  -42.31   -0.78%  5400.28  5357.14   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)07時47分
    世界各国通貨に対する円:対0.20%高、対ユーロ0.60%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.32円   -0.22円    -0.20%   112.54円
    *ユーロ・円         132.29円   -0.80円    -0.60%   133.09円
    *ポンド・円         150.87円   -0.16円    -0.10%   151.02円
    *スイス・円         113.65円   -0.56円    -0.49%   114.21円
    *豪ドル・円          86.10円   +0.16円    +0.19%   85.94円
    *NZドル・円         78.44円   -0.60円    -0.75%   79.04円
    *カナダ・円          87.79円   -0.02円    -0.03%   87.81円
    *南アランド・円        8.32円   -0.04円    -0.51%    8.36円
    *メキシコペソ・円       5.87円   -0.05円    -0.91%    5.92円
    *トルコリラ・円       28.87円   -0.65円    -2.20%   29.52円
    *韓国ウォン・円       10.31円   -0.06円    -0.62%   10.38円
    *台湾ドル・円         3.74円   -0.00円    -0.12%    3.75円
    *シンガポールドル・円   83.46円   -0.11円    -0.13%   83.57円
    *香港ドル・円         14.39円   -0.03円    -0.24%   14.42円
    *ロシアルーブル・円     1.91円   -0.01円    -0.68%    1.92円
    *ブラジルレアル・円     33.64円   -0.35円    -1.04%   34.00円
    *タイバーツ・円        3.46円   -0.00円    -0.09%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.97%   118.60円   107.32円   116.96円
    *ユーロ・円           +7.58%   134.50円   114.85円   122.97円
    *ポンド・円           +4.40%   153.41円   135.60円   144.50円
    *スイス・円           -0.98%   118.61円   107.69円   114.77円
    *豪ドル・円           +2.24%   90.31円   81.49円   84.22円
    *NZドル・円         -3.13%   83.91円   75.68円   80.98円
    *カナダ・円           +0.89%   91.64円   80.57円   87.01円
    *南アランド・円        -2.44%    8.98円    7.77円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +3.98%    6.43円    5.16円    5.64円
    *トルコリラ・円       -13.71%   33.95円   28.02円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +6.44%   10.44円    9.46円    9.69円
    *台湾ドル・円         +3.41%    3.80円    3.56円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +3.23%   84.07円   77.55円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.61%   15.29円   13.75円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +0.60%    2.02円    1.81円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -6.39%   37.45円   32.57円   35.94円
    *タイバーツ・円        +5.82%    3.49円    3.15円    3.27円

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム